「中学受験ってどれくらい費用がかかるの?」
「できるだけ費用を抑える方法はある?」
子どもの中学受験を検討している保護者の方の中には、上記のような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
中学受験では塾代や受験料以外にもさまざまな出費が発生するため「どのタイミングでいくらかかるのか」を把握したうえで、準備しておく必要
があります。
そこでこの記事では、中学受験対策から入学までにかかる費用の目安に加え、費用を抑えるコツを解説します。
この記事の目次
中学受験対策~中学受験にかかる費用
中学受験対策では、塾代のほかにもさまざまな費用がかかります。中学受験対策から受験までにかかる費用の内訳は、以下のとおりです。
- 受験料
- 受験対策費用(塾・教材・模試など)
- 交通費・宿泊費
- 併願校の入学金
以下でそれぞれの費用について詳しく解説します。
受験料
中学入試にかかる受験料は学校によって異なりますが、目安は以下のとおりです。
受験校の種類 | 受験料の目安 |
国立 | 約5,000円 |
公立(中高一貫校) | 約2,000円 |
私立 | 約20,000~30,000円 |
一般的に、中学受験では第一志望の学校のみでなく複数校を併願受験するため、受験料だけでもまとまったお金が必要です。
たとえば私立中学校を4校受験すると、受験料だけで約8万円の出費になります。子どもとじっくり相談した上で受験計画を立てましょう。
受験対策費用(塾・教材・模試など)
文部科学省がまとめた「令和3年度子供の学習費調査」によると、自宅学習や学習塾・家庭教師などにかかった「補助学習費」の年間総額は公立の小学生で平均12.0万円、私立の小学生で平均37.8万円
でした。
中学入試では、小学校の授業で学ぶことだけでは解けない難問や応用問題が多く出題されます。そのため参考書のみの家庭学習で対策するのは難しく、塾や家庭教師を利用するケースがほとんどです。
塾では入塾金や月々の授業料、教材費だけでなく夏期講習代・冬期講習代・模試代などがかかることもあるため、入塾前に料金体系をしっかり確認しておきましょう。
交通費・宿泊費
入試当日は、受験会場に行くまでの交通費や宿泊費が必要です。受験会場によっては新幹線や飛行機の費用がかかる他、ホテルに前泊する場合は宿泊代もかかります。また、保護者が付き添う場合はその分の交通費・宿泊費も必要です。
受験会場が遠方の場合、ある程度の費用がかかることを事前に確認しておきましょう。
併願校の入学金
入学金の納付期限は学校ごとに定められており、期限までに支払わないと入学資格が取り消されてしまいます。
そのため、併願校の入学金納付期限が第一志望校の試験日・合格発表日よりも早い場合、併願校の入学権利を維持するために入学金を支払う必要
があります。
最終的に入学を辞退しても納入済みの入学金は返還されないケースが多いため、併願校の合格発表日や入学金の納付期限を踏まえた受験計画を立てることが重要です。
中学入学前後でかかる費用
受験終了後、中学校に入学する前後のタイミングでかかる費用の内訳は以下のとおりです。
- 入学金
- 授業料
- 教材費・機材費
- 制服などの指定品購入費
- その他費用(施設費・交通費・修学旅行費など)
- 寄付金・学校債
以下でそれぞれの費用について詳しく解説します。
入学金
中学校の入学金の目安は、以下のとおりです。
中学校の種類 | 入学金の目安 |
国公立 | 0円 |
私立 | 25~30万円 |
中学校は義務教育のため、国立中学校・公立中学校の場合、入学金はかかりません。私立中学校の入学金は25~30万円が相場ですが、学校や地域によって異なるため確認が必要です。
授業料
中学校の年間授業料の目安は、以下のとおりです。
中学校の種類 | 授業料の目安(年額) |
国公立 | 0円 |
私立 | 約40~60万円 |
国立・公立中学校の授業料は無料ですが、私立中学は年間約40~60万円の授業料がかかります。
東京都の調査によると、令和6年度の都内私立中学校(181校)の授業料平均は、年間503,774円でした。
子どもを私立中学に通わせる場合、3年間で120~180万円ほどの授業料がかかることを把握しておきましょう。
参考:「令和6年度 東京都内私立中学校の学費の状況について」東京都
教材費・機材費
中学校に入学する際は、授業に必要な教材も購入する必要があります。国公立中学校は入学金や授業料は無料ですが、教材費は実費です。
また、近年ではICT学習を取り入れている中学校も増えており、学校によってはタブレットやパソコンなどの機材費・インターネットの通信費を要する場合もあります。
制服などの指定品購入費
中学校では、指定の制服や体操着などの購入も必要です。
特に私立中学校は指定品が多く、靴下から上履き、運動靴、コートまで指定している学校もあり、国公立中学校よりも費用がかさむ傾向にあります。
その他費用(施設費・交通費・修学旅行費など)
上記以外にも、中学校ではさまざまな費用が発生することがあります。たとえば私立中学校の場合、年間10~20万円ほどの施設費がかかることもあります。
また、自宅から離れた中学校へ通う場合は交通費も必要です。電車やバスなどの定期代は卒業まで必要なため、3年間の総額は大きな負担になるでしょう。
その他、修学旅行費の相場は3~6万円程度です。私立中学校では修学旅行で海外に行く学校もあるため、パスポート取得費用も用意しておく必要があります。
寄付金・学校債
私立中学校を中心に、学校から寄付金や学校債の支払いを依頼されることがあります。寄付金は一度支払うと返ってきませんが、学校債は卒業後に全額が返金されます。
ただし、寄付金・学校債ともに支払いは任意のため、払わなくても問題はありません。
中学受験の費用を抑える4つのコツ
中学受験対策から入学前後にはさまざまな費用がかかるため、少しでも費用を抑えたいと考える方も多いのではないでしょうか。
ここでは、中学受験の費用を抑える4つのコツを紹介します。
- 志望校を絞って受験する
- 塾を効率的に活用する
- 受験料の割引制度を利用する
- 特待生制度や奨学金制度を活用する
1.志望校を絞って受験する
中学受験では、無理なく合格を目指せる「安全校」、合格率が五分五分の「実力相応校」、模試の偏差値より5~10ほど高い「チャレンジ校」、と複数校を受験するのが一般的です。
私立中学校の受験料は1校あたり約2~3万円かかるため、やみくもに受験すると想定以上の費用がかかることがあります。費用をできるだけ抑えるためには、子どもとじっくり相談しながら受験校を絞りましょう。
また、受験校が多いと受験料がかさむだけでなく、受験までの対策や入試を受ける負担も大きくなります。滑り止めの学校も必要ですが、費用や子どもの負担を軽減するためにも、志望校を明確にした上で適切な併願数にしましょう。
2.塾を効率的に活用する
前述のとおり、中学受験に向けた対策費用は決して安くありません。塾の費用は科目が増えるほど高くなるため、最低限必要な科目だけ利用するのも一つの手段です。
その他、効率的な勉強法を取り入れている塾や、通いやすい料金設定の塾を選ぶことで、費用負担を減らせます。
オンライン家庭教師では費用を抑えつつ効率的に対策できる
中学受験対策の費用を抑えたい場合は、自宅にいながらプロの授業が受けられるオンライン家庭教師を活用してみてはいかがでしょうか。
オンライン家庭教師はパソコンとインターネット環境があればオンラインで受講が完結するため、マンツーマン指導でありながら費用を安く抑えられる
のが特長です。オンラインなら塾に通う時間や交通費を節約できる他、送り迎えの負担もありません。
また、オンライン家庭教師ではマンツーマン指導で一人ひとりの実力や目標に合わせたカリキュラムを組めるため、効率良く受験対策ができる点も大きなメリットです。
トライのオンライン個別指導塾なら効率的に中学受験合格を目指せる
トライの中学受験対策は、教室での指導だけでなくオンライン上でのマンツーマン指導も受講できます。トライのオンライン個別指導塾は、双方向型の授業を行うことで子どもの集中力を維持しつつ、最適なペースで勉強できるのが特長です。
中学受験対策では、地元の教育情報に精通した教育プランナーが志望校の出題傾向を踏まえて学習計画を提案
するため、効率良く合格を目指せます。
ハイレベルな教師陣によるマンツーマン授業によって、実際に毎年多くの生徒が合格をつかみとっています。
参照:「小学生の学習プラン」トライのオンライン個別指導塾
トライのオンライン個別指導塾では約60分間の無料体験授業も行っていますので、「まずは一度試してみたい」という方はお気軽にお問い合わせください。
3.受験料の割引制度を利用する
中学校によっては、複数回受験する方を対象に受験料の割引制度を設けている場合があります。費用を少しでも安く抑えるためには、受験料の割引制度がある中学校を選ぶのも一つの方法です。
4.特待生制度や奨学金制度を活用する
多くの中学校では、成績優秀な生徒の学費を減免・免除する特待生制度を導入しています。特待生制度の選考基準は学校によって異なりますが、特待生に選ばれると入学金や授業料を大幅に抑えることが可能です。
また、私立中学では独自の奨学金制度を設けている場合もあります。奨学金には返済が必要な「貸与型」と返済不要の「給付型」の2種類があり、学校によって内容が異なります。特待生制度や奨学金制度の利用を検討している場合は、事前に確認しておきましょう。
地方自治体の助成制度の活用もおすすめ
地方自治体によっては、授業料の一部を助成する制度があります。
たとえば、東京都では私立中学の授業料負担を軽減する助成金制度があり、申請すれば保護者の所得にかかわらず年額10万円を受給することができます。
参考:「私立中学校等授業料軽減助成金事業」東京都私学財団
助成制度の有無や内容は地方自治体によって異なるため、お住まいの地域のホームページを確認してみましょう。
まとめ
中学受験ではさまざまな費用がかかるため、「想定以上にお金がかかった」と慌てることのないよう、「何にいくら必要なのか」をあらかじめ把握しておくことが重要
です。
ポイントは以下の3つです。
- 中学受験では、受験料の他に塾代や交通費、併願校の入学金がかかる
- 入学後は入学金や授業料、教材費、指定品購入などさまざまな費用が必要
- オンライン家庭教師・受験料の割引制度・特待生制度などを活用すれば費用を抑えられる
費用や子どもの負担を軽減するためにも、保護者と子どもでじっくり相談しながら志望校を絞ることも大切です。
中学受験を検討している方は早い段階で費用の目安を把握し、無理のない資金計画を立てましょう。