「子どもが自宅学習に集中できず、通塾を検討している」
「子どもが受験を控えているが、成績が伸び悩んでいる」
「現在通っている集団塾が子どもに合っておらず、変更を考えている」
このように考えている保護者の方におすすめなのが、個別指導塾です。
個別指導塾は、講師と生徒のマンツーマン、もしくは講師対少人数の生徒で学習する形式を取っているため、子どもが自分のペースで学習を進めやすいという特徴があります。
そうはいっても、個別指導塾の数は多く、何を基準に選べばよいかわからない方もいるでしょう。
そこで本記事では、個別指導塾の選び方について、指導方法やサポート体制、費用など、さまざまな観点から解説します。
お子さまの学力向上や受験対策を目的として個別指導塾の利用を検討されている方
は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
失敗しない個別指導塾の選び方!チェックすべき6つのポイント
「個別指導塾は少人数制だから、講師が良ければ子どもの成績も上がるはず」と思われる方もいるかもしれません。しかし、実際は講師の能力だけでなく、指導方針や教室の環境なども子どもの学力の伸びに影響を与えます。
そのため、個別指導塾を選ぶ際は、さまざまな観点からお子さまに合っているかをチェックしましょう。
個別指導塾の選び方で失敗しないためにチェックしたいポイントは、次の6つです。
- 目的に合った指導を受けられるか
- 講師1人が担当する生徒は何人か
- 教室に在籍している講師の数・質は十分か
- サポート体制は充実しているか
- 費用が明確かつサービス内容に見合っているか
- 勉強に集中できる環境は整っているか
それぞれのポイントについて詳しく解説します。
1.目的に合った指導を受けられるか
個別指導塾を選ぶ際は、子どもの目的に合った塾かをまず確認してください。
たとえば、通塾の目的としては以下が挙げられます。
- 受験勉強のため
- 学校の勉強に追いつくため
- 学習習慣をつけるため
塾によって指導方針や提供しているコースが異なるため、目的が不明確だと効率よく学習を進められない恐れがあります。
そのため、子どもと話し合って現状を整理し、何のために個別指導塾に通うのか
を明確にしたうえで塾選びを行いましょう。
2.講師1人が担当する生徒は何人か
講師1人に対する生徒の人数も、個別指導塾を選ぶ際に確認したいポイントの一つです。
個別指導塾では、講師1人に対して生徒1人のマンツーマン指導、もしくは2〜8人の少人数指導を行います。
マンツーマン指導は完全1対1による指導、少人数指導は指導を受けるときは1対1ですが、他の生徒が指導を受けている間は自習になるのが特徴です。
生徒数によって指導方法が異なるため、子どもに合った体制について考えることで塾選びに失敗しづらくなる
でしょう。
少人数制を検討する場合は、次の点に注意してください。
- 教科や学力によって指導時間に差が出る可能性がある
- 生徒数が多すぎると自習の時間が増える
- 必要なタイミングで講師に質問できない
上記の注意点を踏まえて、より丁寧な指導を受けたい場合は1対1のマンツーマン授業をおすすめします。
講師が担任制かどうかも確認しておくと◎
授業を行う講師が固定か、あるいは毎回変わるかも確認しておきましょう。
1人の生徒に決まった講師を割り当てる「担任制」と、講師が毎回変わる「シフト制」のどちらを採用しているかは、塾によって異なります。
シフト制の場合、申し送りなどで生徒の状況は共有されるものの、一人ひとりの特性や理解度に合わせた授業を行うのはなかなか難しいものです。
申し送りが正確に行われないと、授業効率が下がったり、生徒のモチベーションが低下したりする事態にもなりかねません。
その点、担任制の塾を選べば、同じ講師が生徒の性格や学力を把握しながら授業を展開できる
ため、より効率的に学習を進められるでしょう。
個別教室のトライは完全1対1&担任制の個別指導塾
参照:《公式》個別教室のトライ – 完全マンツーマンの個別指導塾・学習塾
個別教室のトライは、完全1対1の個別指導塾です。33万人の登録講師から子どもの性格やタイプに合う講師が選抜されるため、学習意欲の向上も期待できます。
また、個別教室のトライでは担任制を採用しており、授業ごとに講師が変わる心配もありません。講師が生徒の理解度を常に確認し、一人ひとりに合わせた最適な授業を実施
します。
3.教室に在籍している講師の数・質は十分か
在籍している講師の数・質が十分で、子どもの目的や学力に合う講師を選べるかも確認しておきましょう。
指導力の高い講師ならば、子どもの特性や学力を理解したうえで適切な指導を行ってくれるため、安心して任せられます。
講師の指導力を見極めるポイントは、次のとおりです。
- 生徒の得意・不得意をすぐに理解できるか
- 生徒のモチベーションを向上させる能力があるか
- 質問に対してわかりやすく正確に解説してくれるか
- 短期的・長期的な学習戦略を立てられるか
たくさんの講師が在籍している塾を選べば、相性の良い講師に巡り合いやすくなるでしょう。
また、受験対策で個別指導塾を利用する場合は、講師の指導実績・合格実績も併せて確認しておくことも大切
です。
入塾前に体験授業を受けるのもおすすめ
講師の指導力を直接確かめたい場合は、体験授業を受けるのもおすすめです。
体験授業では子どもの感想に加え、以下のポイントをチェックしておきましょう。
- 子どものペースに合わせて指導してくれるか
- コミュニケーションがスムーズに取れているか
- こちらの質問にも丁寧に対応してくれるか
また、体験授業で相性の良い講師に出会えたとしても、入塾後に引き続き担当してくれるとは限りません。そのため、体験授業の講師に引き続き担当してもらうことが可能かどうかも事前に確認しておくと安心
です。
4.サポート体制は充実しているか
個別指導塾を選ぶ際は、サポート体制が充実しているかも重要なポイントといえます。
いくら講師の指導力が高くても、サポート体制が不十分であれば、不満や悩みを抱える原因になりかねません。
たとえば、以下のようなサポートが受けられる塾なら、入塾後も安心して学習を進められるでしょう。
- 講師やコースの変更が可能
- 授業日程の変更や振替が可能
- 保護者からの学習相談に親身に対応してくれる
- 受験や進路に関しての相談体制が整っている
公式サイトを見たり、直接問い合わせたりして、どの程度サポートしてもらえるかを確認しておく
のがおすすめです。
個別教室のトライでは教室長が学習を徹底サポート
参照:《公式》個別教室のトライ – 完全マンツーマンの個別指導塾・学習塾
個別教室のトライでは、正社員の教室長が学習を徹底的にサポートしてくれます。
子どもの目標や得意・不得意に合わせてオーダーメイドのカリキュラムを作成するため、効率的に学習を進められるのが特徴です。
カリキュラム作成後も定期的に面談を行い、見直しや改善をするため、子どもにとって常に最適な授業を受けられます。
また、学習のモチベーションや進路・受験など、塾の授業に関すること以外の悩みも相談可能
なため、安心して学習に専念できるでしょう。
5.費用が明確かつサービス内容に見合っているか
費用に対してサービス内容が見合っているかどうかも、個別指導塾を選ぶ際には重要です。
費用が予算内に収まったとしても、求めているサービスを受けられないようでは、あまり意味がありません。そのため、まずは指導形態や受講科目数などを整理したうえで個別指導塾を探し、ある程度絞り込んでから費用を比較検討するとよいでしょう。
また、料金形態がわかりやすく、かかる費用を明確に説明してくれる塾を選ぶことも大切
です。基本となる授業料はもちろん、年間を通してどのような費用がかかるのかを確認しておくと、出費の見通しが立ちやすくなります。
個別指導塾の費用目安
個別指導塾に週1回、計4回通う場合の月額授業料の目安を、学年ごとにまとめたのが下表です。
小学生 | 6,000~50,000円 |
中学生 | 9,000~51,000円 |
高校生 | 9,500~50,000円 |
ただし、上記はあくまで目安の金額であり、講師1人に対する生徒の人数によっても費用は変動します。
また、個別指導塾に通う場合は、授業料の他に次のような費用もかかるため注意してください。
- 入会金
- 特別講習費(夏期講習など)
- 教材費
- 模試代
- 諸経費
そのため、月額授業料だけで判断するのではなく、その他の費用にも留意したうえで無理のない通塾計画を立てる
ようにしましょう。
6.勉強に集中できる環境は整っているか
勉強に集中できる設備や環境が整っているかも、個別指導塾を選ぶうえで大切なポイントの一つです。
学習環境が整っていないと気が散りやすくなり、学習が順調に進まなくなる可能性があります。どのような設備があるかを確認し、集中して学習できる塾を選びましょう。
設備をチェックする際のポイントは次のとおりです。
- 授業スペースは机ごとに仕切られているか
- 死角がなく講師の目がきちんと行き届くか
- 自習室は独立した空間になっているか
- 自習室の利用時間や使用条件はどうか
- 休憩スペースなどでの学習相談は可能か
また、集中できる環境の他にも、自習時間を充実させられる設備やサポートがある塾を選ぶと、子どもの学習がスムーズに進む
でしょう。
【全学年共通・学年別】個別指導塾を選ぶ・利用する際の注意点
個別指導塾を選んだり利用したりする際には、いくつかの注意点があります。
全学年共通の注意点は、次のとおりです。
- 受験対策なら志望校に合わせて塾を選ぶ
- 塾の雰囲気や講師との相性を確認する
個別指導塾は集団塾に比べて講師と密に関わる時間が長いため、評判だけでなく雰囲気や相性の確認も大切です。
また、学年別には次のような点に気をつけましょう。
- 小学生の注意点丨目的に合った指導を受けられる塾を選ぶ
- 中学生の注意点丨時期ごとに通うペースが変えられる塾を選ぶ
- 高校生の注意点丨大学受験に向けた長期的なカリキュラムが組める塾を選ぶ
各学年の注意点について詳しく解説します。
小学生の注意点丨目的に合った指導を受けられる塾を選ぶ
小学生で個別指導塾の利用を検討している場合は、通塾の目的に合った塾選びが大切です。
小学生は、中学受験をするかどうかで塾の選び方が異なります。
中学受験をする場合は、受験に対応した適切な教材で学習できるか、指導実績や合格実績があるか
などを確認したうえで塾を選ぶとよいでしょう。
一方、中学受験をしない場合は、「勉強を楽しいと思うこと」「学習習慣をつけること」が大切です。わかりやすく丁寧に教えてくれるか、適度な量の宿題を出してくれるか
などを確認しましょう。
中学生の注意点丨時期ごとに通うペースが変えられる塾を選ぶ
中学生の場合は、時期ごとに通塾のペースを柔軟に変えるのがおすすめです。
中学生になると学校生活や部活動で忙しくなる子どももいるため、一定のペースで通塾することがストレスになる可能性があります。
定期テストの時期は通う頻度を増やす、部活動の大会前は減らすなど、指導スケジュールを柔軟に追加・変更できる塾を選ぶとよい
でしょう。
高校生の注意点丨大学受験に向けた長期的なカリキュラムが組める塾を選ぶ
高校生で個別指導塾を利用する場合は、早いうちから受験対策のカリキュラムを組んでもらえる塾を選びましょう。
個別指導塾は一人ひとりに合わせたカリキュラムを組める一方、学習の進度によっては入試までに必要な対策が間に合わなくなる可能性があります。
志望大学に合格するには、長期的な学習計画と早めの対策が重要です。そのため、高校1年生や高校2年生の早い段階から受験に特化したカリキュラムを組んでもらう
ことをおすすめします。
個別指導塾の選び方に関するよくある質問
最後に、個別指導塾の選び方に関するよくある質問と回答を紹介します。
- 家庭教師と個別指導塾のどちらがおすすめ?
- 学生講師に指導を任せても大丈夫?
取り上げる質問と回答を、ぜひ個別指導塾を選ぶ際の参考にしてください。
家庭教師と個別指導塾のどちらがおすすめ?
1対1の授業形式を希望する場合、家庭教師も選択肢の一つです。
家庭教師と個別指導塾は学習環境こそ違うものの、次のように多くの共通点があります。
- 自分のペースで学習を進められる
- わからない部分を質問しやすい
- きめ細かい指導を受けられる
- スケジュール変更があっても柔軟に対応してもらえる
また、家庭教師と個別指導塾のメリットや、それぞれにおすすめの人を以下にまとめました。
家庭教師 | 個別指導塾 | |
メリット | ・慣れた環境で学習できる ・完全1対1で学習できる ・通塾の必要がない ・保護者と教師で連携を取りやすい | ・友達と一緒に通えるため続けやすい ・塾長など教師以外の人にも相談しやすい ・模試や実力テストを受けられる ・自習室が使える |
おすすめの人 | ・移動時間を少なくしたい ・環境の変化に弱い ・自宅学習のほうが集中できる | ・家で集中できない ・友達と一緒に通いたい ・指導日以外も自習室を利用したい |
家庭教師と個別指導塾はそれぞれメリットが異なるため、子どもの性格や目的に合うほうを選ぶとよい
でしょう。
学生講師に指導を任せても大丈夫?
個別指導塾の講師の多くは学生です。基本的には講師に指導を任せても大丈夫ですが、研修が行き届いているかを事前に確認する必要があります。
学生講師に任せるメリットは次のとおりです。
- 生徒と年齢が近いため相談しやすい
- 実体験を直接聞ける
ただし、指導力が低かったり、子どもと相性が合わなかったりすることもあるでしょう。
そのため、講師の出身大学や研修の仕組みを事前に確認し、問題があればすぐに交代を相談する
ようにしてください。
まとめ
本記事では、失敗しない個別指導塾の選び方について、指導方法やサポート体制など、さまざまな観点から解説しました。
個別指導塾を選ぶ際は、以下6つのポイントに沿って、子どもに合っているかどうかを検討しましょう。
- 目的に合った指導を受けられるか
- 講師1人が担当する生徒は何人か
- 教室に在籍している講師の数・質は十分か
- サポート体制は充実しているか
- 費用が明確かつサービス内容に見合っているか
- 勉強に集中できる環境は整っているか
また、個別指導塾を選ぶ際、また利用する際の注意点は学年によって異なる
ため、事前に確認したうえで子どもに合う塾を見つけてください。