東京理科大学 工学部 機械工学科のアドミッションポリシー
建学の精神と実力主義の伝統に基づく、本学の教育研究理念のもと、
1. 高等学校段階までの学習内容を十分理解し、機械工学分野の高度な知識を身に付けたいという意欲のある人
2. 自立心旺盛で勉学意欲に溢れ、機械工学分野の高度専門技術者として、将来広く国内外で国際的な視野を持って活躍したいという意欲のある人
3. 数学、物理、英語に対して高い能力、興味や関心を持っている人
を多様な選抜方式により広く求める。
東京理科大学のAO(総合選抜)体験談
不合格
2024年度の受験生 TDさん
理学部第一部 数学科
総合型選抜(英語資格検定+特定教科評価)の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
数学科の選抜試験では、専門的な数学問題だけでなく、英語の資格検定や小論文・面接といった総合評価が求められました。特に、数学の各分野の細かい出題傾向に合わせた対策…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
模擬面接の回数を増やして、緊張せずに自分の考えをしっかり伝えられる練習を積んでおけば、本番で余裕が持てたのではないかと思います。
東京理科大学 工学部 機械工学科の基本情報
東京理科大学 工学部 機械工学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 502人 |
---|---|
教員数 | 18人 |
入学定員 | 110人 |
収容定員 | -人 |
東京理科大学 工学部 機械工学科の主な就職先・進学先
NEC、NOK、キヤノン、小松製作所、SUBARU、セイコーエプソン、ソニーグループ、トヨタ車体、日産自動車、日本製鋼所、不二越、古河機械金属、ボッシュ、ホンダ、本田技術研究所、マツダ、三菱重工業、伊藤忠テクノソリューションズ、ADKホールディングス、NECソリューションイノベータ、コムチュア、シスコシステムズ、日本IBMデジタルサービス、みずほリサーチ&テクノロジーズ、国土交通省、東京都、東京都特別区、JERA、東京ガス、東京電力ホールディングス、北海道ガス