成城大学
のAO(総合型選抜)情報
アドミッションポリシー

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

成城大学のアドミッションポリシー

知識・技能

高等学校の教育課程を通じて、大学での学修に必要な基礎学力を修得している者。

思考力・判断力・表現力

経済・社会・文化・歴史や人間に対して旺盛な関心を持ち、様々な情報に基づき考察を行い、その結果を他者にわかりやすく説明することができる者。

主体性・多様性・協働性

多様な文化・価値観の違いを認識し、他者を尊重し、主体的に協働する意欲を持つ者。

成城大学 経済学部のアドミッションポリシー

経済学部では、経済・社会に対する高い関心を持ち、専門能力の向上と幅広い識見の獲得を目指し、論理的思考力を身につけることを目指す多様な人材を求めている。そのため、語学力、読解力、論理的思考力、表現力の基礎力があり、かつこれらを伸ばす意欲がある入学者受入れを目指している。

(1)経済社会や歴史に対して強い関心を持ち、高校卒業レベルの国語能力や外国語能力を具えている人材。社会や歴史、数学についても高校卒業レベルの基礎知識を持つ人材が望ましい。

(2)ゼミナールで、教員と学生、学生同士の討論形式で学ぶことのできるコミュニケーション能力および卒業論文を執筆できる能力を有する人材。

(3)思考の柔軟性と豊かな感性を兼ね具え、主体的に他者と協働することを目指し、特定の専攻分野だけでなく、経済学や経営学の広い分野に興味と関心を有し、法学および教養などの経済・経営学以外の分野も学ぶ意欲がある人材。

成城大学 文芸学部のアドミッションポリシー

文芸学部は、次の条件を満たす人を入学者として求めます。

1.文芸学部の学問を学修する上で必要な基礎学力を有する人。

2.文芸学部の学問について、旺盛な関心を持つとともに、自ら課題を発見しその解決に向けて探求し、成果等を表現するために必要な思考力・判断力・表現力等の能力を有する人。

3.自らの個性を自覚し、その研鑽に意欲的であるとともに、多様な人々と協働して主体的に学ぶ態度を有する人。

成城大学 法学部のアドミッションポリシー

法学部は、その教育の基本理念のもと、次のような学生を求めています。

法学の基礎は、まず実際に適用されている法律を知ることから始まります。その目的は、法がどのような考えに基づいて制定されているのかを自分自身で解き明かし、他者とのコミュニケーションも糧としつつ、法的な考え方“リーガルマインド”を修得することにあります。そのために、入学者には、社会と人間に対して関心を持ち、以下のような学力、関心等を有することを求めます。

(1)法制度に関する知識を修得するために必要な基礎的学力を有すること

(2)社会で生じている問題を自分自身で論理的に解明しようする意欲とその解明に取り組むための基礎的素養を有すること

(3)他者とのコミュニケーションを糧としつつ、自らの考えを深めようとする意欲を有すること

成城大学 社会イノベーション学部のアドミッションポリシー

社会イノベーション学部は,その人材育成の目的を達成するために,入学者には,以下のような学力,関心等を有することを求める:

(a) イノベーションに関する知識を修得するために必要な基礎的学力;

(b) 日本語及び英語の基礎的活用能力;

(c) 自己を成長させることにより社会に貢献しようとする意欲;

(d) イノベーションに関する興味と,関連する問題の発見・解決に自律的に取り組む関心。

成城大学の学部一覧

成城大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース