早稲田大学 スポーツ科学部のアドミッションポリシー
スポーツ科学部は、早稲田大学の教旨に基づき、大学をより豊かで充実した学問の場とし、スポーツ界はもとより多種多様な分野でグローバルリーダーとなり得る人材を輩出することを目指している。また、スポーツには「する」という関わり方だけではなく、「みる」、「ささえる」、「しる」など幅広い関わり方があるため、様々な立場でスポーツひいては社会の発展を成し遂げられる人材の育成を目指している。そのために、学際的な学問であるスポーツ科学を真摯に探究しようとする強い意欲に加えて、これまでの学習やスポーツ経験等を通じて培われた以下の能力や素養を、各種の入学試験形態に応じて総合的に評価し、多彩な個性を持つ学生を国内外から広く受け入れる。
グローバルに活躍するための語学力
スポーツ科学の探究を支える高い基礎学力と経験
課題を定義し解決に導くための思考力や判断力、そして表現力
スポーツ科学を活用して自らの成長のみならず、スポーツひいては社会の発展を成し遂げようという強い意志と利他の精神
早稲田大学のAO(総合選抜)体験談
合格
2022年度の受験生 TDさん
創造理工学部 建築学科
早稲田建築AO入試(創成入試)の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
早稲田大学建築学科の総合型選抜を受験する際、志望理由書の作成とポートフォリオの準備が大変でした。自分の建築への熱意や将来の目標を明確に伝えるため、文章構成や表現…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
こうすれば良かったと思うことは、もっと幅広いテーマについて知識を深めておくべきだったという点です。特に、建築だけでなく社会的な問題やトレンドにも目を向け、議論や…
早稲田大学 スポーツ科学部の基本情報
早稲田大学 スポーツ科学部の学生数・教員数
学部学生数 | 1,692人 |
---|---|
教員数 | 79人 |
- 教員数はスポーツ科学学術院の専任教員数
早稲田大学 スポーツ科学部の主な就職先・進学先
(株)ベイカレント・コンサルティング、(株)三井住友銀行、サントリーホールディングス(株)、SMBC日興証券(株)、レバレジーズ(株)、明治安田生命保険(相)、アクセンチュア(株)、キリングループ、富士フイルム(株)、富士通(株)、三菱電機(株)、美津濃(ミズノ)(株)、(株)ニトリ、(株)アルペン、(株)みずほフィナンシャルグループ、東京海上日動火災保険(株)、日本航空(株)