立命館大学 文学部 人文学科 人文学プロポーズ方式の日程・会場( 2025年度入試 )
Web出願/ エントリー期間 | 09/02 〜 9/9 | 本入学試験における出願手続の流れは以下の通りです。詳細は各項目を確認してください。 出願はオンライン出願システム「TAO(The Admissions Office)」から行います。 |
---|---|---|
1次試験日 | 書類選考 | 第1次選考 書類選考(「エントリーシート」・「プロポーザルシート」等) 出願書類を総合的に評価し、第1次選考の合否を決定します |
2次試験日 | 10/19 | 第2次選考 *第1次選考の合格者のみを対象に実施します。 ① プレゼンテーションおよび質疑応答 「プロポーザルシート」に記入した「入学後に探究したいテーマと学習・活動計画」について、予め志願者本人がプレゼンテーション用の資料を作成し、それを用いてプレゼンテーションを行います。(※国際コミュニケー ション学域は、予め志願者本人が準備した資料を用いて、「プロポーザルシート」に記入した「課題テーマに沿ったレポート」の内容についてプレゼンテーションを行います。) プレゼンテーション終了後、発表内容に関する質疑応答を行います。 発表方法、使用機材、資料の形式等は以下のとおりです。 ア パソコン(Windows®のみ)によるプレゼンテーションに限ります。 イ ノート型パソコン、液晶プロジェクター、スクリーンは、本学が用意したものを使用します。 ウ 使用可能ソフトは「Microsoft® PowerPoint 2021」または「Adobe Acrobat Reader」です。 エ ネットワークへの接続はできません。 オ 画像、音声、動画データを「Microsoft® PowerPoint 2021」に貼り付けることは可能です。 カ 発表用資料のデータファイルは、USB メモリに保存して当日持参してください。 キ 当日は、面接者用にスライドを印刷した資料を 2 部持参してください。(A4 縦、1 ページあたり 2 スライドで印刷のこと) ク 上記以外の物品は持込、使用できません。(受験生用に印刷したスライドも持ち込めません) プレゼンテーション、質疑応答の時間およびプレゼンテーション、志願者が準備する資料の使用言語は、以下のとおりです。 日本文学研究学域 プレゼンテーション10 分 質疑応答10 分 使用言語日本語 日本史研究学域 プレゼンテーション10 分 質疑応答10 分 使用言語日本語 東アジア研究学域 プレゼンテーション10 分 質疑応答10 分 使用言語日本語 国際文化学域 プレゼンテーション10 分 質疑応答10 分 使用言語日本語 地域研究学域 プレゼンテーション10 分 質疑応答10 分 使用言語日本語 国際コミュニケーション学域 プレゼンテーション10 分(英語) 質疑応答10 分 使用言語日本語・英語 言語コミュニケーション学域 プレゼンテーション10 分 質疑応答10 分 使用言語日本語 ② 個人面接(10分程度) 日本語で面接を行います |
2次試験会場 | 立命館大学衣笠キャンパス | 地震や台風等の不測の事態が発生し、試験の実施が困難であると本学が判断した場合は、試験日を以下の日程に延 期します。延期する場合は、本学入試情報サイト(https://ritsnet.ritsumei.jp)で告知しますので、適宜確認する ようにしてください。延期日に受験しなかった場合は欠席とみなし、入学検定料は返還しません。なお、試験日を 延期した場合、合格発表日や入学手続期間を変更することがあります。 第2次選考 延期日:2024年10月26日(土) |
合格発表 | 2024年11月6日(水) | - |