「中学受験で第一志望に合格するための塾の選び方がわからない」
「評判や口コミだけで塾を選んで良いのか」
小学校高学年に差しかかった子どもを持つ保護者は、上記のような悩みを抱えることも多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、中学受験の塾選びで失敗しないための8つのポイントや、塾に通うメリットなどをまとめました。
子どもの中学受験を成功させるために、ぜひ参考にしてください。
中学受験に向けた塾選びの8つのポイント
中学受験に向けた塾を選ぶ際は、以下8つのポイントを押さえておきましょう。
- 子どもとの相性が良いか
- 志望校への合格実績があるか
- 中学受験に特化したコースがあるか
- トータルでかかる費用に問題がないか
- 集団塾・個別指導塾の授業形態が子どもに合っているか
- 教師の指導力が高いか
- 保護者・子どもへのサポート体制があるか
- アクセスがよく通いやすいか
塾と一口に言っても、特徴や指導方法は各社で異なります。子どもに合った塾を選べるよう、しっかりポイントを押さえておきましょう。
1.子どもとの相性が良いか
教師や塾の雰囲気との相性は、学習意欲や効率に大きく関わります。相性が良くない塾に通うのは子どもにとってストレスになるため、事前によく確認しましょう。
相性の良し悪しを判断するために、体験授業や見学などで以下の3点を確認しておくことをおすすめします。
- 教師が親身に寄り添ってくれるか
- ほかの子どもたちと仲良くできそうか
- 教室の雰囲気に馴染めるか
子どもと教師の相性が良ければ、塾に通う楽しさを感じて勉強へのモチベーションアップにもつながります。
教師の学歴・実績といったスキル面も重要ですが、子どもの性格や目的に合わせて指導してくれる教師を選ぶとよい
でしょう。
また集団塾の場合、注目するべきは教師だけではありません。一緒に授業を受けるほかの子どもたちとの相性も非常に重要です。
たとえば、以下のケースに該当する場合、子どもは塾に対して嫌悪感を抱き、モチベーションが低下する恐れがあります。
・学校で苦手意識を感じる子どもが同じ塾にいる
・一緒に授業を受ける子どもの学習意欲が低い
塾との相性には、教師やほかの生徒といった「人」だけでなく「教室」の様子も関係しています。学習机の落書きや消しゴムのカスが目立つ教室は、教師やスタッフの指導が行き届いておらず、ほかの子どもたちの学習意識も低いかもしれません。
また、空調が悪く空気がこもっていたり、教室が極端に狭い場合も勉強のモチベーションに悪影響を与えます。事前に子どもと一緒に教室を訪問し、確認しておくことをおすすめします。
体験授業を受けておくと安心
初めての塾選びでは、教室の雰囲気や教師の人柄だけで入塾を決めてしまう方もいるのではないでしょうか。しかし、塾と子どもの相性は、実際に授業を受けてみなければわかりません。
そのため、いくつか候補になる塾を絞り込んだあとは、以下のポイントに注意しながら子どもと体験授業を受けてみるのがおすすめです。
- 教師の授業の進め方や雰囲気がよいか
- ほかの子どもの学習意欲があるか
- 教室の管理が徹底されているか
体験授業では、教師の指導が独りよがりになっておらず、教室や授業の雰囲気がよいかを確認しましょう。
また、ほかの子どもたちの学習意欲や姿勢もチェックする必要
があります。同じ志を持って切磋琢磨できる仲間がいるか、ほかの生徒のモチベーションを下げるような態度の悪い子どもがいないかなどをみておくと安心です。
短時間での判断が難しい場合は、教師の意見も聞きながら判断してみてください。
加えて、教室の環境に問題が見受けられないかも確認しましょう。先ほど触れたとおり、空調設備が整っており、学習机などが綺麗に維持されているかがチェックポイントです。
2.志望校への合格実績があるか
どれだけ塾と子どもの相性が良くても、志望校への合格実績がなければ、効率的な対策は難しいでしょう。
そのため、検討中の塾に「志望校への合格実績」があるかどうか
を確認するようにしましょう。
塾の公式サイトや教室内の掲示物でチェックできますが、可能であれば、具体的な指導方法や志望校の傾向を把握しているか確認してください。
合格実績を詳しく確認したい場合は、以下のポイントも確認するとよいでしょう。
すべてを満たしている必要はありませんが、より確かな合格実績であるかどうかの判断材料になります。
掲示されている情報 | 確認ポイント |
合格者数 | 同じレベル帯の学校にもどれくらい合格者を出しているか |
教室 | 子どもが入る予定の教室での実績か ※同じ塾でも教室・担当教師によって実績が変わるため |
年度 | 最近の情報か |
3.中学受験に特化したコースがあるか
中学受験に特化したコースやカリキュラムが用意されていれば、志望校合格に向けた効率的な対策が可能です。
ただし、中学受験に特化したコースやカリキュラムと言っても、「中学受験対策」「難関中学受験対策」「志望校別受験対策」など様々です。
そのため、子どもの志望校のレベルや実力に合ったコースやカリキュラムがあるかを確認
しておきましょう。
子どもに合っていないコースやカリキュラムを選択してしまうと、十分な対策ができず志望校合格に向けて効率的に学習するのが難しくなります。
迷う場合は塾の担当者に相談の上、適切なコースやカリキュラムを検討しましょう。
4.トータルでかかる費用に問題がないか
塾にかかるコストは月額費用だけではありません。月額費用だけで入塾を決めてしまうと、事前に想定していた費用と実際にかかる費用にギャップが生じるでしょう。
塾に通ううえで月額費用以外に発生する費用は、以下のとおりです。
- 入会費・年会費
- 夏期講習や冬期講習の費用
- オプション講座の費用
- 模擬試験代
- 交通費
- 塾での飲食代
上記を含めたトータルの費用が予算内で、受験終了まで経済的に無理なく継続できる塾を選びましょう。
オンライン家庭教師ならトータルでかかる費用を抑えられる
月額料金以外の費用は、オンライン家庭教師を選択することで抑えられることがあります。
自宅で指導を受けられるため、交通費や塾での飲食代が発生しません。また、家庭教師の場合は教師の移動費が必要ですが、オンライン家庭教師なら不要です。
そのため、塾や家庭教師よりもトータルの費用を抑えられる
でしょう。
5.集団塾・個別指導塾の授業形態が子どもに合っているか
塾の授業形態は、主に「集団塾」と「個別指導塾」の2種類です。それぞれ特徴があるため、子どもの性格に合った授業形態を選べば、学習効率の向上につながるでしょう。
「集団塾」と「個別指導塾」の特徴は、以下のとおりです。
授業形態 | 特徴 |
集団塾 | ・教室に多数の生徒を集めて教師が授業をおこなう ・塾側が事前に用意したカリキュラムに沿って授業をおこなう ・同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨し合える |
個別指導塾 | ・教師一人に対して生徒1〜8人の少人数で授業をおこなう ・生徒一人ひとりのペースに合わせられる ・生徒の苦手やレベルに合ったカリキュラムを組める |
また、塾以外にも以下のような授業形式で中学受験対策を行うことが可能です。
授業形式 | 特徴 |
家庭教師 | ・生徒の自宅で授業をおこなう ・教師が自宅に来るため通塾時間がかからない ・自室でリラックスした状態で授業を受けられる |
オンライン家庭教師 | ・オンライン上で授業をおこなう ・全国から子どもに合った教師を選べる ・授業を受ける時間や場所の融通が効きやすい |
上記の特徴を踏まえながら、子どもと一緒に塾を検討しましょう。
どちらの授業形態が合っているかは、子どもの性格によっても変わります。以下で詳しくみていきましょう。
集団塾と個別指導塾、それぞれどんな子どもが向いている?
適切な授業形態を判断する際は、子どもの性格が以下のどちらに当てはまるかをチェックしてみてください。
授業形態 | 向いている子どものタイプ |
集団塾 | ・競争心が強い ・積極性があり自分から質問できる ・周囲のペースに合わせて学習を進められる ・切磋琢磨する仲間がいるほうが頑張れる |
個別指導塾 | ・競争する状況がストレスになる ・不明点はすぐに質問したい ・自分のペースで学習を進めたい ・少人数の丁寧な授業を受けたい |
集団塾は、自分から質問ができるなどの積極性があり、ほかの子どもに対する競争意識などでモチベーションを生み出せる子ども
に向いています。
一方、個別指導塾は、他人との競争にストレスを感じる子どもや、自分のペースで学習したい子ども
におすすめです。
実際に授業を受けないとわからないこともあるため、体験授業を受けた上で子どもとじっくり相談して決めましょう。
トライのオンライン個別指導塾なら完全マンツーマン指導&自分のペースで学習できる
集団塾は、周りのペースに合わせながらも積極的に自分から質問ができる子でないと、塾に通うことがストレスになる可能性があります。
トライのオンライン個別指導塾なら、周りの雰囲気を気にせずに自分のペースで学習が可能
です。
また、全国33万人の教師の中から子どもに合った教師を厳選できます。教師の選択肢が多いため、相性の良い教師と出会えるでしょう。
トライのオンライン個別指導塾は、完全マンツーマンのオンライン授業
をおこなっているため、ほかの子どもたちや教室との相性を考える必要がありません。
オンライン環境が子どもの性格に合わない場合は、全国700箇所の教室で対面形式にも切り替えられます。
子どもに合った学習環境を探す際、選択肢のひとつとして検討するとよいでしょう。
参照:《公式》トライのオンライン個別指導塾│授業満足度No.1
6.教師の指導力が高いか
塾を選ぶ際は、子どもと塾の相性だけでなく、教師の指導力の高さも確認する必要
があります。いくら子どもと教師の仲が良くても、指導スキルが低ければ志望校合格が遠のいてしまうからです。
教師の指導力を確認する際は、以下3つのポイントに注目しましょう。
- 担当した生徒が中学受験に成功した実績を豊富に持っているか
- 自身も中学受験をした経験があるか
- 難関大学の出身かどうか
上記の中でも、中学受験生の担当経験や、志望校合格まで導いた指導実績の有無は、教師の指導力を知るうえで最もわかりやすい基準です。
一口に実績があるといっても、指導経験のある学年や志望校の難易度はさまざまです。中学受験への対策指導の実績や、子どもの志望校への合格実績があれば安心でしょう。
また、中学受験の指導経験に加え、教師本人が中学受験の経験者かどうかも重要なポイント
です。生徒の気持ちを理解した上で指導方法を検討してくれるので、より子どもに適した形で授業を進めてもらえるでしょう。
最後に、教師の学歴もチェックするのがおすすめです。
難易度の高い受験を乗り越えた難関大学の出身者は、効率的な学習方法やモチベーションの維持の仕方などを理解しており、中学受験対策でも役立つ知識と経験を備えているはずです。
7.保護者・子どもへのサポート体制があるか
日頃の受験勉強に対するサポートはもちろん、自宅学習の進め方や志望校に関する情報、子どもの様子などを共有してくれる塾を選びましょう。
サポートが不十分な塾では、子どもの学習中の様子や成績のフィードバックが受けられず、きちんと成果が出ているか判断できません。
模擬試験などで塾の成果はある程度わかるものの、保護者との連携が取れていたほうが、安心して子どもを通わせられます。
教師やスタッフによるサポートは、受験の成功率を高めるうえで重要なポイント
です。合格率などのデータだけでなく、授業以外のサポートを十分に受けられるかも確認しましょう。
トライのオンライン個別指導塾では担任の教育プランナーが学習をサポート
トライのオンライン個別指導塾では、教師とは別に「教育プランナー」が担任としてつきます
。
教育プランナーが生徒と定期的に学習面談をおこなうため、教師には直接言いにくい「授業の不満」「学習の悩み」などをこまめにキャッチアップすることが可能です。
学習カリキュラムの策定から教師の選任、日々の勉強サポートまで幅広くカバーし、教師とは異なるアプローチで生徒の目標達成を全力で後押しします。
参照:《公式》家庭教師のトライ – 苦手科目克服から大学・高校・中学受験の対策まで対応 – 家庭教師のトライ
8.アクセスがよく通いやすいか
塾を選ぶ際は、教室までのアクセスが良く、無理なく通えるかもチェックする必要があります。
中学受験に向けた通塾は、週に複数回にのぼります。受験に近い時期には毎日のように通うこともあるため、塾までのアクセスが悪いと体力的にも精神的にも子どもの負担になるでしょう。
また、中学受験では夜遅くまで授業をする塾もあるため、保護者の送迎も考慮したうえで選ぶことが大切
です。
送迎に時間がかかったりガソリン代がかかったりと、時間的・経済的に負担がかかるため、アクセスの良い塾を選ぶことをおすすめします。
地域によっては子どもに合ったアクセスの良い塾が見つからない場合もあるため、地理的制限のないオンライン家庭教師なども視野に入れて検討するとよい
でしょう。
中学受験のために塾に入るメリット
中学受験対策で塾に入るメリットは、以下のとおりです。
- 志望校に合格するためのカリキュラムが充実している
- 志望校に関する情報が得られる
- 勉強のモチベーションを維持しやすい
それぞれ詳しく見ていきましょう。
志望校に合格するためのカリキュラムが充実している
中学受験に精通した塾は、志望校に特化したカリキュラムを用意しています。
小学校だけでの学習や復習に特化した塾では、受験対策は十分におこなえないでしょう。なぜなら、難関校の入試には小学校で習わない内容が出題されるケースも多いためです。
また、出題の傾向も志望校ごとに異なるため、効率良く学習するためにも志望校への合格実績や学習ノウハウを持っている塾に入るのが良いと言えます。
中学受験に力をいれている塾なら、学習指導のノウハウや志望校の傾向分析にも長けています。子どもの学力や志望校に応じて、適切なカリキュラムを提案してくれる
でしょう。
トライのオンライン個別指導塾では中学受験対策に特化したコースで効率的に学習できる
トライのオンライン個別指導塾では、中学受験対策に特化した2コースを用意しており、子どもに最適な授業を選べます。
- 中学受験対策コース
- 難関中学受験対策コース
さらに、トライのオンライン個別指導塾なら、生徒の苦手分野に合わせてカリキュラムを組めます。マンツーマン授業なので、ほかの生徒を気にせず自分のペースで学習を進められるでしょう。
志望校に関する情報が得られる
「受験は情報戦」ともいわれるように、合格するには志望校のレベルに合わせた受験勉強だけでなく、志望校の受験情報を十分に把握しておく必要があります。
塾で得られる志望校の情報には、次のようなものがあります。
- 志望校の出題傾向
- 志望校合格するための勉強法
- 志望校の入試問題で点数を上げるためのテクニック
中学受験に特化したコースがある塾では、出題傾向を網羅できる勉強方法を把握しているため、志望校合格に向けて効率的に学習できる
でしょう。
十分なノウハウを持つ塾なら、志望校の入試問題で点数を取れるテクニックも学べます。
勉強のモチベーションを維持しやすい
塾で同じ目標を持った生徒たちと切磋琢磨したり、目標達成のために力を貸してくれる教師に励まされたりすることで、モチベーションの維持・向上を期待できるのもメリットでしょう。
一人で学習していると気づけない視点で学べたり、目標設定などのアドバイスをもらえたりします。
また、志望校のレベルが同程度の生徒たちに囲まれた環境で学習を進めれば、受験合格後の学校生活のイメージもしやすくなります。
受験合格後の生活を具体的にイメージすることはモチベーションの維持・向上に良い影響を与える
でしょう。
周囲の様子に刺激を受けながら学習に取り組むことで、理解度の向上や効率アップも狙えます。一人でコツコツ取り組むよりも刺激し合える環境が合っている子どもは、集団指導塾を検討してください。
中学受験の塾選びに関するよくある質問
中学受験の塾選びに関してよくある質問として、以下の3つを解説します。
- 中学受験は塾なしで可能?
- 中学受験に向けて塾に通うのはいつからが良い?
- 中学受験に向けた塾の費用相場はどれくらい?
それぞれ詳しく見ていきましょう。
中学受験は塾なしで可能?
結論として、自宅と小学校の学習だけでも中学受験対策は可能
です。しかし、難関校の入試では小学校で習わない範囲から出題されるケースもあるため、自力での対策は難易度が高いといえます。
その反面、塾を利用すれば、出題傾向の把握や子どもに適した学習計画をたてるなど効率的に受験対策できるため、合格率は高まるでしょう。
塾に通うことで期待できるメリットは、次のとおりです。
- 正しい学習習慣をつけられる
- 子どもの能力に見合った適切な志望校を選定できる
- 志望校に関する有益な情報を集められる
- 合格までの学習計画を立ててもらえる
- モチベーションを維持しやすい環境に身をおける
保護者からみても、家庭での学習習慣のつけ方や適切に受験勉強をサポートする方法を共有してもらえるなど、さまざまなメリットがあります。
受験対策に特化したコースのある塾なら、実際に出題された過去問題も蓄積しており、きわめて精度の高い対策が可能です。
中学受験に向けて塾に通うのはいつからが良い?
中学受験を見据えた塾の入会時期に迷っている場合は、小学4年生を目安に考えるのがおすすめです。
受験対策を考える場合、出題範囲の学習と志望校に合わせた対策をおこなうには3年程度の時間が必要
だと言われています。そのため、受験時期から逆算して小学4年生ごろに入会する子どもが多くいます。
参照:「令和3年度子供の学習費調査」文部科学省
文部科学省による「学年別にみた補助学習費とその他の学校外活動費」の調査結果からもわかるとおり、小学4年生から補助学習費が増加傾向にあります。
学年が上がるにつれて、その他の学校外活動費よりも補助学習費が上回ることから、小学4年生ごろから習い事を塾や勉強に当てる方が増えるようです。
中学受験に向けた塾の費用相場はどれくらい?
文部科学省が実施した調査によると、小学生の学習塾費にかかる費用相場は、それぞれ年間で、公立は平均20万8,000円・私立は平均37万5,000円だとわかりました。
参照:「令和3年度子供の学習費調査」文部科学省
小学4年生から受験終了の6年生まで通うと仮定すると、平均費用はそれぞれ、公立で62万4,000円・私立は112万5,000円になります。
まとめ
中学受験を見据えて塾に通うことは「志望校に合格するためのカリキュラムで効率的に対策できる」「勉強のモチベーションを維持しやすい」といったメリットが期待できます。
また、自力では入手しづらい志望校の情報が得られる点も大きな魅力
です。一方、塾の選び方を誤ると、子どものモチベーションを低下させる結果にもなりかねません。
志望校に合格するための塾選びで押さえておきたいポイントは、次の8つです。
- 子どもとの相性が良いか
- 志望校への合格実績があるか
- 中学受験に特化したコースがあるか
- トータルでかかる費用に問題がないか
- 集団塾・個別指導塾の授業形態が子どもにあっているか
- 教師の指導力が高いか
- 保護者・子どもへのサポート体制があるか
- アクセスがよく通いやすいか
塾の授業形式やコース、教師との相性などチェックするべき要素は多岐にわたります。保護者の独断で決めず、体験授業などを活用しながら、親子で一緒に決めるのがおすすめ
です。
本記事を参考にして、子どもを志望校合格に導いてくれる塾を探してください。