早稲田大学 政治経済学部
のAO(総合型選抜)情報
アドミッションポリシー

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

早稲田大学 政治経済学部のアドミッションポリシー

政治経済学部は、早稲田大学の校旨である『学問の独立』の教育理念のもと、高い基礎学力を持ち、かつ知的好奇心が旺盛で、本学の理念である進取の精神に富む、勉学意欲の高い学生を、わが国をはじめ世界から多数迎え入れる。こうした学生の質の高さ、および多様性を確保するため、政治経済学部では一般選抜、大学入学共通テスト利用入学試験、推薦入試、グローバル(海外就学経験者)入学試験の4つを核とする入学試験を実施し、推薦入試、グローバル(海外就学経験者)入学試験については門戸を国外にまで開放して、多くの受験機会を提供している。受験生に期待されるのは、学習の土台となる母語および英語を核とする言語運用能力や論理的思考力、自身の立ち位置を認識するために必要となる歴史・文化的知識、そして世界中の人々と交流しながら様々な問題に立ち向かう行動力であり、上述の各種入学試験ではこれらの知識・能力を多面的に考査することになる。

早稲田大学のアドミッションポリシー

入学前に身につけることを求める能力

本学を志望する者には、入学前に以下の能力・素養を身につけてもらいたい。

初等・中等教育段階では
・本学の教養教育および専門教育の基礎となる水準の知識・技能
・本学での学修に必要となる論理的思考力・判断力・表現力
・これらを身につけるための主体性・協働性

また、本学の理念に沿った
・進取の精神に富んだ旺盛な知的好奇心とそれから導かれる独創性
・自主独立の精神と他者への共感を育む豊かな感性
・社会に貢献する強い意志を支える高い勉学意欲
これらを育んでおくことを期待したい。

入学前に学習しておくこと

本学で学ぶ者には、在学中および将来にわたって、深い教養を高い水準で身につけていく姿勢が求められる。したがって、文理を超えて幅広い教科・科目などを学習し、さらに、多様かつ深い学習経験を継続的に積みあげてもらいたい。世界の様々な地域で社会に貢献できる能力・素養の基礎を、入学前に培っていることを期待したい。

入学者選抜の方針

本学では、国内および世界のあらゆる地域から学生を迎え入れる。入学者選抜では、本学で学びたいという高い勉学意欲と知的好奇心、および入学時点で最低限必要となる水準の知識・技能の有無を確認する。さらに入学後の学修の基礎となる論理的思考力・判断力・表現力、および主体性・協働性を選抜において確認する。

評価方法の比重

本学は、入学者に、本学の教養教育および専門教育に耐えうる、最低限の知識を有していることを前提として入学者選抜を実施する。その上で、全学ならびに各学部の選抜の方針に基づいて、多様な学生を迎え入れるための多様な試験制度を設定する。たとえば、知識・技能、論理的思考力・判断力・表現力、および主体性・協働性のいくつかにおいて、優れた資質を備えている者、あるいはそれらを一定水準で満たし、かつ文学・芸術・スポーツなどの分野で際立った資質や独創性を備えている者を、入試制度ごとに一定の割合で迎え入れる。

早稲田大学 政治経済学部 政治学科のアドミッションポリシー

政治学科は、学問の独立と自律的な市民社会の確立という建学の精神を今に受け継いでいる。その精神は、経済学との密接な連携により、生きた政治現象を分析し、日本から世界に発信できる学問をめざすという高い理想に反映されている。入学者にはこのような学科の伝統を発展的に継承できる人物であることを求める。高校までの基礎学力を十分に備えたうえで、現代の政治や経済などの社会的現象に対する強い関心、新しい時代に対応した理解力・分析力・コミュニケーション能力・行動力を身につけようとする姿勢、的確な知識と豊かな創造性に裏付けられた意見表明を通じて地域、日本そして世界の創造的発展に貢献しようとする意欲など、多様な背景をもつ者を選抜する。こうして選抜された学生が、政治学という学問の場でお互いに切磋琢磨することを通じて、学問的深みと人間的成熟を追求する場となることを目指す。

早稲田大学 政治経済学部 経済学科のアドミッションポリシー

経済学科における入学者選抜の基本理念は、「経済を中心とした社会現象を論理的に理解し説明することに深い関心と素養をもつ学生を選ぶ」ことにある。このことは、政治経済のみならず広く社会の現状と歴史に関心を持つことに加えて、論理的思考を重視する学生が望まれることを意味する。経済学を習得し社会現象の理解に活用するためには、一定程度の数理的能力が不可欠である。たとえ多少の苦手意識があっても、数理的に展開される論理を根気よく追跡する姿勢が必要とされる。政治経済の現在や過去に関する豊富な知識を持つ学生、数理的思考に長けた学生、国際関係に強い関心を持つ学生など、多様な学生がそれぞれの長所を活かしつつ切磋琢磨する過程で社会経済現象の論理的な分析力を身につけていくことが理想である。このため、複数の入試形態によって、さまざまな長所をもつ学生を集めるように努力する。

早稲田大学 政治経済学部 国際政治経済学科のアドミッションポリシー

現代の国際社会における政治・経済などの諸現象とその結びつきに強い関心を持ち、グローバルな課題を自分たちの問題として専門知識を用いて分析した上で実現可能な解決方法を探り、地域や世界の発展に役立ちたい、という気概をもつ学生を求める。また国際化社会に対応できるコミュニケーション能力と論理的な思考法、さまざまな人々の立場を思いやれる幅広い感受性を備え、積極的かつ自省的に行動ができる者が望ましい。特に政治・経済を中心とした幅広い学問領域について、既存の枠にとらわれずに新たな知見や多様な考え方を吸収しようとする学生の好奇心を尊重する。あわせて、日英両言語による専門科目を積極的に履修する意欲を持ち、分析力・思考力・実行力を身につける努力を惜しまない学生が望まれる。

早稲田大学 政治経済学部の学科一覧

早稲田大学の学部一覧

早稲田大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース