早稲田大学 社会科学部のアドミッションポリシー
社会科学部の特色・社会的役割・大学教育で発展・向上させる力
社会科学部は、早稲田大学教旨(『学問の独立』『学問の活用』『模範国民の造就』)を本旨として、日本各地また世界各国から多種多様な学生達が相互に刺激し感化し合いながら独創的な知を研鑽し、その成果を社会的責任の自覚のもとに活用して困難な課題に立ち向かう地球社会の未来への貢献者を育てる。
そのために、学際性(多くの専門領域の知識・技能によって本質を見抜き、学際的で独創的な知をもって問題解決する力、自由な討究によって相互に刺激・感化し合いながら社会的に共有・発信する力)、臨床性(豊かな感性をもって現実やその課題を発見・洞察する力、困難な状況にあっても解決策を切り開く力)、国際性(国・言語・民族・文化の理解の壁をこえて、問題解決にむけて利害等を統合する力)を発展・向上させる。
入学者に求める資質
豊かな人間性(自己内で対話する力、忍耐力、道徳、他者との共感的理解、多様性や新しい考えに開かれた態度、自立的活動力)、確かな学力(広く深い社会への知的な関心・想像力・探究心、論理的思考力、それらを支える確かな言語・数量・情報の知識と技能)、および実践力(課外活動の経験による自己管理、自己修正、チームワーク、困難な課題に立ち向かう勇気、やり遂げる力)において優れた個人の資質、活動実績のある者を幅広く日本国内および世界より求める。
早稲田大学のAO(総合選抜)体験談
合格
2022年度の受験生 TDさん
創造理工学部 建築学科
早稲田建築AO入試(創成入試)の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
早稲田大学建築学科の総合型選抜を受験する際、志望理由書の作成とポートフォリオの準備が大変でした。自分の建築への熱意や将来の目標を明確に伝えるため、文章構成や表現…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
こうすれば良かったと思うことは、もっと幅広いテーマについて知識を深めておくべきだったという点です。特に、建築だけでなく社会的な問題やトレンドにも目を向け、議論や…
早稲田大学 社会科学部の基本情報
早稲田大学 社会科学部の学生数・教員数
学部学生数 | 2,699人 |
---|---|
教員数 | 76人 |
- 教員数は社会科学総合学術院の専任教員数
早稲田大学 社会科学部の主な就職先・進学先
(株)NTTデータグループ、(株)ベイカレント・コンサルティング、デロイトトーマツコンサルティング(同)、アクセンチュア(株)、東京都職員Ⅰ類、東京海上日動火災保険(株)、(株)日立製作所、(株)みずほフィナンシャルグループ、(株)三菱UFJ銀行、明治安田生命保険(相)、三菱商事(株)、三井住友信託銀行(株)、三井住友カード(株)、(株)ジェーシービー(JCB)、SMBC日興証券(株)、(株)電通、有限責任監査法人トーマツ、EYストラテジー・アンド・コンサルティング(株)、日本郵政(株)