早稲田大学 文学部の基本情報
早稲田大学 文学部の学生数・教員数・偏差値
学部学生数 | 2,833 人 |
---|---|
教員数 | 200 人 |
偏差値 | 65~69 |
- 教員数は文学学術院の専任教員数
- 文学学術院の専任教員数には、文学部および文化構想学部の教員数を含む
文学部の主な就職先・進学先
国家公務員一般職、アクセンチュア(株)、東京海上日動火災保険(株)、(株)NTTデータグループ、りそなグループ、パーソルキャリア(株)、(株)KADOKAWA、(株)ニトリ、三菱UFJ信託銀行(株)、アビームコンサルティング(株)、TOPPANホールディングス(株)、(株)みずほフィナンシャルグループ、日本放送協会(NHK)、(株)コーエーテクモホールディングス
早稲田大学 文学部 文学科の基本情報
早稲田大学 文学部 文学科の学生数・教員数・定員数
学生数 | 2833人 |
---|---|
教員数 | 200人 |
入学定員 | -人 |
収容定員 | -人 |
早稲田大学 文学部 文学科で取得できる資格
中学校教諭一種免許状(国語、社会、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、中国語)、高等学校教諭一種免許状(国語、地理歴史、公民、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、中国語)、図書館司書、学校図書館司書教諭、社会福祉主事資格、博物館学芸員資格、社会教育主事資格、公認心理士
- ドイツ語、フランス語、ロシア語、中国語の免許状は対応するコースに所属する学生のみ取得可。
- 学士の学位を取得すること(本学を卒業すること)、図書館司書資格に必要な科目の単位を修得することを条件として、図書館司書・学校図書館司書教諭を取得可能。
- 厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目を、3科目以上修めて卒業することで、社会福祉主事資格を取得可能。
- 博物館学芸員として博物館に勤務するためには採用試験に合格する必要があります。
- 社会教育主事となる資格を有するためには、社会教育に関する科目の単位を修得し、1年以上社会教育主事補の職に就く必要があります。
公認心理士取得は心理学コースが主な対象です。