立命館大学 情報理工学部のアドミッションポリシー
情報理工学部は、情報科学技術の基礎から応用までの幅広い領域において、中核となる知識や技術から最先端の内容に及ぶ教育・研究を行います。コンピュータを利用して、新しい問題に対して実践的かつ創造的な解決策を導くことのできる経験と知識を備え、情報技術分野の組織の一員として中核的な役割を果たすとともに、多様な組織のリーダーとしてグローバルに活躍できる技術者・研究者を育成することを目指します。このような人材を育成するために、本学部では下記のような人物が入学することを期待しています。
(1)論理的な思考を行うことができ、情報科学を学ぶために必要な数学や自然科学に関する基礎知識を備えている。
(2)日本語で学ぶ6つのコースについては、日本語の文章を作成および理解する十分な能力と、英語に関する基礎学力を備えている。英語で学ぶ1つのコースについては、英語の文章を作成および理解する十分な能力を備えている。
(3)大学での幅広い学びを理解するための基礎的な教養を備えている。
(4)情報技術に関わる学問分野に、幅広く、強い関心・興味を持っている。
(5)基礎的なプログラミングを学習する強い意欲を持っている。
(6)専門的な知識・技術、正しい倫理観、リーダーシップを獲得することに強い意欲を持っている。
(7)問題を発見・解決する能力、コミュニケーション能力の重要性を認識し、その向上に励む意欲を持っている。
立命館大学のAO(総合選抜)体験談
不合格
2024年度の受験生 HAさん
産業社会学部 現代社会学科
産業社会小論文方式の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
受験で一番大変だったことは、勉強計画通りに進められなかったり、体調や精神面の不安を感じたりすることでしあ。毎日の準備や模擬試験でかなりの試行錯誤を強いられました…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
受験全体を通して、もっと余裕を持った計画と準備ができれば良かったと思います。
立命館大学 情報理工学部の基本情報
立命館大学 情報理工学部の学生数・教員数
学部学生数 | 2,103人 |
---|---|
教員数 | 98人 |
立命館大学 情報理工学部の主な就職先・進学先
(株)朝日新聞社、SCSK(株)、(株)大塚商会、(株)オカムラ、オムロン(株)、花王(株)、鹿島建設(株)、関西電力(株)、京セラ(株)、(株)サイバーエージェント、Sky(株)、住友化学(株)、(株)ソニー・ミュージックエンタテインメント、ダイキン工業(株)、ダイハツ工業(株)、(株)ディー・エヌ・エー、TOA(株)、東京海上日動システムズ(株)、東洋紡(株)、東レ(株)、トッパン・フォームズ(株)、トランスコスモス(株)、NTT西日本(西日本電信電話(株))、(株)ニトリ、日本アイ・ビー・エム(株)、NHK(日本放送協会)、NTT東日本(東日本電信電話(株))、(株)日立システムズ、富士通(株)、(株)ベネッセコーポレーション、マツダ(株)、三菱電機(株)、ヤフー(株)、楽天グループ(株)、楽天モバイル(株)、地方公務員(上級職)