慶應義塾大学 / 法学部 法律学科
のAO(総合型選抜)情報
出願書類

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

慶應義塾大学 法学部 法律学科の 出願書類( 2025年度入試 )

FIT入試 A方式の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願確認票 -
志願者調書 -
志望理由書 あなたが慶應義塾大学法学部を志望した理由、入学後、何をどのようにして学び、また自分の夢をどう実現したいかを志望理由と関連させて、2000字以内(本人の自筆・横書き)で記述してください。
自己推薦書〔Ⅰ〕 中学校卒業後から出願に至るまでの期間で特記すべき活動内容を具体的に報告してください。
※不測の事態により, 中止・延期等となった大会や資格検定試験等に参加できず, その結果を高等学校等における部活動等の諸活動の実績や資格・検定試験等の成績として示すことができない場合は, その説明と、中止・延期等とならなければ優れた実績をあげ得た, 成果獲得に向けた努力を記載してください。
出願資格欄は10ページの「1出願資格」 (3) の (a) ~ (g) の該当するものにチェックし、 資格事由欄に自己評価した理由を簡潔にまとめてください。 活動報告欄は中学校卒業後の特記すべき取り組みと成果について記入してください。 別添資料がある場合は書類のみ受付けます (工作物, ビデオ, CD等は受け付けません)。 また, あなたの学力を客観的に証明する書類 (外国語能力を示す公的機関の証明書など) は必ず別添資料として提出してください (中学校卒業後の特記すべき取り組みと成果に関連性があれば中学校以前のものでもかまいません)。 別添資料には以下の別添資料の提出方法を参照の上、 必ず資料番号を記入してください。 別添資料をバインダーに綴じ込んだり, クリアファイル等に入れてはいけません。

別添資料の提出方法
① 分量
A4サイズ (片面) 10枚以内にまとめてください。

② 証明書
実績や外国語能力を示す証明書 (以下, 証明書)は,以下の指示を守り, 原本を提出してください。 証明書の取得が間に合うよう, 十分な時間の余裕をもって外国語能力検定試験等を受験してください (なお, 母国語の能力検定試験の証明書は評価対象としませんので提出不要です)。
・試験実施機関により指定された会場で受験する形式の試験結果のみを受け付けます。 受験者の自宅など,指定された会場以外で受験する形式の試験 (TOEFL iBT® Home Edition/IELTS Online/IELTS Indicator など) の結果は,受け付けません (TOEFL iBT ® Paper Edition の結果は,提出を認めます)。
・外国語能力検定試験実施機関から教育機関に証明書の直接送付が制度上可能な場合には,直接送付してください(詳細は後述 (19ページ) の 「証明書の原本が試験実施機関から大学へ直送となる場合の注意」をよく参照してください)。
・外国語能力検定試験実施機関から教育機関への証明書の直接送付が制度上不可能で,自宅への郵送しかない場合には,自宅で受け取った証明書原本を別添資料として綴じて提出してください。
・外国語能力検定試験のスコア等が制度上, 本人に対して画面上でしか開示されない場合を除き,オンラインの画面やファイルをプリントアウトしたコピーは評価の対象としませんので, 資料に含めないでください。 また, 学校長の職印を押したものであっても, 原本として認めませんので,資料には含めないでください。
※各種の外国語能力検定試験結果が記載された証明書が, 大学に直送可能か,本人への原本送付のみか,本人への画面表示のみかは, 受験生本人が試験実施機関に照会してください (各種試験の結果通知形式に関する個別の問い合わせには応じません)。

<例外的にコピーの提出が認められる場合〉
原本の再発行が不可能な証明書は,コピーの提出を認めます。 原本の再発行が可能にもかかわらず,コピーが提出される場合には, 評価の対象とはしません。
・証明書の原本がA4サイズを超える場合は, A4サイズに縮小したコピーの提出を認めます。 原本A4サイズよりも小さい証明書は,拡大コピーをせずに原本をそのままA4用紙の資料用ページに貼り付けてください。
・コピーを提出する場合は,文字や画像が鮮明で,かつ擦れや滲みの無いものを提出してください。内容の判読が困難なものや改ざんが疑われるものは評価の対象とはしません。 なお, 出願書類に不正・虚偽が発覚した場合には,「6 入学試験全般に関する注意」 (27ページ参照)に記載のとおり,厳正に対応します。外国語能力検定試験のスコア等が制度上, 本人に対して画面上でしか開示されない場合(大学への直送や本人への郵送が制度上不可能な場合) には, 画面をプリントアウトしたものを別添資料として提出することができます。

※実績や外国語能力を示す証明書の原本とは,発行元が記載された次のいずれかにあてはまるもの を指します。
・試験実施機関等から出願者に対し紙媒体で発行される証明書
・試験実施機関等から大学へ電子媒体あるいは郵便で直送される証明書

③ 証明書以外の書類
・証明書以外の書類については,コピーを提出しても構いません。なお,個人や団体でコンテスト等 に参加した場合は,別添資料中に,当該コンテスト等の全国レベル・都道府県レベル・地区レベル等の別に加えて,全体の参加人数・団体数等を示した上で,自らの順位などを示してください。 ・コピーを提出する場合は,文字や画像が鮮明で,かつ擦れや滲みの無いものを提出してください。 内容の判読が困難なものや改ざんが疑われるものは評価の対象とはしません。なお,出願書類に 不正・虚偽が発覚した場合には,「 6 入学試験全般に関する注意」(27ページ参照)に記載のとおり,厳正に対応します。
④ 作成の要領
下図に従ってください。自己推薦書〔Ⅰ〕を1枚目,その後ろに別添資料を資料番号の順に重ね, 別添資料全体をひとつにまとめて,ゼムクリップで綴じてください。なお,別添資料は外国語能力 ・を示す証明書から先に資料番号を振って綴じてください。

※提出された資料は,返却できません。

【証明書の原本が試験実施機関から大学へ直送となる場合の注意】
証明書の原本を,試験実施機関等から大学へ電子媒体あるいは郵便で直送する場合は,出願書類の郵送締切日である9月4日(水)までに大学に届くように手続きを完了させてください。到着状況に関する問い合わせには応じられませんので,各自の責任で余裕をもって手配してください。また,以下の2点を 別添資料に必ず同封してください。
① 以下の4項目をA4サイズの用紙に記載したもの
・証明書の名称
・自己推薦書〔Ⅰ〕に記載している資料番号
・発送元となる機関名
・直送手続完了の年月日
② 直送の手配をしたことがわかるもの(画面のコピーや手続完了メールをプリントアウトしたもの等)。
※直送される証明書を含めて,別添資料はA4サイズ(片面)10枚以内にまとめるようにしてください。 直送の事情を説明する紙(上記①と②)は10枚には含めません。
自己推薦書〔Ⅱ〕 自己推薦書〔Ⅰ〕の活動報告にのっとり,あなたがいかに魅力的な人物であるのか,与えられたスペースの枠内 で自由に表現してください。与えられたスペースの枠内であれば,資料・写真等を使用してもかまいません (工作物,ビデオ,CD等は受け付けません)。また必然性があれば,パソコンを使用しても,黒や青のボールペン 以外を使用してもかまいません。
調査書等 ・次ページ以降を参照し,出願する方式に必要な証明書類を用意してください。A方式・B方式を併願する場合の「調査書」の提出は1通でかまいません。
・調査書等の証明書は,原則として2024年6月1日以降に作成されたもので,厳封されたものを用意してください。 ・調査書等と志願確認票の氏名の表記が異なる場合は,本人であることを証明する書類を添えてください。 ただし, 旧字体と略字体である常用漢字との相違については必要ありません。(例)澤⇔沢
・提出書類が和文・英文以外の場合は,和訳または英訳し,翻訳された内容が原本と相違ないことを出身高等 学校や大使館等で証明を受けて添付してください。

高等学校卒業者(見込み者)
中等教育学校卒業者(見込み者) 高等専門学校第3学年修了者(見込み者)
在外教育施設の当該課程修了者 (見込み者)
→ 高等学校等の全期間(卒業見込み者は 3 年 1 学期 まで,2期制の場合は3年 前期まで)の成績が記載 された「調査書」
※何らかの事情により, 第3学年1学期(2期制 の高等学校等の場合は 第3学年前期)の成績 を記載できない場合は,その旨を調査書備考欄 に記載してください。
編入学・転入学・海外留学・高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)により単位認定を受けた場合は,それぞれ該当する以下の証明書を提出してください。
1 編入学・転入学・海外留学により単位認定を受けた場合は,編入・転入前に在籍していた高等学校や外国の高等学校の発行する 「成績
文字数 2000字以内
  • あなたが慶應義塾大学法学部を志望した理由、入学後、何をどのようにして学び、また自分の夢をどう実現したいかを志望理由と関連させて、2000字以内(本人の自筆・横書き)で記述してください。
様式・要件 本人の自筆・横書き
評価項目 -
評価基準 -

事前課題なし

FIT入試 B方式の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願確認票 -
志願者調書 -
志望理由書 あなたが慶應義塾大学法学部を志望した理由、入学後、何をどのようにして学び、また自分の夢をどう実現したいかを志望理由と関連させて、2000字以内(本人の自筆・横書き)で記述してください。
評価書 あなたが在学している,もしくは卒業した高等学校等に現在在籍している教員または学校長に作成を依頼してください。必ず所定用紙を使用し,記入者の署名・捺印の上,厳封して提出してください。なお,出願にあたって 提出できる評価書は1通のみです。2通以上の提出は認めません。
※評価書内の項目「2.志願者が高等学校在学中に上げた成果や取得した資格などについて具体的にお書きくだ さい。」について,不測の事態により,中止・延期等となった大会や資格・検定試験等に参加できず,その結果を高等学校等における部活動等の諸活動の実績や資格・検定試験等の成績として示すことができない場合は, その説明と,中止・延期等とならなければ優れた実績をあげ得た,成果獲得に向けた努力を記載してください。
調査書 A方式出願者・B方式出願者
・次ページ以降を参照し,出願する方式に必要な証明書類を用意してください。A方式・B方式を併願する場合の「調査書」の提出は1通でかまいません。
・調査書等の証明書は,原則として2024年6月1日以降に作成されたもので,厳封されたものを用意してください。 ・調査書等と志願確認票の氏名の表記が異なる場合は,本人であることを証明する書類を添えてください。 ただし, 旧字体と略字体である常用漢字との相違については必要ありません。(例)澤⇔沢
・提出書類が和文・英文以外の場合は,和訳または英訳し,翻訳された内容が原本と相違ないことを出身高等 学校や大使館等で証明を受けて添付してください。

B方式出願者
・高等学校等での全期間の成績が記載された「調査書」を提出してください。卒業見込み者は第3学年1学期まで の成績が記載された調査書(2期制の高等学校等の場合は,第3学年前期までの成績が記載された調査書)を提出してください。何らかの事情により,第3学年1学期(2期制の高等学校等の場合は第3学年前期)の成績を記載できない場合は,その旨が調査書備考欄に記載されていることが必要です。
・B方式の出願にあたっては,調査書に記載されている指定の各教科(外国語,数学,国語,地理歴史,公民)および全体の学習成績の状況が4.0以上であることが条件です。
・編入学,転入学,海外留学等による単位認定がある場合,調査書の評定記載に欠損があっても,記載されている範囲内で指定の各教科(外国語,数学,国語,地理歴史,公民)および全体の学習成績の状況が4.0以上であれば出願を認めます。
・指定の各教科(外国語,数学,国語,地理歴史,公民)のうち1教科でも学習成績の状況が4.0未満であった 場合は,出願資格を満たしません。
・指定の各教科(外国語,数学,国語,地理歴史,公民)について,取得学年単位での基準は設けていません。
文字数 2000字以内
  • あなたが慶應義塾大学法学部を志望した理由、入学後、何をどのようにして学び、また自分の夢をどう実現したいかを志望理由と関連させて、2000字以内(本人の自筆・横書き)で記述してください。
様式・要件 本人の自筆・横書き
評価項目 -
評価基準 -

事前課題なし

FIT入試 B方式の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
志願確認票 -
志願者調書 -
志望理由書 あなたが慶應義塾大学法学部を志望した理由、入学後、何をどのようにして学び、また自分の夢をどう実現したいかを志望理由と関連させて、2000字以内(本人の自筆・横書き)で記述してください。
評価書 あなたが在学している,もしくは卒業した高等学校等に現在在籍している教員または学校長に作成を依頼してください。必ず所定用紙を使用し,記入者の署名・捺印の上,厳封して提出してください。なお,出願にあたって 提出できる評価書は1通のみです。2通以上の提出は認めません。
※評価書内の項目「2.志願者が高等学校在学中に上げた成果や取得した資格などについて具体的にお書きくだ さい。」について,不測の事態により,中止・延期等となった大会や資格・検定試験等に参加できず,その結果を高等学校等における部活動等の諸活動の実績や資格・検定試験等の成績として示すことができない場合は, その説明と,中止・延期等とならなければ優れた実績をあげ得た,成果獲得に向けた努力を記載してください。
調査書 A方式出願者・B方式出願者
・次ページ以降を参照し,出願する方式に必要な証明書類を用意してください。A方式・B方式を併願する場合の「調査書」の提出は1通でかまいません。
・調査書等の証明書は,原則として2024年6月1日以降に作成されたもので,厳封されたものを用意してください。 ・調査書等と志願確認票の氏名の表記が異なる場合は,本人であることを証明する書類を添えてください。 ただし, 旧字体と略字体である常用漢字との相違については必要ありません。(例)澤⇔沢
・提出書類が和文・英文以外の場合は,和訳または英訳し,翻訳された内容が原本と相違ないことを出身高等 学校や大使館等で証明を受けて添付してください。

B方式出願者
・高等学校等での全期間の成績が記載された「調査書」を提出してください。卒業見込み者は第3学年1学期まで の成績が記載された調査書(2期制の高等学校等の場合は,第3学年前期までの成績が記載された調査書)を提出してください。何らかの事情により,第3学年1学期(2期制の高等学校等の場合は第3学年前期)の成績を記載できない場合は,その旨が調査書備考欄に記載されていることが必要です。
・B方式の出願にあたっては,調査書に記載されている指定の各教科(外国語,数学,国語,地理歴史,公民)および全体の学習成績の状況が4.0以上であることが条件です。
・編入学,転入学,海外留学等による単位認定がある場合,調査書の評定記載に欠損があっても,記載されている範囲内で指定の各教科(外国語,数学,国語,地理歴史,公民)および全体の学習成績の状況が4.0以上であれば出願を認めます。
・指定の各教科(外国語,数学,国語,地理歴史,公民)のうち1教科でも学習成績の状況が4.0未満であった 場合は,出願資格を満たしません。
・指定の各教科(外国語,数学,国語,地理歴史,公民)について,取得学年単位での基準は設けていません。
文字数 2000字以内
  • あなたが慶應義塾大学法学部を志望した理由、入学後、何をどのようにして学び、また自分の夢をどう実現したいかを志望理由と関連させて、2000字以内(本人の自筆・横書き)で記述してください。
様式・要件 本人の自筆・横書き
評価項目 -
評価基準 -

事前課題なし

慶應義塾大学 法学部の学科一覧

慶應義塾大学の学部一覧

慶應義塾大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース