国士舘大学
のAO(総合型選抜)体験談
GRさん

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

国士舘大学のAO(総合型選抜)体験談

2024年度の受験生
GRさんの体験談
受験した学部・学科
政経学部 経済学科
受験した入試方式
AO選抜Ⅰ期
受験結果
不合格(その後の一般入試などでも同大学不合格)
受験で大変だったことは何ですか?

口頭試問では自分の意見を明確に伝えることが求められ、小論文では限られた時間で論理的に書くことが難しかったです。準備が大切だと痛感しました。

志望理由書について教えて

学修計画書では、将来の目標と大学で学びたい分野を具体的に記載するため、学部のカリキュラムを調査し、高校での学びや活動と関連付けて計画を立てました。

活動報告書について教えて

志望理由を明確にするため、国士舘大学政経学部のカリキュラムや教授陣を徹底的に調査し、自身の目標と関連付けました。また、大学のオープンキャンパスや説明会に参加し、具体的な志望動機を構築しました。

小論文について教えて

こんなふうに対策しました

小論文選抜当日は、緊張感の中で試験が始まりました。出題テーマは時事問題に関連するもので、与えられた時間内で構成を考え、論理的に書き上げることに集中しました。

試験当日の様子は・・・

小論文対策として、時事問題や社会問題に関する記事を読んで要点をまとめ、自分の意見を論理的に書く練習を繰り返しました。また、過去問を解き、制限時間内に書く練習を重視しました。

口頭試問について教えて

こんなふうに対策しました

試験官からは志望動機や高校での学びについて聞かれ、その際には自分の言葉でしっかりと答えるよう心がけました。時事問題についても、ニュースで学んだ内容を元に自分の意見を述べることができました。

試験当日の様子は・・・

口頭試問の対策として、まずは自分の志望動機と学部選択の理由を明確にしました。次に、高校時代に取り組んだ活動や学びを整理し、具体的なエピソードで説明できるよう練習しました。また、時事問題に対する自分の意見を述べるため、ニュースをよくチェックして、意見をまとめる練習も行いました。模擬面接で先生に質問してもらい改善しました。

GRさんの対策バランス

「こうすれば良かった・・・」と思うこと

口頭試問の際、もう少し自分の考えを具体的に深掘りして話すべきだったと感じました。時事問題に関しても、表面的な意見ではなく、もっと自分の視点や提案を加えるべきだったと思います。緊張してしまった場面では、深呼吸して落ち着くことをもっと意識すればよかったです。

大学生活について

こんなことを学んでいます!

大学では、政治学や経済学の授業を受けて、特に国際関係や経済政策に興味を持っています。例えば、授業で学んだ貿易政策について、自分の考えを発表する機会があり、グループで議論しながら深く学ぶことができました。

課外活動も楽しんでいます♪

サークルではディベートクラブに参加して、実際の社会問題について議論を重ねています。ディベートを通じて、物事を論理的に考え、相手にわかりやすく伝える力を身につけています。

受験生のみなさんへアドバイス

受験生へのアドバイスとしては、まず自己分析をしっかり行い、自分の強みや志望動機を明確にしておくことが大切です。口頭試問では自分の意見を論理的に伝えることが求められるので、時事問題や社会問題について日々情報を得て、自分の考えを整理しておくと良いです。また、緊張しないように模擬面接を繰り返し行い、リラックスして臨むことが合格への近道です。頑張ってください。

国士舘大学の学部一覧

国士舘大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース