早稲田大学 創造理工学部
のAO(総合型選抜)情報
出願書類

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

早稲田大学 創造理工学部の出願書類( 2025年度入試 )

建築学科の出願書類

早稲田建築AO入試(創成入試)の出願書類

出願書類一覧
志願理由書
活動報告書
事前課題
入学志願票 本学所定書式(A票・B票)
調査書等出願資格を証明する書類 ・以下a~cいずれかの書類を提出。 ※大学在学中または卒業者は、下記に加え、大学の在学証明書または卒業証明書 および 大学の成績証明書を提出してください。
a. 高等学校または中等教育学校の卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する ①調査書 (厳封されたもののみ有効)
※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては最終学年1学期まで」「2学期制の高等学校においては最終学年1学期相当まで、あるいは最終学年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。
※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより、上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに最終学年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。
※編入学・海外留学により単位認定を受けた者は、認定単位の成績証明書を提出してください。
b. 外国における12年の課程を修了した者(見込者)は日本語または英語で作成された ①修了(見込)証明書 と ②成績証明書(①と➁は、紙の原本のみ有効)
日本と外国の両方の高等学校に在学した者は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。日本語、英語以外の言語で作成された証明書を提出する場合には大使館、政府公認機関、公証役場等で翻訳公証印を受けた翻訳文も提出してください。 c. その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書 と ②成績証明書(①と➁は、紙の原本のみ有効) 出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①②に代えて調査書を提出してください。
志願者自己報告書 本学所定書式をダウンロードし、日本語にて 本人直筆、横書きにて記入してください。
活動実績報告書 書式自由、A4サイズ4ページ以内(裏面使用不可)。
1ページ目に氏名を明記してください(明記する場所は自由)。
複数枚の場合にはホチキス留め(左上1箇所)。
推薦状 理工学術院Webサイトからダウンロードした所定用紙(A4サイズ1枚・片面印刷)を用いて作成してください。提出の際は、原本1部を厳封してください。手書きまたはパソコン入力どちらでも可能です。
推薦者は各自の判断で選出し、1名としてください。推薦書には、推薦者の住所・氏名・連絡先・職業・所属の他、志願者との関係を明記のうえ、署名もしくは捺印してください。
日本語または英語にて作成してください。
検定料申込み内容照会結果 クレジットカード等にて検定料を納付する場合のみ提出 (支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」をA4サイズに印刷の上、出願書類に同封してください。 )
  • ※出願書類に不備があった場合、出願を受け付けないことがありますので十分注意してください。
    ※本学所定書式はすべてA4サイズ片面印刷したものを提出してください。

志望理由書の情報がありません。

  • 建築学科を志望した理由を記入してください。字数制限等はありませんが、1枚に 収めてください(必ず枠内に記入のこと)。早稲田建築AO入試を知り、応募するに至った経緯も記してください。 ※志願者自己報告書 (本学所定書式)に記入
様式・要件 志願者自己報告書「Ⅳ.活動実績」に記入した活動の中で、現在の自分をアピール する上で重要だと思われる事項について、具体的な活動内容を報告してください。
評価項目 活動実績「これまでに興味を持って取り組んだ学校行事や研究活動・社会活動・創作活動・スポーツなどの実践体験の活動実績履歴を、現在から順に過去にさかのぼって簡潔に記入してください。現在の自分をアピールする上で必要な事項であれば、活動の時期は問いません。 」
評価基準 -
  • 書式自由、A4サイズ4ページ以内(裏面使用不可)。
    複数の活動について報告する場合は、最もアピールしたい事項から順に記載してください。また、どの活動についての報告か判るように、必ず事項ごとに活動 No.を記載してください。
    活動実績を確認できる資料(賞状・証明書・修了証・記事等)がある場合には、縮小コピー等の工夫をし、報告書の制限枚数に収めて報告してください。資料は返却しませんので、コピー等で構いません。
    学校作成の調査書は、活動実績を確認するための資料としては提出できません。
第一次選考合格者課題:自己PR資料の作成

第一次選考合格者のみ、志願者の創造性や個性、リーダーシップなどをアピールする、作品・研究・調査・社会貢献などの活動実績を表す資料(書式・枚数自由)を作成してください。全体をA4判の大きさで綴じ、表紙右上に受験番号、志願者氏名を記入してください。A4判を超える大きさの資料を含む場合はA4判に折り畳んで綴じ込んでください。原本ならびにコピー1部を第二次選考当日に持参してください。コピーは第二次選考当日受付時に提出し、返却しません。原本は第二次選考の際に使用し、終了後に持ち帰ります。なおビデオ等の機材を必要とするものを資料に加えることは出来ません。

  • 第二次選考当日に持参

総合機械工学科の出願書類

現在、この学科の入試方式情報がありません。

経営システム工学科の出願書類

現在、この学科の入試方式情報がありません。

社会環境工学科の出願書類

現在、この学科の入試方式情報がありません。

環境資源工学科の出願書類

現在、この学科の入試方式情報がありません。

早稲田大学 創造理工学部の学科一覧

早稲田大学の学部一覧

早稲田大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース