明治学院大学 / 法学部 消費情報環境法学科
のAO(総合型選抜)情報

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

明治学院大学 法学部 消費情報環境法学科のアドミッションポリシー

法学を学ぶための必須の能力として、読解力・思考力・表現力・文章力が不可欠であることから、特に国語の学力を有していること。

現代社会の法律問題(先端分野の法)を学ぶ上で必要となる、地理歴史や政治経済の基礎学力を有していること。

現代社会の法律問題(先端分野の法)は世界共通の課題として学ぶ必要もあることから、外国語とりわけ英語の基礎学力を有していること。

情報処理や環境問題を学ぶ上で必要となる、数学や自然科学の基礎学力を有していること。

明治学院大学のAO(総合選抜)体験談

総合型選抜で不合格、一般入試で逆転合格

2024年度の受験生 IDさん
経済学部 国際経営学科
自己推薦AO入学試験Aの体験談

受験で大変だったことは何ですか?

総合型選抜で一番大変だったのは、英語の勉強です。特にTOEICや英検のスコアアップに苦労し、毎日リスニングやライティングを練習しました。

「こうすれば良かった・・・」と思うこと

高校生活全体を振り返ると、もっと早くから課外活動やボランティアに積極的に参加しておけばよかったと思います。友達と協力して何かを達成する経験がもっとあればよかった…

明治学院大学 法学部 消費情報環境法学科の基本情報

明治学院大学 法学部 消費情報環境法学科の学生数・教員数・定員数

学部学生数 927人
教員数 -人
入学定員 225人
収容定員 -人

明治学院大学 法学部 消費情報環境法学科で取得できる資格

社会福祉主事

明治学院大学 法学部 消費情報環境法学科の主な就職先・進学先

アイリスオーヤマ株式会社、アクセンチュア株式会社、EY新日本有限責任監査法人、ヱスビー食品株式会社、株式会社NTTデータグループ、神奈川県庁、株式会社カプコン、経済産業省、警視庁、KDDI株式会社、厚生労働省、サッポロビール株式会社、JTBグループ、清水建設株式会社、シャープ株式会社、株式会社JALスカイ、全日本空輸株式会社(ANA)、ソフトバンク株式会社、株式会社中日新聞社、株式会社電通、東海旅客鉄道株式会社(JR東海)、東京高等裁判所、東京国税局、東京地方検察庁、東京都庁、TOTO株式会社、内閣府、株式会社ニコン、日本年金機構、日本郵便株式会社、日本航空株式会社(JAL)、日本食研ホールディングス株式会社、株式会社博報堂プロダクツ、パナソニック株式会社、富士通株式会社、法務省、株式会社みずほフィナンシャルグループ、株式会社三井住友銀行、三菱食品株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社

明治学院大学 法学部の学科一覧

明治学院大学の学部一覧

明治学院大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース