国士舘大学 文学部のアドミッションポリシー
国語、英語、地理歴史、公民、数学、理科など、高等学校等で身に付けるべき基礎的な能力を身に付けていること。
教育問題に関するニュースを見る習慣や、地理や歴史に関して興味を持った事柄を調べる習慣、小説や随筆などの文学作品を読む習慣を身に付けていること。
国士舘大学のAO(総合選抜)体験談
不合格(その後の一般入試などでも同大学不合格)
2024年度の受験生 GRさん
政経学部 経済学科
AO選抜Ⅰ期の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
口頭試問では自分の意見を明確に伝えることが求められ、小論文では限られた時間で論理的に書くことが難しかったです。準備が大切だと痛感しました。
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
口頭試問の際、もう少し自分の考えを具体的に深掘りして話すべきだったと感じました。時事問題に関しても、表面的な意見ではなく、もっと自分の視点や提案を加えるべきだっ…
国士舘大学 文学部の基本情報
国士舘大学 文学部の学生数・教員数
学部学生数 | 1,750人 |
---|---|
教員数 | 55人 |
国士舘大学 文学部の主な就職先・進学先
(株)アフロ、(株)ドームユナイテッド、(株)横浜銀行、(株)京王百貨店、(株)九電工、(株)星野リゾートホールディングス、(株)日本旅行、JALスカイエアポート沖縄(株)、イオンリテール(株)、イギン(株)、ニコニコのり(株)、関東日本フード(株)、近畿日本鉄道(株)、国際航業(株)、三菱電機住環境システムズ(株)、西日本旅客鉄道(株)、朝日航洋(株)、東京インキ(株)、北海道旅客鉄道(株)、警視庁他都道府県警察、東京消防庁ほか消防、都道府県市区町村公務員、公立私立学校教員、自衛隊