国士舘大学のアドミッションポリシー
国士舘精神への共感
国士舘大学が掲げる建学の精神、教育理念・教育指針、教育研究上の目的に共感し、世のため、人のために尽くせる人材「国士」になろうとする意欲がある者。
学問への意欲
志望する学問分野に関心を有し、幅広い教養と高い専門性を身に付けることを目標に、努力を惜しまずやり通す意欲がある者。
多様性と主体性への姿勢
人間としての感性を高く持って多様な価値観を理解し、主体的に行動して公共に尽くそうとする姿勢がある者。
国士舘教育への理解
日本文化の伝統技術とその基盤にある礼儀・作法、身を守り社会の要請に応える防災力、困難な時代を生き抜く持続的な就業力を身に付けようとする意欲がある者。
国士舘大学 政経学部のアドミッションポリシー
激動する現代社会において、人間性に富み、政治、経済分野の学際的知識を活用できる力を備え、トップマネジメントおよびミドルマネジメントの中心的役割を担う人材になりたいとの強い意欲を持つ学生
国士舘大学 体育学部のアドミッションポリシー
将来、スポーツや教育、さらには救急医療の分野に進みたいと願う情熱と協調性に富んだ学生
国士舘大学 理工学部のアドミッションポリシー
理工学に強い興味を持ち、高等教育により知識と倫理観を身に付けて社会に貢献しようとする学生
知識・理解・技能
理工学部の教育を受けるために必要な基礎学力、あるいは秀でた実技能力を有している。
数学、理科、英語、国語などについて、中等教育で身に付けるべき標準的な知識を有している。
スポーツ活動において優秀な成績を収め、入学後にスポーツ活動を継続する意欲と卒業要件を達成する強い意志を有している。
思考力・判断力・表現力
積極的に新しい知見を吸収する向上心と、入学後に学修する知識を活かして、社会に貢献する意欲を有している。
主体性・多様性・協働性
様々な考えを持つ多くの人々と協調的な関係を築くことができる。
- 入学前に身に付けておくべきこと
- 数学については、基本的な概念や原理・法則を理解し、ものごとを論理的に考察し、処理できる能力を有していること。
- 理科については、様々な科目に興味を持ち、自然現象の規則性、法則性を理解していること。
- 論理的に理解し、表現できる国語力を持ち、理工学分野での共通言語である英語の素養を身に付けていること。
国士舘大学 法学部のアドミッションポリシー
法律学を通じて豊かな人間性を確立し、主体的に個人の徳性の修養に取り組むとともに、法律知識をもって国や社会に貢献することを目指す学生
国士舘大学 文学部のアドミッションポリシー
国語、英語、地理歴史、公民、数学、理科など、高等学校等で身に付けるべき基礎的な能力を身に付けていること。
教育問題に関するニュースを見る習慣や、地理や歴史に関して興味を持った事柄を調べる習慣、小説や随筆などの文学作品を読む習慣を身に付けていること。
国士舘大学 21世紀アジア学部のアドミッションポリシー
世界で活躍することを目指して、自らを向上させようとする強い意志を持つ学生
国士舘大学 経営学部のアドミッションポリシー
企業や組織の行動に関心を持ち、これからの経済・社会・文化における諸問題の解決に取り組むことができるビジネス人としての志を持ち、人格の向上と形成を目指して真摯に学修する気概ある学生