夏休みは、子どもの学力向上に最適な機会です。
そのため、夏休みに子どもの学力を上げる手段として塾の夏期講習を検討している保護者の方も多いのではないでしょうか。
しかし、「夏期講習の料金はどの程度必要なのか」「料金を抑える方法はあるのか」など、悩むポイントが多くありますよね。
そこで本記事では、学年別の夏期講習の料金や料金を抑える方法、料金だけでなく質も考慮した夏期講習を選ぶ際のポイントについて解説します。
【学年別】夏期講習の特徴と料金目安
高校生・中学生・小学生それぞれの夏期講習の料金目安と特徴を解説します。各学年の夏期講習の料金目安は、以下のとおりです。
- 高校生:20,000円~220,000円
- 中学生:30,000円~200,000円
- 小学生:20,000円~220,000円
形式や受講方法によって大きく金額が変わるため、そのポイントについても解説します。
料金や特徴を参考に、ぜひ夏期講習を検討してみてください。
夏期講習の受講を考える上で料金は重要な要素のため、しっかりと確認しましょう。
高校生:20,000円~220,000円
高校生の夏期講習の料金は、一般的に約20,000円〜220,000円で、学年や授業内容、授業形態などによって異なります。
具体的な目安としては、集団塾の場合、高校1・2年生では約20,000円〜100,000円、高校3年生では約70,000円〜140,000円です。
個別指導塾やオンライン家庭教師になると、これにさらに20,000円から100,000円程度加算されることが一般的です。
また、大学受験を控えた高校3年生の夏期講習では、志望校の入試科目によって費用は変わります。
たとえば、国公立大学を受験する場合、共通テストで6教科8科目を受験する必要があるため、すべての科目を受講する場合はその分料金も高額になるでしょう。
夏期講習の内容は、高校1・2年生ではこれまでに学んだ内容の復習や定期テスト対策、苦手科目や分野の克服が中心
です。
一方、高校3年生は、大学受験対策がメイン
となります。
中学生:30,000円~200,000円
中学生の夏期講習の料金は、一般的に約30,000円から200,000円です。
中学1・2年生の場合、おおよそ30,000円〜180,000円が目安となっています。
夏期講習の内容は、夏までに学習した重要単元の復習と応用問題の演習が中心
です。
また、一部の講座では、9月以降に学校で学習する重要単元の先取りも行います。
一方、中学3年生の場合は、おおよそ60,000円〜200,000円が料金目安です。
中学3年生の夏期講習では高校受験に向けて、中学1年生と2年生で学習した重要テーマと、夏までに学習した中学3年生の単元の復習
が行われます。
さらに、夏休み明けの予習や入試過去問題の演習も行われ、受験対策を行うことができます。
小学生:20,000円~220,000円
小学生の夏期講習の料金目安は、一般的に約20,000円〜220,000円です。ただし、小学生の夏期講習の料金は、目的によって大きく異なります。
学校の授業の復習や補習が目的の場合、小学4~6年生ではおおよそ20,000円〜50,000円が目安です。
1学期に学習した範囲の復習や、苦手科目を克服するような授業
が行われます。
一方、中学受験対策が目的の場合は、小学4・5年生の夏期講習は、おおよそ50,000円〜150,000円が目安です。
さらに、受験学年となる小学6年生では150,000円〜220,000円となり、授業回数が増えることで料金も上がる傾向があります。
授業料以外に発生する主な料金
夏期講習の受講には授業料以外にもさまざまな料金が必要です。具体的には、主に次のような料金が発生します。
- 入会金・入塾金:20,000円~30,000円
- 教材費:2,000円程度
- 交通費:0円~10,000円
一つずつ詳しく見ていきましょう。
入会金・入塾金:20,000円~30,000円
塾への入会金や入塾金は、通常、20,000円から30,000円が一般的です。
最近では、入会金を無料に設定している塾もあります。
しかし、入会金が無料であっても、月々の授業料以外に年会費やその他の経費が別途必要となる場合があるため、注意が必要
です。
具体的な料金については、入塾する前に、直接塾に問い合わせて確認することをおすすめします。
教材費:2,000円程度
夏期講習の教材費は塾によりますが、一般的に1教科あたり2,000円程度が目安です。
受講料に教材費が含まれている場合や自分の持っている教材をそのまま使える場合もありますが、塾によっては別途教材費が必要な場合も
あります。
交通費:0円~10,000円
夏期講習の交通費は自宅から塾までの距離や移動手段によりますが、夏休み中に毎日通うとなるとそれなりの料金が発生します。
たとえば、1日往復で電車代が500円の場合、14日間の夏期講習を通うとなると500円×14日で合計7,000円の交通費が必要です。
しかし、徒歩や自転車で通える距離にある塾を選べば交通費は発生しません。そのため、自宅から近い塾を選ぶことで交通費を節約することが可能です。
授業形式(集団塾・個別指導塾・家庭教師・オンライン家庭教師)によっても料金が異なる
夏期講習の料金は、集団塾や個別指導塾、家庭教師、オンライン家庭教師など、授業形式によっても異なります。
集団塾では、多くの生徒が一度に学習するため、一人あたりの料金が比較的安めです。
一方、マンツーマンの個別指導塾や家庭教師では、一人または少人数の生徒に対してよりパーソナライズされた指導を提供するため、料金は高くなる傾向があります。
さらに家庭教師の場合は、基本的に教師の交通費は家庭が負担することが一般的です。
マンツーマン授業のなかでも、オンライン家庭教師は、比較的料金が安い傾向があります。
オンライン上で1対1の個別指導が受けられるため教室が必要なく、運営経費を削減できるためです。
それぞれの特徴や予算を鑑みて、最適な授業形式を選びましょう。
夏期講習の申込時期・実施時期
夏期講習の申込時期は、多くの塾では6月上旬から7月中旬頃までです。
夏期講習は申込期間が決まっていることが多く、夏休みが始まってからでは遅いことも多いため、受講を検討している方は早めの手続きをおすすめ
します。
夏期講習の実施時期は、7月下旬から8月下旬にかけての夏休み期間中が一般的です。
申込時期や実施時期は塾によって異なるため、具体的な日程や詳細については各塾に直接問い合わせのうえ確認しましょう。
夏期講習の料金を抑える3つの方法
夏期講習は期間が長い分、料金も高額になりがちです。そこで、なるべく料金を抑える方法を解説します。
- 目的を明確にして必要な授業だけ受講する
- キャンペーンや割引制度を活用する
- 集団塾・オンライン家庭教師など授業料が安い塾を選ぶ
上記の方法を活用することで、効果的な学習を続けながらも、経済的な負担を軽減できます。一つずつ詳しく見ていきましょう。
1.目的を明確にして必要な授業だけ受講する
夏期講習の料金を抑えるためには、まず目的を明確にすることが重要です。目的が明確であれば、必要な授業だけを選んで余計な出費を抑えられます。
たとえば、以下のように具体的な目標を設定しましょう。
- 授業の予習復習をする
- 苦手な科目を克服する
- 受験に向けての対策を行う
このように具体的な目標を設定したうえで、目的に合った必要な授業を選ぶようにしてください。
苦手科目の授業だけ受講するのも◎
夏期講習の料金を抑えるための一つの方法として、苦手科目の授業だけに絞って受講することもおすすめです。
むやみに多くの科目を受講することは避け、苦手な科目や単元に絞って受講することで、効率的に学習を進められるでしょう。
2.キャンペーンや割引制度を活用する
キャンペーンや割引制度の活用も、夏期講習の料金を抑えるために有効な方法です。
多くの塾やオンライン学習サービスでは、新規登録者向けのキャンペーンや家族割、早期申し込み、複数コースの同時受講などに対する割引を実施しています。
たとえば、新規登録者向けのキャンペーンでは、入塾者が多い学期初めや季節講習期間に、初月無料や初回授業料半額など、初めて塾を利用する方向けの特典が用意されています。
こうしたキャンペーンや割引制度を活用することで、夏期講習の料金負担を軽減できる
でしょう。
3.集団塾・オンライン家庭教師など授業料が安い塾を選ぶ
夏期講習の料金を抑えるために、授業料が安い授業形式の塾を選ぶことも一つの方法です。
特に、集団塾やオンライン家庭教師は個別指導や家庭教師に比べて授業料が安い傾向にあります。
集団塾は、一つのクラスで多くの生徒に指導することで、一人あたりの授業料を抑えられています。
また、周囲に生徒がいることから競争心が芽生えやすく、学習意欲を高める効果があることもメリットです。
一方、オンライン家庭教師は、教室を維持する経費が不要なため、その分授業料が抑えられています。
自宅で受講できるため通学時間や交通費を節約できることもメリット
です。
夏期講習の選び方は?押さえておきたい5つのポイント
夏期講習を選ぶうえで、料金以外にも押さえておきたいポイントをご紹介します。具体的なポイントは次の5つです。
- カリキュラムやレベルが子どもに合っているか
- トータルでかかる料金が予算内に収まるか
- 塾・教師と子どもの相性が良いか
- サポート体制が充実しているか
- 無理なく通塾できるか
一つずつ詳しく見ていきましょう。子どもに合った夏期講習を選べるよう、ぜひ参考にしてください。
1.カリキュラムやレベルが子どもに合っているか
夏期講習を選ぶ際には、カリキュラムやレベルが子どもに合っているかどうか見極めることが重要です。
カリキュラムやレベルが合っていないと、費やした時間や料金に対して適切な効果が見込めません。
そのため、まずは講習の内容が子どもの学習レベルや学習目標に適しているか確認しましょう。
基礎的な学力の強化をしたい場合、特定の科目での成績向上を目指している場合、受験対策をしたい場合など、目標によって適切なカリキュラムは異なります。
また、講習のレベルや進行速度も考慮する必要があります。
理解するのにゆっくり時間を掛けたい場合や、少しでも早く単元を進めたい場合など、子どもの学習ペースに合わせた講習を選ぶことが重要
です。
カリキュラムやレベルが子どもに合っているかわからない場合は、事前に塾や予備校の講師や担当スタッフに確認しておくと良いでしょう。
トライのオンライン個別指導塾では豊富なコースから選べる
トライのオンライン個別指導塾は、生徒一人ひとりに合った指導を提供するオンライン家庭教師です。
一人ひとりの学力や目標に適した学習プランを提供し、その学習を一貫してサポートします。
また、トライのオンライン個別指導塾では、学年や目的に合ったカリキュラムで学習を進めていただけるよう、以下のような多彩なコースやプランをご提供
しています。
高校生 | ・大学受験対策コース ・定期テスト/内申点対策コース ・総合型選抜/推薦入試対策コース ・内部進学対策コース |
中学生 | ・公立/私立高校受験対策コース ・定期テスト/内申点対策コース ・中高一貫校サポートコース ・苦手科目克服コース |
小学生 | ・中学受験対策コース ・算数/英語対策コース ・中学学習の先取りコース |
このようにトライのオンライン個別指導塾なら、学年別・目的別に豊富なコースの中から、子どもに合ったコースを選択できます。
2.トータルでかかる料金が予算内に収まるか
夏期講習を選ぶ際、料金が予算内に収まるかも重要なポイントです。夏期講習は季節講習のなかでも比較的期間が長く、料金も高くなる傾向があります。
そこで夏期講習を選ぶ際は、授業料だけでなく、他に発生するさまざまな料金も含めて総額が予算内に収まるかどうかを確認することが重要です。
授業料だけでなく教材費や設備利用料など、追加で支払う必要がある料金があるかどうかを確認しましょう。
3.塾・教師と子どもの相性が良いか
塾や教師と子どもの相性が良いかどうかも重要なポイントです。
講習の内容自体も大切ですが、子どもと相性の良い塾や教師を選ぶことで、学習意欲を高めることにもつながります。
一方、授業の質が良かったり子どもの学習意欲が高かったりしても、塾や教師との相性が悪いと子どもにとってストレスになり、学習効果が十分に得られないことがあります。
子どもと相性の良い塾や教師を選ぶためには、契約前に体験授業や教室見学で相性を確認しておくと良い
でしょう。
4.サポート体制が充実しているか
夏期講習を選ぶ際、塾のサポート体制が充実しているかどうかも重要なポイントです。
サポート体制が整っている塾では、授業以外の部分でも多くのアドバイスを受けられるため、学習効果を高められます。
具体的には、授業のサポートだけでなく、自習や宿題の進め方、受験対策や進路選択、夏休み期間中の目標設定や計画立てなどのサポートまで対応してくれるかを確認すると良い
でしょう。
トライのオンライン個別指導塾では教育プランナーが一貫して学習をサポート
トライのオンライン個別指導塾は、生徒一人ひとりに合わせた教育を提供するオンライン家庭教師です。
教師だけでなく、教育プランナーが担任として学生を全面的にサポートし、目標達成に向けて一緒に取り組みます。
教育プランナーはトライの正社員で、地域や受験情報に精通しています。
定期的に学習面談を行い、学習計画や志望校選定などのアドバイスや、学習に対する不安や悩みなど、教師に言いにくいことでも気軽に相談できる環境です。
このようにトライのオンライン個別指導塾では、教師と教育プランナーが生徒の学習を一貫してサポートし、生徒が志望校合格を実現するための環境を整えています。
5.無理なく通塾できるか
夏期講習を選ぶ際は無理なく通塾できるかどうかもよく検討しましょう。
夏期講習は比較的長期間にわたって連日実施することもあります。
そのため、通塾が子どもの負担になってしまうと、せっかくの学習効果が半減してしまう可能性があります。
具体的には、塾の場所が自宅や学校から近いかどうか確認しましょう。
通学時間が長いと、子どもの負担が大きくなり、学習に集中しにくくなる可能性があります。
また、講習のスケジュールが子どもの生活リズムや他の活動と両立できるかどうかも確認すると良い
でしょう。
たとえば、部活や習い事など、子どもの他の予定と講習のスケジュールが重なってしまわないようにすることが重要です。
まとめ
本記事では、学年別の夏期講習の料金や料金を抑えるための方法、夏期講習を選ぶ際のポイントについて解説しました。
夏期講習の料金目安は、以下のとおりです。
- 高校生:20,000円~220,000円
- 中学生:30,000円~200,000円
- 小学生:20,000円~220,000円
夏期講習を選ぶ際は料金面だけでなく、カリキュラムやレベルが適切か、塾のサポート体制が充実しているか、教師と子どもとの相性が良いかなども考慮に入れて選択することが重要です。
子どもの目的や学力に合った夏期講習を選ぶことで、効果的な学習につながります。
本記事でご紹介した内容も参考に、ぜひ子どもに合った夏期講習を選んでください。