早稲田大学の出願書類( 2025年度入試 )
政治経済学部
早稲田大学 政治経済学部 政治学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
早稲田大学 政治経済学部 経済学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
早稲田大学 政治経済学部 国際政治経済学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
社会科学部
社会科学科 全国自己推薦入試 |
全国自己推薦入学試験(第一次選考)志願票、出願書類チェックリスト、志望理由書、活動記録報告書①(大会記録)、活動記録報告書②(生徒会活動・学校外での諸活動等)、活動記録報告書③(資格等)、英語外部検定試験のスコア、高等学校または中等教育学校後期課程の「調査書」 |
---|
早稲田大学 社会科学部 社会科学科の出願書類
全国自己推薦入試の出願書類
全国自己推薦入学試験(第一次選考)志願票 | 本学部所定用紙。「出願書類記入上の注意」を参照のうえ、作成してください。 厳封する必要はありません。また「Web志願者情報登録」も必ず行ってください。 |
---|---|
高等学校または中等教育学校後期課程の「調査書」 | 本学部所定用紙。「出願書類記入上の注意」(要項6~9ページ)を参照のうえ、作成してください。 厳封する必要はありません。また「Web志願者情報登録」(要項2ページ)も必ず行ってください。 |
志望理由書 | 本学部所定用紙(400 字×2枚)。「出願書類記入上の注意」(要項6~9ページ)を参照のうえ、作成してください。 厳封する必要はありません。 |
活動記録報告書①(大会記録) | 本学部所定用紙。該当者のみ、提出してください。「出願書類記入上の注意」(要項6~9ページ)を参照のうえ、作成してください。 活動が複数ある場合は、代表的なもの2件に関して、合計2枚まで提出することができます。在籍している(していた)学校または関係機関の証明印などが整い、在籍している(していた)学校または関係機関によって厳封されたものとします。証明印が無いものや開封されたものは無効とします。 |
活動記録報告書②(生徒会活動・学校外での諸活動等) | 本学部所定用紙。該当者のみ、提出してください。「出願書類記入上の注意」(要項6~9ページ)を参照のうえ、作成してください。 活動が複数ある場合は、代表的なもの2件に関して、合計2枚まで提出することができます。在籍している(していた)学校または関係機関の証明印などが整い、在籍している(していた)学校または関係機関によって厳封されたものとします。証明印が無いものや開封されたものは無効とします。 |
活動記録報告書③(資格等) | 本学部所定用紙。該当者のみ、提出してください。「出願書類記入上の注意」(要項6~9ページ)を参照のうえ、作成してください。1枚だけ提出することができます。 在籍している(していた)学校または関係機関の証明印などが整い、在籍している(していた)学校または 関係機関によって厳封されたものとします。証明印が無いものや開封されたものは無効とします。 |
英語外部検定試験のスコア | ◇出願資格を満たしていることがわかる証明資料を提出してください(コピー可)。 ◇証明資料には学部所定の「英語外部検定試験証明資料表紙」を付けてください。 ◇各英語外部検定試験における基準点は1ページを確認してください。 ◇出願期間までに提出できるスコアに限り有効とします。なお、既卒生については条件を満たす場合において、 卒業後に取得したスコアも出願資格として有効とします。 ◇英語外部検定試験のスコアを出願資格⑷「資格(語学検定や財務・会計資格など)を有する者」として利用したい場合、「活動記録報告書③(資格等)」を必ず提出してください。出願資格⑸の証明のみに用いる場合、「活動記録報告書③(資格等)」は提出する必要はありません。 ◇自宅等から受験可能な外部試験(TOEFL iBT Home Edition、TOEFL iBT Paper Edition*、 2022 年7月に導入されたIELTS Onlineを含む)は無効となります。 |
出願書類チェックリスト | こちらを使って、すべての出願書類を確認したうえで、 出願書類とともに封入してください。 |
文字数 | 800字以内 |
---|
様式・要件 | Ⅰ.大会・コンクール・展示会・発表会など Ⅱ.生徒会活動・学校外での諸活動等 Ⅲ.資格等 Ⅳ.上記以外の特記すべき事項 |
---|---|
評価項目 | Ⅰ.大会・コンクール・展示会・発表会など ◇学芸系(主要コンクール出場など)、スポーツ系(インターハイ・国民体育大会出場など)、その他の個人的活動(個人で出場した音楽・スピーチコンテストなど)に関する大会記録を記入してください。 ◇「賞・順位」欄には、優勝、2位、金賞、内閣総理大臣賞などと記入してください。また、賞の名称から順位が把握できないものは、その賞が全体の中で何位にあたるか、どの程度の位置を占めるかが客観的にわかる 資料を必ず添付してください。 ◇証明書類は、どのような大会・コンクールなのかがわかる資料(「パンフレット」・「大会要項」・「新聞や雑誌記事」これらのコピーなど)を添付してください。また、その大会・コンクールなどでの順位・賞などがわかる公的な資料も添付してください(賞状のコピーなど)。 特に、団体で行う活動分野の場合は、個人としてどのような役割(部⾧・レギュラーメンバー・補欠など)で、どういう活躍をしたのかが客観的にわかる資料(出場した大会のメンバー表、記録票のコピーなど)も、必ず添付してください。インターネット上でレギュラーメンバーか補欠かなどが記載されている場合が多くあります。 ◇「大会への参加者(校)数」欄は、あなたと同じ種目・等級でエントリーした人数(団体数)を正確に記入 してください。 例)ある大会(女子の部)で表彰 大会総参加者数1,000名のうち、女子の部の参加者数が120名だった場合 →【参加者(校)数:120名】と記入してください。 ◇「その他特記事項」欄には、団体・個人の区別の他、強調すべきこと(例:大会新記録、日本代表、最優秀選手など)を記入してください。その点がわかる資料も添付してください。 ◇「予選大会名」欄には、どのような大会の、どのような成績を経て下記大会に至ったのかを記入してください。予選が 無い場合には記入する必要はありません。予選大会が2つより多くある場合は上位の大会2つを記入してください。 Ⅱ.生徒会活動・学校外での諸活動等 ◇「活動分野」の欄には、“クラス運営” “生徒会活動” “ボランティア活動” など、活動を端的に示す名称を、志願者本人が考えて記入してください。 ◇生徒会などの活動(クラス委員⾧、全校生徒会の役職など)に関して、「活動期間/頻度」欄には務めた期間と頻度を、「活動内容」欄には委員の役割や活動の内容を具体的に記入してください。 ◇学校外での諸活動(ボランティア活動など)に関して、「活動期間/頻度」欄にはたずさわった期間と頻度を、「活動内容」欄には役割や活動の内容を具体的に記入してください。 ◇証明書類は、新聞・雑誌などに掲載された記事のコピーなど、活動の内容がよくわかるものを添付してください。必ず、所属している(していた)生徒会・委員会などの資料(またはそれに準ずるもの、組織図・規約・校則・任命証のコピーなど)を加えてください。 Ⅲ.資格等 ◇学芸系・スポーツ系・趣味などにおける資格の級・段位などのうち、志願者本人が、アピールできる度合いが 高いと考えるものを、2つまで記入してください。 ◇書道、華道や武道など、流派が多く見られ、「皆伝」「宗師心得」など、級・段位としてわかりづらい資格に ついては、高校生として全国でどのくらいの人数が取得しているか、流派全体の中でどの程度のレベルであるか、 どのような価値を持っているかなどを、★印の欄内へ、関係機関に説明してもらい、記入してください。説明が 無い場合、不利に扱われる場合があります。 ◇証明書類は、資格の裏付けとなる資料(証明書などのコピー)、および資格に関する資料(パンフレット・試験の実施要項などのコピー・インターネット上の記載のプリントアウト)を添付してください。特に、一企業が認定する資格や、一部の地方でしか認定試験が行われていない資格などは、必ずその資格の概要がわかる資料を添付してください。添付されていない場合、不利に扱われる場合があります。 Ⅳ.上記以外の特記すべき事項 ◇「Ⅲ.資格等」欄に記入したもの以外でアピールしたい資格があれば、「Ⅲ.資格等」欄にならって、自分で罫線を引いた上で2つまで記入してください(「Ⅲ.資格等」欄に記入したものと同様、資料番号も付けてください)。 ◇その他、資格などに関して、強調したいことを記入し、証明書類も同様に添付してください。 |
評価基準 | - |
事前課題なし
人間科学部
人間環境科学科 地域探究・貢献入試 |
入学志願票、出願書類チェックリスト、出願資格を証明する書類、課題レポート、課題レポート別紙 |
---|---|
人間環境科学科 FACT選抜入試 |
事前課題、入学志願票、写真票、出願書類チェックリスト、外国語資格・検定試験の合格証明書・スコアシート(原本) または 国際バカロレア(IB)「最終試験の成績見込評価証明書(Predicted Score)」、志望理由書、戸籍抄本、申請フォームの自動返信メール、調査書(要厳封)もしくは成績を証明する書類 |
健康福祉科学科 地域探究・貢献入試 |
入学志願票、出願書類チェックリスト、出願資格を証明する書類、課題レポート、課題レポート別紙 |
健康福祉科学科 FACT選抜入試 |
事前課題、入学志願票、写真票、出願書類チェックリスト、外国語資格・検定試験の合格証明書・スコアシート(原本) または 国際バカロレア(IB)「最終試験の成績見込評価証明書(Predicted Score)」、志望理由書、戸籍抄本、申請フォームの自動返信メール、調査書(要厳封)もしくは成績を証明する書類 |
人間情報科学科 地域探究・貢献入試 |
入学志願票、出願書類チェックリスト、出願資格を証明する書類、課題レポート、課題レポート別紙 |
人間情報科学科 FACT選抜入試 |
事前課題、入学志願票、写真票、出願書類チェックリスト、外国語資格・検定試験の合格証明書・スコアシート(原本) または 国際バカロレア(IB)「最終試験の成績見込評価証明書(Predicted Score)」、志望理由書、戸籍抄本、申請フォームの自動返信メール、調査書(要厳封)もしくは成績を証明する書類 |
早稲田大学 人間科学部 人間環境科学科の出願書類
地域探究・貢献入試の出願書類
出願書類チェックリスト | チェックリストに記載されている書類がすべて揃っているかを確認し、出願書類に同封してください。 (所定用紙あり) |
---|---|
入学志願票 | 記入方法を参考に、A4サイズの白紙に必ず片面で印刷し志願者本人が作成してください。 記入を間違えた場合は、修正液等を使用して修正してください。訂正印は不要です。 (所定用紙あり) |
出願資格を証明する書類 | 調査書、合格成績証明書および合格見込成績証明書は必ず厳封されたものを提出してください。一度提出された証明書類は、出願資格および評定平均値に影響がない限り、原則として差し替えを認めません。 |
課題レポート | 必ず所定のA4用紙を片面で印刷してください。また、文字数は設けていませんが、記入した分量が3枚以内に収まる場合であっても、4枚目まで必ずつけてください。 (所定用紙あり) |
課題レポート別紙 | 任意、書式自由。 「課題レポート」に記載した内容を補強・説明するような資料がある場合は、A4サイズの白紙に貼り付けて提出してください。 ・団体で活動している場合は、所属していることを証明する資料も添付してください。 ・A4用紙の両面を使用するものとし、提出可能枚数は2枚(4面)までとします。 ・複数枚にわたる場合はホチキス留めしてください。 |
志願理由書の情報がありません。
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
課題レポート
本入試の目的を踏まえたうえで、以下の5点について所定用紙(4枚以内)へ項目別に記入してください。なお、課題レポート中には項目番号の①~⑤を用いて、それぞれの記述がどの項目にあたるかが明快に分かるように記述してください。パソコンでの作成を原則としますが、手書きでの作成も可とします。パソコンで作成する場合は、文字の大きさは11ポイント以上とし、それ以外の設定は変更しないでください。
① どのようなことを地域の課題と考えているか
② 志願者自身がその課題があることを意識したのはなぜか
③ その課題に関連して今までどのような活動を行ってきたのか
④ 本学のどの学部に入学し、何を学修したいと考えているか
⑤ 卒業後にどのように地域へ貢献することを考えているのか
FACT選抜入試の出願書類
調査書(要厳封)もしくは成績を証明する書類 | 履修科目振替申請書(所定用紙 )、根拠資料(教育課程表・シラバス等) |
---|---|
出願書類チェックリスト | 所定用紙に記入 |
申請フォームの自動返信メール | A4用紙にプリントアウト |
入学志願票 | 所定用紙に記入 |
写真票 | 所定用紙に記入 |
志望理由書 | 所定用紙に記入 |
外国語資格・検定試験の合格証明書・スコアシート(原本) または 国際バカロレア(IB)「最終試験の成績見込評価証明書(Predicted Score)」 | - |
事前課題 | - |
戸籍抄本 | 該当者のみ |
文字数 | 1,200字以上1,500字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題
説明に従って課題1~3に取り組み、それらの結果を総合的に踏まえたレポートを作成する。
課題①:毛髪やセロファンを利用して相対湿度を測る。
課題②:自身で作成した計測器を使用して、相対湿度を観測する。
課題③:自身が作成した計測器の取扱説明書を作成する。
早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科の出願書類
地域探究・貢献入試の出願書類
出願書類チェックリスト | チェックリストに記載されている書類がすべて揃っているかを確認し、出願書類に同封してください。 (所定用紙あり) |
---|---|
入学志願票 | 記入方法を参考に、A4サイズの白紙に必ず片面で印刷し志願者本人が作成してください。 記入を間違えた場合は、修正液等を使用して修正してください。訂正印は不要です。 (所定用紙あり) |
出願資格を証明する書類 | 調査書、合格成績証明書および合格見込成績証明書は必ず厳封されたものを提出してください。一度提出された証明書類は、出願資格および評定平均値に影響がない限り、原則として差し替えを認めません。 |
課題レポート | 必ず所定のA4用紙を片面で印刷してください。また、文字数は設けていませんが、記入した分量が3枚以内に収まる場合であっても、4枚目まで必ずつけてください。 (所定用紙あり) |
課題レポート別紙 | 任意、書式自由。 「課題レポート」に記載した内容を補強・説明するような資料がある場合は、A4サイズの白紙に貼り付けて提出してください。 ・団体で活動している場合は、所属していることを証明する資料も添付してください。 ・A4用紙の両面を使用するものとし、提出可能枚数は2枚(4面)までとします。 ・複数枚にわたる場合はホチキス留めしてください。 |
志願理由書の情報がありません。
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
課題レポート
本入試の目的を踏まえたうえで、以下の5点について所定用紙(4枚以内)へ項目別に記入してください。なお、課題レポート中には項目番号の①~⑤を用いて、それぞれの記述がどの項目にあたるかが明快に分かるように記述してください。パソコンでの作成を原則としますが、手書きでの作成も可とします。パソコンで作成する場合は、文字の大きさは11ポイント以上とし、それ以外の設定は変更しないでください。
① どのようなことを地域の課題と考えているか
② 志願者自身がその課題があることを意識したのはなぜか
③ その課題に関連して今までどのような活動を行ってきたのか
④ 本学のどの学部に入学し、何を学修したいと考えているか
⑤ 卒業後にどのように地域へ貢献することを考えているのか
FACT選抜入試の出願書類
調査書(要厳封)もしくは成績を証明する書類 | 履修科目振替申請書(所定用紙 )、根拠資料(教育課程表・シラバス等) |
---|---|
出願書類チェックリスト | 所定用紙に記入 |
申請フォームの自動返信メール | A4用紙にプリントアウト |
入学志願票 | 所定用紙に記入 |
写真票 | 所定用紙に記入 |
志望理由書 | 所定用紙に記入 |
外国語資格・検定試験の合格証明書・スコアシート(原本) または 国際バカロレア(IB)「最終試験の成績見込評価証明書(Predicted Score)」 | - |
事前課題 | - |
戸籍抄本 | 該当者のみ |
文字数 | 1,200字以上1,500字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題
説明に従って課題1~3に取り組み、それらの結果を総合的に踏まえたレポートを作成する。
課題①:毛髪やセロファンを利用して相対湿度を測る。
課題②:自身で作成した計測器を使用して、相対湿度を観測する。
課題③:自身が作成した計測器の取扱説明書を作成する。
早稲田大学 人間科学部 人間情報科学科の出願書類
地域探究・貢献入試の出願書類
出願書類チェックリスト | チェックリストに記載されている書類がすべて揃っているかを確認し、出願書類に同封してください。 (所定用紙あり) |
---|---|
入学志願票 | 記入方法を参考に、A4サイズの白紙に必ず片面で印刷し志願者本人が作成してください。 記入を間違えた場合は、修正液等を使用して修正してください。訂正印は不要です。 (所定用紙あり) |
出願資格を証明する書類 | 調査書、合格成績証明書および合格見込成績証明書は必ず厳封されたものを提出してください。一度提出された証明書類は、出願資格および評定平均値に影響がない限り、原則として差し替えを認めません。 |
課題レポート | 必ず所定のA4用紙を片面で印刷してください。また、文字数は設けていませんが、記入した分量が3枚以内に収まる場合であっても、4枚目まで必ずつけてください。 (所定用紙あり) |
課題レポート別紙 | 任意、書式自由。 「課題レポート」に記載した内容を補強・説明するような資料がある場合は、A4サイズの白紙に貼り付けて提出してください。 ・団体で活動している場合は、所属していることを証明する資料も添付してください。 ・A4用紙の両面を使用するものとし、提出可能枚数は2枚(4面)までとします。 ・複数枚にわたる場合はホチキス留めしてください。 |
志願理由書の情報がありません。
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
課題レポート
本入試の目的を踏まえたうえで、以下の5点について所定用紙(4枚以内)へ項目別に記入してください。なお、課題レポート中には項目番号の①~⑤を用いて、それぞれの記述がどの項目にあたるかが明快に分かるように記述してください。パソコンでの作成を原則としますが、手書きでの作成も可とします。パソコンで作成する場合は、文字の大きさは11ポイント以上とし、それ以外の設定は変更しないでください。
① どのようなことを地域の課題と考えているか
② 志願者自身がその課題があることを意識したのはなぜか
③ その課題に関連して今までどのような活動を行ってきたのか
④ 本学のどの学部に入学し、何を学修したいと考えているか
⑤ 卒業後にどのように地域へ貢献することを考えているのか
FACT選抜入試の出願書類
調査書(要厳封)もしくは成績を証明する書類 | 履修科目振替申請書(所定用紙 )、根拠資料(教育課程表・シラバス等) |
---|---|
出願書類チェックリスト | 所定用紙に記入 |
申請フォームの自動返信メール | A4用紙にプリントアウト |
入学志願票 | 所定用紙に記入 |
写真票 | 所定用紙に記入 |
志望理由書 | 所定用紙に記入 |
外国語資格・検定試験の合格証明書・スコアシート(原本) または 国際バカロレア(IB)「最終試験の成績見込評価証明書(Predicted Score)」 | - |
事前課題 | - |
戸籍抄本 | 該当者のみ |
文字数 | 1,200字以上1,500字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題
説明に従って課題1~3に取り組み、それらの結果を総合的に踏まえたレポートを作成する。
課題①:毛髪やセロファンを利用して相対湿度を測る。
課題②:自身で作成した計測器を使用して、相対湿度を観測する。
課題③:自身が作成した計測器の取扱説明書を作成する。
スポーツ科学部
スポーツ科学科 地域探究・貢献入試 |
入学志願票、出願書類チェックリスト、出願資格を証明する書類、課題レポート、課題レポート別紙 |
---|---|
スポーツ科学科 総合型選抜Ⅲ群(スポーツ自己推薦入試) |
スポーツ競技成績証明書、スポーツ競技歴調査書(1)(2)、入学志願票1-1および1-2、写真票、出願書類チェックリスト、各種証明書、情報登録フォーム 自動返信メール(コピー)、戸籍抄本、競技活動および学業に関する調査書①〜③ |
スポーツ科学科 スポーツサポート歴入試 |
スポーツサポート歴調査書 (1)-1、(1)-2、スポーツサポート歴調査書(2)、スポーツサポート歴調査書(3)、レポート課題、入学志願票(1-1、1-2)、写真票、出願書類チェックリスト、各種証明書、情報登録フォーム 自動返信メール(コピー)、戸籍抄本 |
早稲田大学 スポーツ科学部 スポーツ科学科の出願書類
地域探究・貢献入試の出願書類
出願書類チェックリスト | チェックリストに記載されている書類がすべて揃っているかを確認し、出願書類に同封してください。 (所定用紙あり) |
---|---|
入学志願票 | 記入方法を参考に、A4サイズの白紙に必ず片面で印刷し志願者本人が作成してください。 記入を間違えた場合は、修正液等を使用して修正してください。訂正印は不要です。 (所定用紙あり) |
出願資格を証明する書類 | 調査書、合格成績証明書および合格見込成績証明書は必ず厳封されたものを提出してください。一度提出された証明書類は、出願資格および評定平均値に影響がない限り、原則として差し替えを認めません。 |
課題レポート | 必ず所定のA4用紙を片面で印刷してください。また、文字数は設けていませんが、記入した分量が3枚以内に収まる場合であっても、4枚目まで必ずつけてください。 (所定用紙あり) |
課題レポート別紙 | 任意、書式自由。 「課題レポート」に記載した内容を補強・説明するような資料がある場合は、A4サイズの白紙に貼り付けて提出してください。 ・団体で活動している場合は、所属していることを証明する資料も添付してください。 ・A4用紙の両面を使用するものとし、提出可能枚数は2枚(4面)までとします。 ・複数枚にわたる場合はホチキス留めしてください。 |
志願理由書の情報がありません。
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
課題レポート
本入試の目的を踏まえたうえで、以下の5点について所定用紙(4枚以内)へ項目別に記入してください。なお、課題レポート中には項目番号の①~⑤を用いて、それぞれの記述がどの項目にあたるかが明快に分かるように記述してください。パソコンでの作成を原則としますが、手書きでの作成も可とします。パソコンで作成する場合は、文字の大きさは11ポイント以上とし、それ以外の設定は変更しないでください。
① どのようなことを地域の課題と考えているか
② 志願者自身がその課題があることを意識したのはなぜか
③ その課題に関連して今までどのような活動を行ってきたのか
④ 本学のどの学部に入学し、何を学修したいと考えているか
⑤ 卒業後にどのように地域へ貢献することを考えているのか
総合型選抜Ⅲ群(スポーツ自己推薦入試)の出願書類
出願書類チェックリスト | [所定用紙]を使用すること。 |
---|---|
情報登録フォーム 自動返信メール(コピー) | 【受付通知】と 記載されたメールをA4で印刷すること。 ※個別の入力項目が記載されたメールは提出不要です。 |
入学志願票1-1および1-2 | 【様式①②】を使用すること。 写真は「写真票」と同一のものを使用すること。 |
スポーツ競技歴調査書(1)(2) | 【様式③】【様式④】を使用すること。【様式④】は「スポーツ競技歴調査書(1) 」で記載した[主要な競技成績]のNo.ごとにそれぞれ1つ作成すること。 |
スポーツ競技成績証明書 | 【様式④】を使用すること。 「スポーツ競技歴調査書(1) 」で記載した[主要な競技成績]のNo.ごとにそれぞれ1つ作成すること。 |
競技活動および学業に関する調査書①〜③ | 【様式⑥〜⑧】を使用すること。 |
写真票 | 【様式⑨】を使用すること。 写真は「入学志願票」と同一のものを使用すること。 |
各種証明書 | 当該年度内に発行された以下の証明書1通(要厳封) ・高等学校(中等教育学校を含む)卒業見込みまたは卒業の者: 学校長が作成する調査書 ・高等専門学校3年修了見込みまたは修了の者: 学校長が作成する修了見込み証明書(または修了証明書)および成績証明書 |
戸籍抄本 | 提出する証明書と姓名が異なる場合、提出必須。 |
志願理由書の情報がありません。
様式・要件 | ・自身の競技力について、同じ種目に取り組む高校生全体の中でどのような位置づけにあると考えるかおよびその理由について記入してください。 ・高校入学後の、競技活動に関するこれまでの目標およびそれに向けた努力のプロセスについて記入してください。 ・現在の学業への取り組みおよび早稲田大学スポーツ科学部入学後の学習計画について記入してください。 |
---|---|
評価項目 | 本調査書は、志願者の競技力や競技活動の目標とそれに向けた努力のプロセス、入学後に学ぼうとする意欲について。 |
評価基準 | 競技成績等の評価基準に関するお問い合わせには一切お答えできません。 |
事前課題なし
スポーツサポート歴入試の出願書類
出願書類チェックリスト | [所定用紙]を使用すること。 |
---|---|
情報登録フォーム 自動返信メール(コピー) | 【受付通知】と記載されたメールをA4で印刷すること。 ※個別の入力項目が記載されたメールは提出不要です。 |
入学志願票(1-1、1-2) | 【様式①②】を使用すること。 写真は8と同一のものを使用すること。 |
スポーツサポート歴調査書 (1)-1、(1)-2 | 【様式③④】を使用すること。 |
スポーツサポート歴調査書(2) | 【様式⑤】を使用すること。 |
スポーツサポート歴調査書(3) | 【様式⑥】を使用すること。 サポート活動に関連する資格・認定がある場合のみ要提出。 |
レポート課題 | 【様式⑦】を使用すること。 |
写真票 | 【様式⑧】を使用すること。 写真は入学志願票と同一のものを使用すること。 |
各種証明書 | 当該年度内に発行された以下の証明書1通(要厳封) ・高等学校(中等教育学校を含む)卒業見込みまたは卒業の者: 学校長が作成する調査書 ・高等専門学校3年修了見込みまたは修了の者: 学校長が作成する修了見込み証明書(または修了証明書)および成績証明書 |
戸籍抄本 | 提出する証明書と姓名が異なる場合、提出必須。 |
志願理由書の情報がありません。
様式・要件 | スポーツサポート歴調査書について /高等学校または中等教育学校(後期)・高等専門学校(3 年まで)等の在学時に行った主要なサポート活動について記入してください。 ・活動の概要、活動を始めた理由・終えた理由を含め、1ページに収めて記入してください。 |
---|---|
評価項目 | スポーツサポート歴の活動に関する評価基準、受験資格有無の問い合わせには一切お答えできません。 |
評価基準 | - |
レポート課題
あなたが行ってきたスポーツサポート活動を踏まえ、以下の点について答えなさい。
①なぜサポート活動を始めたのか。
②どんなサポート活動を行ったか(対象者を支援するための工夫等を含む)。
③行ってきたサポート活動に加え、スポーツ科学部での学びを通じてどのような成長を遂げたいか。
④成長した自分が社会に出た時に、人々にどのような影響を与えられるか。
・レポート形式 ・直筆で記入してください。
・1,000文字以内、横書きで記入してください。
・引用した場合は出典を末尾に記入してください。
国際教養学部
早稲田大学 国際教養学部 国際教養学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
法学部
(学科組織なし) 地域探究・貢献入試 |
入学志願票、出願書類チェックリスト、出願資格を証明する書類、課題レポート、課題レポート別紙 |
---|
早稲田大学 法学部 (学科組織なし)の出願書類
地域探究・貢献入試の出願書類
出願書類チェックリスト | チェックリストに記載されている書類がすべて揃っているかを確認し、出願書類に同封してください。 (所定用紙あり) |
---|---|
入学志願票 | 記入方法を参考に、A4サイズの白紙に必ず片面で印刷し志願者本人が作成してください。 記入を間違えた場合は、修正液等を使用して修正してください。訂正印は不要です。 (所定用紙あり) |
出願資格を証明する書類 | 調査書、合格成績証明書および合格見込成績証明書は必ず厳封されたものを提出してください。一度提出された証明書類は、出願資格および評定平均値に影響がない限り、原則として差し替えを認めません。 |
課題レポート | 必ず所定のA4用紙を片面で印刷してください。また、文字数は設けていませんが、記入した分量が3枚以内に収まる場合であっても、4枚目まで必ずつけてください。 (所定用紙あり) |
課題レポート別紙 | 任意、書式自由。 「課題レポート」に記載した内容を補強・説明するような資料がある場合は、A4サイズの白紙に貼り付けて提出してください。 ・団体で活動している場合は、所属していることを証明する資料も添付してください。 ・A4用紙の両面を使用するものとし、提出可能枚数は2枚(4面)までとします。 ・複数枚にわたる場合はホチキス留めしてください。 |
志願理由書の情報がありません。
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
課題レポート
本入試の目的を踏まえたうえで、以下の5点について所定用紙(4枚以内)へ項目別に記入してください。なお、課題レポート中には項目番号の①~⑤を用いて、それぞれの記述がどの項目にあたるかが明快に分かるように記述してください。パソコンでの作成を原則としますが、手書きでの作成も可とします。パソコンで作成する場合は、文字の大きさは11ポイント以上とし、それ以外の設定は変更しないでください。
① どのようなことを地域の課題と考えているか
② 志願者自身がその課題があることを意識したのはなぜか
③ その課題に関連して今までどのような活動を行ってきたのか
④ 本学のどの学部に入学し、何を学修したいと考えているか
⑤ 卒業後にどのように地域へ貢献することを考えているのか
文化構想学部
文化構想学科 地域探究・貢献入試 |
入学志願票、出願書類チェックリスト、出願資格を証明する書類、課題レポート、課題レポート別紙 |
---|
早稲田大学 文化構想学部 文化構想学科の出願書類
地域探究・貢献入試の出願書類
出願書類チェックリスト | チェックリストに記載されている書類がすべて揃っているかを確認し、出願書類に同封してください。 (所定用紙あり) |
---|---|
入学志願票 | 記入方法を参考に、A4サイズの白紙に必ず片面で印刷し志願者本人が作成してください。 記入を間違えた場合は、修正液等を使用して修正してください。訂正印は不要です。 (所定用紙あり) |
出願資格を証明する書類 | 調査書、合格成績証明書および合格見込成績証明書は必ず厳封されたものを提出してください。一度提出された証明書類は、出願資格および評定平均値に影響がない限り、原則として差し替えを認めません。 |
課題レポート | 必ず所定のA4用紙を片面で印刷してください。また、文字数は設けていませんが、記入した分量が3枚以内に収まる場合であっても、4枚目まで必ずつけてください。 (所定用紙あり) |
課題レポート別紙 | 任意、書式自由。 「課題レポート」に記載した内容を補強・説明するような資料がある場合は、A4サイズの白紙に貼り付けて提出してください。 ・団体で活動している場合は、所属していることを証明する資料も添付してください。 ・A4用紙の両面を使用するものとし、提出可能枚数は2枚(4面)までとします。 ・複数枚にわたる場合はホチキス留めしてください。 |
志願理由書の情報がありません。
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
課題レポート
本入試の目的を踏まえたうえで、以下の5点について所定用紙(4枚以内)へ項目別に記入してください。なお、課題レポート中には項目番号の①~⑤を用いて、それぞれの記述がどの項目にあたるかが明快に分かるように記述してください。パソコンでの作成を原則としますが、手書きでの作成も可とします。パソコンで作成する場合は、文字の大きさは11ポイント以上とし、それ以外の設定は変更しないでください。
① どのようなことを地域の課題と考えているか
② 志願者自身がその課題があることを意識したのはなぜか
③ その課題に関連して今までどのような活動を行ってきたのか
④ 本学のどの学部に入学し、何を学修したいと考えているか
⑤ 卒業後にどのように地域へ貢献することを考えているのか
文学部
文学科 地域探究・貢献入試 |
入学志願票、出願書類チェックリスト、出願資格を証明する書類、課題レポート、課題レポート別紙 |
---|
早稲田大学 文学部 文学科の出願書類
地域探究・貢献入試の出願書類
出願書類チェックリスト | チェックリストに記載されている書類がすべて揃っているかを確認し、出願書類に同封してください。 (所定用紙あり) |
---|---|
入学志願票 | 記入方法を参考に、A4サイズの白紙に必ず片面で印刷し志願者本人が作成してください。 記入を間違えた場合は、修正液等を使用して修正してください。訂正印は不要です。 (所定用紙あり) |
出願資格を証明する書類 | 調査書、合格成績証明書および合格見込成績証明書は必ず厳封されたものを提出してください。一度提出された証明書類は、出願資格および評定平均値に影響がない限り、原則として差し替えを認めません。 |
課題レポート | 必ず所定のA4用紙を片面で印刷してください。また、文字数は設けていませんが、記入した分量が3枚以内に収まる場合であっても、4枚目まで必ずつけてください。 (所定用紙あり) |
課題レポート別紙 | 任意、書式自由。 「課題レポート」に記載した内容を補強・説明するような資料がある場合は、A4サイズの白紙に貼り付けて提出してください。 ・団体で活動している場合は、所属していることを証明する資料も添付してください。 ・A4用紙の両面を使用するものとし、提出可能枚数は2枚(4面)までとします。 ・複数枚にわたる場合はホチキス留めしてください。 |
志願理由書の情報がありません。
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
課題レポート
本入試の目的を踏まえたうえで、以下の5点について所定用紙(4枚以内)へ項目別に記入してください。なお、課題レポート中には項目番号の①~⑤を用いて、それぞれの記述がどの項目にあたるかが明快に分かるように記述してください。パソコンでの作成を原則としますが、手書きでの作成も可とします。パソコンで作成する場合は、文字の大きさは11ポイント以上とし、それ以外の設定は変更しないでください。
① どのようなことを地域の課題と考えているか
② 志願者自身がその課題があることを意識したのはなぜか
③ その課題に関連して今までどのような活動を行ってきたのか
④ 本学のどの学部に入学し、何を学修したいと考えているか
⑤ 卒業後にどのように地域へ貢献することを考えているのか
教育学部
教育学科教育学専攻生涯教育学専修 地域探究・貢献入試 |
入学志願票、出願書類チェックリスト、出願資格を証明する書類、課題レポート、課題レポート別紙 |
---|---|
教育学科教育学専攻教育心理学専修 地域探究・貢献入試 |
入学志願票、出願書類チェックリスト、出願資格を証明する書類、課題レポート、課題レポート別紙 |
教育学科初等教育学専攻 地域探究・貢献入試 |
入学志願票、出願書類チェックリスト、出願資格を証明する書類、課題レポート、課題レポート別紙 |
社会科地理歴史専修 地域探究・貢献入試 |
入学志願票、出願書類チェックリスト、出願資格を証明する書類、課題レポート、課題レポート別紙 |
理学科地球科学専修 地域探究・貢献入試 |
入学志願票、出願書類チェックリスト、出願資格を証明する書類、課題レポート、課題レポート別紙 |
国語国文学科 地域探究・貢献入試 |
入学志願票、出願書類チェックリスト、出願資格を証明する書類、課題レポート、課題レポート別紙 |
早稲田大学 教育学部 数学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
早稲田大学 教育学部 複合文化学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
早稲田大学 教育学部 教育学科教育学専攻教育学専修の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
早稲田大学 教育学部 教育学科教育学専攻生涯教育学専修の出願書類
地域探究・貢献入試の出願書類
出願書類チェックリスト | チェックリストに記載されている書類がすべて揃っているかを確認し、出願書類に同封してください。 (所定用紙あり) |
---|---|
入学志願票 | 記入方法を参考に、A4サイズの白紙に必ず片面で印刷し志願者本人が作成してください。 記入を間違えた場合は、修正液等を使用して修正してください。訂正印は不要です。 (所定用紙あり) |
出願資格を証明する書類 | 調査書、合格成績証明書および合格見込成績証明書は必ず厳封されたものを提出してください。一度提出された証明書類は、出願資格および評定平均値に影響がない限り、原則として差し替えを認めません。 |
課題レポート | 必ず所定のA4用紙を片面で印刷してください。また、文字数は設けていませんが、記入した分量が3枚以内に収まる場合であっても、4枚目まで必ずつけてください。 (所定用紙あり) |
課題レポート別紙 | 任意、書式自由。 「課題レポート」に記載した内容を補強・説明するような資料がある場合は、A4サイズの白紙に貼り付けて提出してください。 ・団体で活動している場合は、所属していることを証明する資料も添付してください。 ・A4用紙の両面を使用するものとし、提出可能枚数は2枚(4面)までとします。 ・複数枚にわたる場合はホチキス留めしてください。 |
志願理由書の情報がありません。
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
課題レポート
本入試の目的を踏まえたうえで、以下の5点について所定用紙(4枚以内)へ項目別に記入してください。なお、課題レポート中には項目番号の①~⑤を用いて、それぞれの記述がどの項目にあたるかが明快に分かるように記述してください。パソコンでの作成を原則としますが、手書きでの作成も可とします。パソコンで作成する場合は、文字の大きさは11ポイント以上とし、それ以外の設定は変更しないでください。
① どのようなことを地域の課題と考えているか
② 志願者自身がその課題があることを意識したのはなぜか
③ その課題に関連して今までどのような活動を行ってきたのか
④ 本学のどの学部に入学し、何を学修したいと考えているか
⑤ 卒業後にどのように地域へ貢献することを考えているのか
早稲田大学 教育学部 教育学科教育学専攻教育心理学専修の出願書類
地域探究・貢献入試の出願書類
出願書類チェックリスト | チェックリストに記載されている書類がすべて揃っているかを確認し、出願書類に同封してください。 (所定用紙あり) |
---|---|
入学志願票 | 記入方法を参考に、A4サイズの白紙に必ず片面で印刷し志願者本人が作成してください。 記入を間違えた場合は、修正液等を使用して修正してください。訂正印は不要です。 (所定用紙あり) |
出願資格を証明する書類 | 調査書、合格成績証明書および合格見込成績証明書は必ず厳封されたものを提出してください。一度提出された証明書類は、出願資格および評定平均値に影響がない限り、原則として差し替えを認めません。 |
課題レポート | 必ず所定のA4用紙を片面で印刷してください。また、文字数は設けていませんが、記入した分量が3枚以内に収まる場合であっても、4枚目まで必ずつけてください。 (所定用紙あり) |
課題レポート別紙 | 任意、書式自由。 「課題レポート」に記載した内容を補強・説明するような資料がある場合は、A4サイズの白紙に貼り付けて提出してください。 ・団体で活動している場合は、所属していることを証明する資料も添付してください。 ・A4用紙の両面を使用するものとし、提出可能枚数は2枚(4面)までとします。 ・複数枚にわたる場合はホチキス留めしてください。 |
志願理由書の情報がありません。
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
課題レポート
本入試の目的を踏まえたうえで、以下の5点について所定用紙(4枚以内)へ項目別に記入してください。なお、課題レポート中には項目番号の①~⑤を用いて、それぞれの記述がどの項目にあたるかが明快に分かるように記述してください。パソコンでの作成を原則としますが、手書きでの作成も可とします。パソコンで作成する場合は、文字の大きさは11ポイント以上とし、それ以外の設定は変更しないでください。
① どのようなことを地域の課題と考えているか
② 志願者自身がその課題があることを意識したのはなぜか
③ その課題に関連して今までどのような活動を行ってきたのか
④ 本学のどの学部に入学し、何を学修したいと考えているか
⑤ 卒業後にどのように地域へ貢献することを考えているのか
早稲田大学 教育学部 教育学科初等教育学専攻の出願書類
地域探究・貢献入試の出願書類
出願書類チェックリスト | チェックリストに記載されている書類がすべて揃っているかを確認し、出願書類に同封してください。 (所定用紙あり) |
---|---|
入学志願票 | 記入方法を参考に、A4サイズの白紙に必ず片面で印刷し志願者本人が作成してください。 記入を間違えた場合は、修正液等を使用して修正してください。訂正印は不要です。 (所定用紙あり) |
出願資格を証明する書類 | 調査書、合格成績証明書および合格見込成績証明書は必ず厳封されたものを提出してください。一度提出された証明書類は、出願資格および評定平均値に影響がない限り、原則として差し替えを認めません。 |
課題レポート | 必ず所定のA4用紙を片面で印刷してください。また、文字数は設けていませんが、記入した分量が3枚以内に収まる場合であっても、4枚目まで必ずつけてください。 (所定用紙あり) |
課題レポート別紙 | 任意、書式自由。 「課題レポート」に記載した内容を補強・説明するような資料がある場合は、A4サイズの白紙に貼り付けて提出してください。 ・団体で活動している場合は、所属していることを証明する資料も添付してください。 ・A4用紙の両面を使用するものとし、提出可能枚数は2枚(4面)までとします。 ・複数枚にわたる場合はホチキス留めしてください。 |
志願理由書の情報がありません。
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
課題レポート
本入試の目的を踏まえたうえで、以下の5点について所定用紙(4枚以内)へ項目別に記入してください。なお、課題レポート中には項目番号の①~⑤を用いて、それぞれの記述がどの項目にあたるかが明快に分かるように記述してください。パソコンでの作成を原則としますが、手書きでの作成も可とします。パソコンで作成する場合は、文字の大きさは11ポイント以上とし、それ以外の設定は変更しないでください。
① どのようなことを地域の課題と考えているか
② 志願者自身がその課題があることを意識したのはなぜか
③ その課題に関連して今までどのような活動を行ってきたのか
④ 本学のどの学部に入学し、何を学修したいと考えているか
⑤ 卒業後にどのように地域へ貢献することを考えているのか
早稲田大学 教育学部 社会科地理歴史専修の出願書類
地域探究・貢献入試の出願書類
出願書類チェックリスト | チェックリストに記載されている書類がすべて揃っているかを確認し、出願書類に同封してください。 (所定用紙あり) |
---|---|
入学志願票 | 記入方法を参考に、A4サイズの白紙に必ず片面で印刷し志願者本人が作成してください。 記入を間違えた場合は、修正液等を使用して修正してください。訂正印は不要です。 (所定用紙あり) |
出願資格を証明する書類 | 調査書、合格成績証明書および合格見込成績証明書は必ず厳封されたものを提出してください。一度提出された証明書類は、出願資格および評定平均値に影響がない限り、原則として差し替えを認めません。 |
課題レポート | 必ず所定のA4用紙を片面で印刷してください。また、文字数は設けていませんが、記入した分量が3枚以内に収まる場合であっても、4枚目まで必ずつけてください。 (所定用紙あり) |
課題レポート別紙 | 任意、書式自由。 「課題レポート」に記載した内容を補強・説明するような資料がある場合は、A4サイズの白紙に貼り付けて提出してください。 ・団体で活動している場合は、所属していることを証明する資料も添付してください。 ・A4用紙の両面を使用するものとし、提出可能枚数は2枚(4面)までとします。 ・複数枚にわたる場合はホチキス留めしてください。 |
志願理由書の情報がありません。
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
課題レポート
本入試の目的を踏まえたうえで、以下の5点について所定用紙(4枚以内)へ項目別に記入してください。なお、課題レポート中には項目番号の①~⑤を用いて、それぞれの記述がどの項目にあたるかが明快に分かるように記述してください。パソコンでの作成を原則としますが、手書きでの作成も可とします。パソコンで作成する場合は、文字の大きさは11ポイント以上とし、それ以外の設定は変更しないでください。
① どのようなことを地域の課題と考えているか
② 志願者自身がその課題があることを意識したのはなぜか
③ その課題に関連して今までどのような活動を行ってきたのか
④ 本学のどの学部に入学し、何を学修したいと考えているか
⑤ 卒業後にどのように地域へ貢献することを考えているのか
早稲田大学 教育学部 社会科公共市民学専修の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
早稲田大学 教育学部 理学科生物学専修の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
早稲田大学 教育学部 理学科地球科学専修の出願書類
地域探究・貢献入試の出願書類
出願書類チェックリスト | チェックリストに記載されている書類がすべて揃っているかを確認し、出願書類に同封してください。 (所定用紙あり) |
---|---|
入学志願票 | 記入方法を参考に、A4サイズの白紙に必ず片面で印刷し志願者本人が作成してください。 記入を間違えた場合は、修正液等を使用して修正してください。訂正印は不要です。 (所定用紙あり) |
出願資格を証明する書類 | 調査書、合格成績証明書および合格見込成績証明書は必ず厳封されたものを提出してください。一度提出された証明書類は、出願資格および評定平均値に影響がない限り、原則として差し替えを認めません。 |
課題レポート | 必ず所定のA4用紙を片面で印刷してください。また、文字数は設けていませんが、記入した分量が3枚以内に収まる場合であっても、4枚目まで必ずつけてください。 (所定用紙あり) |
課題レポート別紙 | 任意、書式自由。 「課題レポート」に記載した内容を補強・説明するような資料がある場合は、A4サイズの白紙に貼り付けて提出してください。 ・団体で活動している場合は、所属していることを証明する資料も添付してください。 ・A4用紙の両面を使用するものとし、提出可能枚数は2枚(4面)までとします。 ・複数枚にわたる場合はホチキス留めしてください。 |
志願理由書の情報がありません。
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
課題レポート
本入試の目的を踏まえたうえで、以下の5点について所定用紙(4枚以内)へ項目別に記入してください。なお、課題レポート中には項目番号の①~⑤を用いて、それぞれの記述がどの項目にあたるかが明快に分かるように記述してください。パソコンでの作成を原則としますが、手書きでの作成も可とします。パソコンで作成する場合は、文字の大きさは11ポイント以上とし、それ以外の設定は変更しないでください。
① どのようなことを地域の課題と考えているか
② 志願者自身がその課題があることを意識したのはなぜか
③ その課題に関連して今までどのような活動を行ってきたのか
④ 本学のどの学部に入学し、何を学修したいと考えているか
⑤ 卒業後にどのように地域へ貢献することを考えているのか
早稲田大学 教育学部 国語国文学科の出願書類
地域探究・貢献入試の出願書類
出願書類チェックリスト | チェックリストに記載されている書類がすべて揃っているかを確認し、出願書類に同封してください。 (所定用紙あり) |
---|---|
入学志願票 | 記入方法を参考に、A4サイズの白紙に必ず片面で印刷し志願者本人が作成してください。 記入を間違えた場合は、修正液等を使用して修正してください。訂正印は不要です。 (所定用紙あり) |
出願資格を証明する書類 | 調査書、合格成績証明書および合格見込成績証明書は必ず厳封されたものを提出してください。一度提出された証明書類は、出願資格および評定平均値に影響がない限り、原則として差し替えを認めません。 |
課題レポート | 必ず所定のA4用紙を片面で印刷してください。また、文字数は設けていませんが、記入した分量が3枚以内に収まる場合であっても、4枚目まで必ずつけてください。 (所定用紙あり) |
課題レポート別紙 | 任意、書式自由。 「課題レポート」に記載した内容を補強・説明するような資料がある場合は、A4サイズの白紙に貼り付けて提出してください。 ・団体で活動している場合は、所属していることを証明する資料も添付してください。 ・A4用紙の両面を使用するものとし、提出可能枚数は2枚(4面)までとします。 ・複数枚にわたる場合はホチキス留めしてください。 |
志願理由書の情報がありません。
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
課題レポート
本入試の目的を踏まえたうえで、以下の5点について所定用紙(4枚以内)へ項目別に記入してください。なお、課題レポート中には項目番号の①~⑤を用いて、それぞれの記述がどの項目にあたるかが明快に分かるように記述してください。パソコンでの作成を原則としますが、手書きでの作成も可とします。パソコンで作成する場合は、文字の大きさは11ポイント以上とし、それ以外の設定は変更しないでください。
① どのようなことを地域の課題と考えているか
② 志願者自身がその課題があることを意識したのはなぜか
③ その課題に関連して今までどのような活動を行ってきたのか
④ 本学のどの学部に入学し、何を学修したいと考えているか
⑤ 卒業後にどのように地域へ貢献することを考えているのか
早稲田大学 教育学部 英語英文学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
商学部
早稲田大学 商学部 (学科組織なし)の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
基幹理工学部
早稲田大学 基幹理工学部 数学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
早稲田大学 基幹理工学部 応用数理学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
早稲田大学 基幹理工学部 情報理工学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
早稲田大学 基幹理工学部 機械科学・航空宇宙学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
早稲田大学 基幹理工学部 電子物理システム学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
早稲田大学 基幹理工学部 表現工学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
早稲田大学 基幹理工学部 情報通信学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
創造理工学部
建築学科 早稲田建築AO入試(創成入試) |
入学志願票、志願者自己報告書、推薦状、検定料申込み内容照会結果、活動実績報告書、調査書等出願資格を証明する書類 |
---|
早稲田大学 創造理工学部 建築学科の出願書類
早稲田建築AO入試(創成入試)の出願書類
入学志願票 | 本学所定書式(A票・B票) |
---|---|
調査書等出願資格を証明する書類 | ・以下a~cいずれかの書類を提出。 ※大学在学中または卒業者は、下記に加え、大学の在学証明書または卒業証明書 および 大学の成績証明書を提出してください。 a. 高等学校または中等教育学校の卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する ①調査書 (厳封されたもののみ有効) ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては最終学年1学期まで」「2学期制の高等学校においては最終学年1学期相当まで、あるいは最終学年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより、上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに最終学年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた者は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b. 外国における12年の課程を修了した者(見込者)は日本語または英語で作成された ①修了(見込)証明書 と ②成績証明書(①と➁は、紙の原本のみ有効) 日本と外国の両方の高等学校に在学した者は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。日本語、英語以外の言語で作成された証明書を提出する場合には大使館、政府公認機関、公証役場等で翻訳公証印を受けた翻訳文も提出してください。 c. その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書 と ②成績証明書(①と➁は、紙の原本のみ有効) 出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①②に代えて調査書を提出してください。 |
志願者自己報告書 | 本学所定書式をダウンロードし、日本語にて 本人直筆、横書きにて記入してください。 |
活動実績報告書 | 書式自由、A4サイズ4ページ以内(裏面使用不可)。 1ページ目に氏名を明記してください(明記する場所は自由)。 複数枚の場合にはホチキス留め(左上1箇所)。 |
推薦状 | 理工学術院Webサイトからダウンロードした所定用紙(A4サイズ1枚・片面印刷)を用いて作成してください。提出の際は、原本1部を厳封してください。手書きまたはパソコン入力どちらでも可能です。 推薦者は各自の判断で選出し、1名としてください。推薦書には、推薦者の住所・氏名・連絡先・職業・所属の他、志願者との関係を明記のうえ、署名もしくは捺印してください。 日本語または英語にて作成してください。 |
検定料申込み内容照会結果 | クレジットカード等にて検定料を納付する場合のみ提出 (支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」をA4サイズに印刷の上、出願書類に同封してください。 ) |
志願理由書の情報がありません。
様式・要件 | 志願者自己報告書「Ⅳ.活動実績」に記入した活動の中で、現在の自分をアピール する上で重要だと思われる事項について、具体的な活動内容を報告してください。 |
---|---|
評価項目 | 活動実績「これまでに興味を持って取り組んだ学校行事や研究活動・社会活動・創作活動・スポーツなどの実践体験の活動実績履歴を、現在から順に過去にさかのぼって簡潔に記入してください。現在の自分をアピールする上で必要な事項であれば、活動の時期は問いません。 」 |
評価基準 | - |
第一次選考合格者課題:自己PR資料の作成
第一次選考合格者のみ、志願者の創造性や個性、リーダーシップなどをアピールする、作品・研究・調査・社会貢献などの活動実績を表す資料(書式・枚数自由)を作成してください。全体をA4判の大きさで綴じ、表紙右上に受験番号、志願者氏名を記入してください。A4判を超える大きさの資料を含む場合はA4判に折り畳んで綴じ込んでください。原本ならびにコピー1部を第二次選考当日に持参してください。コピーは第二次選考当日受付時に提出し、返却しません。原本は第二次選考の際に使用し、終了後に持ち帰ります。なおビデオ等の機材を必要とするものを資料に加えることは出来ません。
早稲田大学 創造理工学部 総合機械工学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
早稲田大学 創造理工学部 経営システム工学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
早稲田大学 創造理工学部 社会環境工学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
早稲田大学 創造理工学部 環境資源工学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
先進理工学部
応用化学科 特別選抜入試(数学オリンピック入試) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
---|---|
応用化学科 特別選抜入試(化学グランプリ入試) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
応用化学科 特別選抜入試(情報オリンピック入試) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
応用化学科 特別選抜入試(高校生・高専生科学技術チャレンジ入試) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
応用化学科 特別選抜入試(日本学生科学賞入試) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
応用化学科 特別選抜入試(日本生物学オリンピック入試 ) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
応用化学科 特別選抜入試(物理 チャレンジ 入試 ) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
生命医科学科 特別選抜入試(数学オリンピック入試) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
生命医科学科 特別選抜入試(化学グランプリ入試) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
生命医科学科 特別選抜入試(情報オリンピック入試) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
生命医科学科 特別選抜入試(高校生・高専生科学技術チャレンジ入試) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
生命医科学科 特別選抜入試(日本学生科学賞入試) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
生命医科学科 特別選抜入試(日本生物学オリンピック入試 ) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
生命医科学科 特別選抜入試(物理 チャレンジ 入試 ) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
電気・情報生命工学科 特別選抜入試(数学オリンピック入試) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
電気・情報生命工学科 特別選抜入試(化学グランプリ入試) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
電気・情報生命工学科 特別選抜入試(情報オリンピック入試) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
電気・情報生命工学科 特別選抜入試(高校生・高専生科学技術チャレンジ入試) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
電気・情報生命工学科 特別選抜入試(日本学生科学賞入試) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
電気・情報生命工学科 特別選抜入試(日本生物学オリンピック入試 ) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
電気・情報生命工学科 特別選抜入試(物理 チャレンジ 入試 ) |
入学志願票、写真、各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの)、当該入試の出願資格を証する書面、志望理由書、申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) |
早稲田大学 先進理工学部 物理学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
早稲田大学 先進理工学部 応用物理学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
早稲田大学 先進理工学部 化学・生命化学科の出願書類
現在、この学科の入試方式情報がありません。
早稲田大学 先進理工学部 応用化学科の出願書類
特別選抜入試(数学オリンピック入試)の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【数学オリンピック入試】 下記いずれかを提出すること a. 「日本数学オリンピック」において、予選合格したことを証する「Aランク証」(コピー不可、原本を提出すること。出願者本人が数学オリンピック財団へ「Aランク証」の発行を請求してください)。ただし、オンライン試験で実施された回のAランク証は受付不可。 b. 予選がオンライン試験となった実施回の「日本数学オリンピック」本選において、金賞、銀賞、銅賞、優秀賞のいずれかを受賞したことを証するもの(賞状のコピー可) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
特別選抜入試(化学グランプリ入試)の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【化学グランプリ入試】 下記いずれかを提出すること a. 「全国高校化学グランプリ」一次選考の成績を示すもの(コピー不可、原本を提出すること)。ただし、オンライン試験で実施された回の成績は受付不可。 b. 一次選考がオンライン試験となった実施回の「全国高校化学グランプリ」二次選考において、大賞、金賞、銀賞、銅賞のいずれかを受賞したことを証するもの(表彰状のコピー可) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
特別選抜入試(情報オリンピック入試)の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【情報オリンピック入試】 「日本情報オリンピック」本選において、A ランクとなったことを証する書面(コピー不可、原本を提出すること。) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
特別選抜入試(高校生・高専生科学技術チャレンジ入試)の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【高校生・高専生科学技術チャレンジ入試】 「高校生・高専生科学技術チャレンジ(高校生科学技術チャレンジ)」において、文部科学大臣賞・科学技術政策担当大臣賞・科学技術振興機構賞のいずれかを受賞したことを証するもの(賞状のコピー可) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
特別選抜入試(日本学生科学賞入試)の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【日本学生科学賞入試】 「日本学生科学賞」高校の部において、内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞・環境大臣賞・科学技術政策担当大臣賞・全日本科学教育振興委員会賞・読売新聞社賞・科学技術振興機構賞・日本科学未来館賞・読売理工学院賞・旭化成賞のいずれかを受賞したことを証するもの(賞状か楯プレートのコピー可) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
特別選抜入試(日本生物学オリンピック入試 )の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【日本生物学オリンピック入試】 「日本生物学オリンピック」(旧「全国生物学コンテスト 生物チャレンジ」、「 日本生物学オリンピック2020代替試験」含む)において、金賞・銀賞・銅賞を受賞したことを証するもの(賞状のコピー可) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
特別選抜入試(物理 チャレンジ 入試 )の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【物理チャレンジ入試】 「全国物理コンテスト 物理チャレンジ」において、金賞・銀賞・銅賞を受賞したことを証するもの(賞状のコピー可) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
早稲田大学 先進理工学部 生命医科学科の出願書類
特別選抜入試(数学オリンピック入試)の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【数学オリンピック入試】 下記いずれかを提出すること a. 「日本数学オリンピック」において、予選合格したことを証する「Aランク証」(コピー不可、原本を提出すること。出願者本人が数学オリンピック財団へ「Aランク証」の発行を請求してください)。ただし、オンライン試験で実施された回のAランク証は受付不可。 b. 予選がオンライン試験となった実施回の「日本数学オリンピック」本選において、金賞、銀賞、銅賞、優秀賞のいずれかを受賞したことを証するもの(賞状のコピー可) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
特別選抜入試(化学グランプリ入試)の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【化学グランプリ入試】 下記いずれかを提出すること a. 「全国高校化学グランプリ」一次選考の成績を示すもの(コピー不可、原本を提出すること)。ただし、オンライン試験で実施された回の成績は受付不可。 b. 一次選考がオンライン試験となった実施回の「全国高校化学グランプリ」二次選考において、大賞、金賞、銀賞、銅賞のいずれかを受賞したことを証するもの(表彰状のコピー可) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
特別選抜入試(情報オリンピック入試)の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【情報オリンピック入試】 「日本情報オリンピック」本選において、A ランクとなったことを証する書面(コピー不可、原本を提出すること。) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
特別選抜入試(高校生・高専生科学技術チャレンジ入試)の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【高校生・高専生科学技術チャレンジ入試】 「高校生・高専生科学技術チャレンジ(高校生科学技術チャレンジ)」において、文部科学大臣賞・科学技術政策担当大臣賞・科学技術振興機構賞のいずれかを受賞したことを証するもの(賞状のコピー可) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
特別選抜入試(日本学生科学賞入試)の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【日本学生科学賞入試】 「日本学生科学賞」高校の部において、内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞・環境大臣賞・科学技術政策担当大臣賞・全日本科学教育振興委員会賞・読売新聞社賞・科学技術振興機構賞・日本科学未来館賞・読売理工学院賞・旭化成賞のいずれかを受賞したことを証するもの(賞状か楯プレートのコピー可) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
特別選抜入試(日本生物学オリンピック入試 )の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【日本生物学オリンピック入試】 「日本生物学オリンピック」(旧「全国生物学コンテスト 生物チャレンジ」、「 日本生物学オリンピック2020代替試験」含む)において、金賞・銀賞・銅賞を受賞したことを証するもの(賞状のコピー可) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
特別選抜入試(物理 チャレンジ 入試 )の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【物理チャレンジ入試】 「全国物理コンテスト 物理チャレンジ」において、金賞・銀賞・銅賞を受賞したことを証するもの(賞状のコピー可) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科の出願書類
特別選抜入試(数学オリンピック入試)の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【数学オリンピック入試】 下記いずれかを提出すること a. 「日本数学オリンピック」において、予選合格したことを証する「Aランク証」(コピー不可、原本を提出すること。出願者本人が数学オリンピック財団へ「Aランク証」の発行を請求してください)。ただし、オンライン試験で実施された回のAランク証は受付不可。 b. 予選がオンライン試験となった実施回の「日本数学オリンピック」本選において、金賞、銀賞、銅賞、優秀賞のいずれかを受賞したことを証するもの(賞状のコピー可) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
特別選抜入試(化学グランプリ入試)の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【化学グランプリ入試】 下記いずれかを提出すること a. 「全国高校化学グランプリ」一次選考の成績を示すもの(コピー不可、原本を提出すること)。ただし、オンライン試験で実施された回の成績は受付不可。 b. 一次選考がオンライン試験となった実施回の「全国高校化学グランプリ」二次選考において、大賞、金賞、銀賞、銅賞のいずれかを受賞したことを証するもの(表彰状のコピー可) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
特別選抜入試(情報オリンピック入試)の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【情報オリンピック入試】 「日本情報オリンピック」本選において、A ランクとなったことを証する書面(コピー不可、原本を提出すること。) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
特別選抜入試(高校生・高専生科学技術チャレンジ入試)の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【高校生・高専生科学技術チャレンジ入試】 「高校生・高専生科学技術チャレンジ(高校生科学技術チャレンジ)」において、文部科学大臣賞・科学技術政策担当大臣賞・科学技術振興機構賞のいずれかを受賞したことを証するもの(賞状のコピー可) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
特別選抜入試(日本学生科学賞入試)の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【日本学生科学賞入試】 「日本学生科学賞」高校の部において、内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞・環境大臣賞・科学技術政策担当大臣賞・全日本科学教育振興委員会賞・読売新聞社賞・科学技術振興機構賞・日本科学未来館賞・読売理工学院賞・旭化成賞のいずれかを受賞したことを証するもの(賞状か楯プレートのコピー可) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
特別選抜入試(日本生物学オリンピック入試 )の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【日本生物学オリンピック入試】 「日本生物学オリンピック」(旧「全国生物学コンテスト 生物チャレンジ」、「 日本生物学オリンピック2020代替試験」含む)において、金賞・銀賞・銅賞を受賞したことを証するもの(賞状のコピー可) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし
特別選抜入試(物理 チャレンジ 入試 )の出願書類
入学志願票 | 早稲田大学理工学術院Webページからダウンロードし、各自印刷して手書きで記入してください。 |
---|---|
志望理由書 | 先進理工学部への入学を希望する理由、志望学科に進学を希望する理由、将来の進路等について自分の考えをまとめた文書を執筆し、提出してください。 |
当該入試の出願資格を証する書面 | ※原本の返送を希望する場合は、その旨を記載した文書(メモ可)を同封してください。 【物理チャレンジ入試】 「全国物理コンテスト 物理チャレンジ」において、金賞・銀賞・銅賞を受賞したことを証するもの(賞状のコピー可) |
各種証明書(2024年7月1日以降に発行されたもの) | a.高等学校または中等教育学校卒業者(見込者)および高等専門学校3年修了者(見込者)は、出身学校長が作成する調査書(開封されたものは無効)。 ※卒業見込者および修了見込者は「3学期制の高等学校においては3年1学期まで」「2学期制の高等学校においては3年1学期相当まで、あるいは3年前期まで」の成績が記入された調査書を提出してください。 ※高等学校または中等教育学校が前後期制であることにより上記期間の成績が記入された調査書を出願期間中に提出できない場合は、卒業までの取得見込単位を全て記入した調査書(成績は2年後期までで可)を出願期間中に提出し、その後成績が確定次第、速やかに3年前期までの成績が記入された調査書を送付してください。 ※編入学・海外留学により単位認定を受けた場合は、認定単位の成績証明書を提出してください。 b.外国における12年の課程を修了した者(見込者)は、①修了(見込)証明書と②成績証明書。ただし、日本の高等学校にも在学した場合は、③日本の高等学校在学中の調査書も提出してください。 c.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)の合格者は合格成績証明書。合格見込者は合格見込成績証明書。 ※免除科目、免除見込科目がある場合でも、当該科目の単位修得証明書等は必要ありません。 d.その他、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(見込者)は、①その修了(見込)証明書と②成績証明書を、なお、出身学校長の作成する調査書がある場合は、前記①、②に代えて調査書を提出してください。 |
写真 | a.出願時から3 ヶ月以内に撮影したカラー写真(タテ4:ヨコ3の比率・上半身・正面・無帽・無背景・枠なし・写真用紙に印刷されたもの)を用意し、裏面に氏名を記入のうえ、所定欄に全面糊付けしてください。なお後述のとおり、入学手続時には出願時と同じ写真のデータ版をアップロードすることとなりますので、データ版もあらかじめ取得し、大切に保管しておいてください。 b.マフラーやサングラスなどを着用したままで撮影された写真は受け付けません。ただし、医療上、宗教上の理由で帽子等を着用した写真を提出したい場合は、出願に先立ち、お問合せください。 c.顔写真は、試験当日の本人確認として使用しますので、スナップ写真等の不鮮明な写真や、髪型の違い等により個人の判別・本人確認が困難な写真は受け付けません。 d.顔写真には加工・修正を施さないでください。 e.スマートフォン等で個人が撮影・印刷された写真は受け付けません。必ず証明写真(スピード写真可)で撮影してください。 f.入学手続時に学生証用の写真を別途アップロードすることとなりますが、その際は出願時と同じ写真を使用してください。なお入学手続時にアップロードした写真は学生証のほか、学内諸手続における本人確認および学内の各種Webサービス等に本人情報として登録しますので、あらかじめご了承ください。 |
申込内容照会結果(クレジットカードにより検定料を支払う場合のみ) | 支払い終了後「申込内容照会」にアクセスし、「申込内容照会結果」を印刷の上、出願書類に同封してください。 |
文字数 | 2000字以内 |
---|
様式・要件 | - |
---|---|
評価項目 | - |
評価基準 | - |
事前課題なし