立命館大学 スポーツ健康科学部の日程・会場 ( 年度入試 )
立命館大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科の日程・会場
CREA方式(グローバル・アスレティックトレーニング型の日程・会場
Web出願/ エントリー期間 | 09/02 〜 9/9 | 本入学試験における出願手続の流れは以下の通りです。詳細は各項目を確認してください。 出願はオンライン出願システム「TAO(The Admissions Office)」から行います。 |
---|---|---|
1次試験日 | 書類選考 | 書類選考 出願書類により選考を行い、総合的に評価したうえで、第1次選考の合否を決定します。 |
2次試験日 | 10/20 | 第2次選考 *第1次選考の合格者のみを対象に、出願する入試型に応じて以下のとおり実施します。 ① グローバル・アスレティックトレーニング型 ア 「プレゼンテーション用資料」の作成(60分) スポーツ健康科学分野に関する英語の文章(1問につき、400~600words程度)を読み、英語による資料を作 成します。 【「プレゼンテーション用資料」の作成方法】 A4 サイズの紙に、手書きで「プレゼンテーション用資料」を作成します。枚数は1枚以上3枚以下とし、片 面のみ利用可とします。ペンで清書することとします。 *「プレゼンテーション用資料」の作成に必要な白紙および筆記用具(ペン)は大学側で準備します。 イ プレゼンテ-ション(10分) プレゼンテ-ションでは、アで準備した「プレゼンテーション用資料」を用いて、面接を担当する教員の前で 日本語によるプレゼンテーションを行います。これを通して、英語の文章の読解力および作文力、日本語によ る説明能力を評価します。 【プレゼンテーション方法】 書画カメラ(OHC)を用いて、「プレゼンテーション用資料」をスクリーンに投影しながらプレゼンテーショ ンを行います。 *プレゼンテーション開始前の機器準備操作は大学側で行います。 ウ 個人面接(約10分) プレゼンテーション内容をもとに質疑応答を行います。また、出願書類(「エントリーシート」等)の内容も 踏まえ、質疑応答の的確性や入学後の学びへの関心の高さ等を評価します。なお、個人面接は日本語で実施し ます。 |
2次試験会場 | 立命館大学びわこ・くさつキャンパス | 地震や台風等の不測の事態が発生し、試験の実施が困難であると本学が判断した場合は、試験日を以下の日程に延 期します。延期する場合は、本学入試情報サイト(https://ritsnet.ritsumei.jp)で告知しますので、適宜確認する ようにしてください。延期日に受験しなかった場合は欠席とみなし、入学検定料は返還しません。なお、試験日を 延期した場合、合格発表日や入学手続期間を変更することがあります。 第2次選考 延期日:2024年10月27日(日) |
合格発表 | 2024年11月6日(水) | - |
CREA方式(教員熱望型)の日程・会場
Web出願/ エントリー期間 | 09/02 〜 9/9 | 本入学試験における出願手続の流れは以下の通りです。詳細は各項目を確認してください。 出願はオンライン出願システム「TAO(The Admissions Office)」から行います。 |
---|---|---|
1次試験日 | 書類選考 | 書類選考 出願書類により選考を行い、総合的に評価したうえで、第1次選考の合否を決定します。 |
2次試験日 | 10/20 | 第2次選考 *第1次選考の合格者のみを対象に、出願する入試型に応じて以下のとおり実施します。 ② 教員熱望型 ア 「プレゼンテーション用資料」の作成(60分) 教員としての専門性を問われる保健体育科の内容および授業実施に関する資質・能力を確認するため、高等学校で用いる「保健体育」の教科書の「保健編」・「体育編」の内容から設問します。両領域の内容をしっかり と学修してきたうえで、自身がその過程で得た知識や考えを用いながら、以下のイにて使用する「プレゼンテーション用資料」を作成します。 【「プレゼンテーション用資料」の作成方法】 A4 サイズの紙に、手書きで「プレゼンテーション用資料」を作成します。枚数は1枚以上3枚以下とし、片面のみ利用可とします。ペンで清書することとします。 *「プレゼンテーション用資料」の作成に必要な白紙および筆記用具(ペン)は大学側で準備します。 イ プレゼンテ-ション(5分) プレゼンテ-ションでは、アで準備した「プレゼンテーション用資料」を用いて、面接を担当する教員の前でプレゼンテーションを行います。 【プレゼンテーション方法】 書画カメラ(OHC)を用いて、「プレゼンテーション用資料」をスクリーンに投影しながらプレゼンテーションを行います。 *プレゼンテーション開始前の機器準備操作は大学側で行います。 ウ 個人面接(約15分) プレゼンテーション内容をもとに質疑応答を行います。また、出願書類(「エントリーシート」等)の内容も踏まえ、保健体育教員を目指す意欲、社会性、表現力について確認します。 |
2次試験会場 | 立命館大学びわこ・くさつキャンパス | 地震や台風等の不測の事態が発生し、試験の実施が困難であると本学が判断した場合は、試験日を以下の日程に延期します。延期する場合は、本学入試情報サイト(https://ritsnet.ritsumei.jp)で告知しますので、適宜確認するようにしてください。延期日に受験しなかった場合は欠席とみなし、入学検定料は返還しません。なお、試験日を延期した場合、合格発表日や入学手続期間を変更することがあります。 第2次選考 延期日:2024年10月27日(日) |
合格発表 | 2024年11月6日(水) | - |
CREA方式(課題発見・解決型)の日程・会場
Web出願/ エントリー期間 | 09/02 〜 9/9 | 本入学試験における出願手続の流れは以下の通りです。詳細は各項目を確認してください。 出願はオンライン出願システム「TAO(The Admissions Office)」から行います。 |
---|---|---|
1次試験日 | 書類選考 | 書類選考 出願書類により選考を行い、総合的に評価したうえで、第1次選考の合否を決定します。 |
2次試験日 | 10/20 | 第2次選考 *第1次選考の合格者のみを対象に、出願する入試型に応じて以下のとおり実施します。 ③ 課題発見・解決型 ア プレゼンテーション(10分) 合格者に対して、第1次選考合格発表日に、出願システムに登録したメールアドレス宛に問題資料を送付しま す。その資料を参照し、プレゼンテーション用の資料を作成してください。 第2次選考当日は、志願者本人が用意したプレゼンテーション用の資料を用いて、面接を担当する教員の前で1 人につき10分程度でプレゼンテーションを行います。参考にした文献やWEBサイトのURLがあれば、 プレゼンテーションに使用する資料の最後に「参考文献」として記載してください。 発表方法 パソコン(Windows®のみ) 備考 発表に用いるノート型パソコン、液晶プロジェクター、スクリーンは大学側が用 意をします。使用ソフトは、「Microsoft® Power Point2019」または「Adobe Acrobat Reader」です。ネットワークへの接続はできません。また、発表時に原稿やメモ などを使用することはできません。ファイルはUSBメモリに保存して持参して下 さい。プレゼンテーション開始前の機器準備操作は大学側で行います。 イ 個人面接(約15分) プレゼンテーションの内容に関する質疑応答を行います。また、出願書類(「エントリーシート」等)の内容を 踏まえ、スポーツ健康科学に対する学習意欲などを確認します。 |
2次試験会場 | 立命館大学びわこ・くさつキャンパス | 地震や台風等の不測の事態が発生し、試験の実施が困難であると本学が判断した場合は、試験日を以下の日程に延 期します。延期する場合は、本学入試情報サイト(https://ritsnet.ritsumei.jp)で告知しますので、適宜確認する ようにしてください。延期日に受験しなかった場合は欠席とみなし、入学検定料は返還しません。なお、試験日を 延期した場合、合格発表日や入学手続期間を変更することがあります。 第2次選考 延期日:2024年10月27日(日) |
合格発表 | 2024年11月6日(水) | - |
CREA方式(数学的素養型)の日程・会場
Web出願/ エントリー期間 | 09/02 〜 9/9 | 本入学試験における出願手続の流れは以下の通りです。詳細は各項目を確認してください。 出願はオンライン出願システム「TAO(The Admissions Office)」から行います。 |
---|---|---|
1次試験日 | 書類選考 | 書類選考 出願書類により選考を行い、総合的に評価したうえで、第1次選考の合否を決定します。 |
2次試験日 | 10/20 | 第2次選考 *第1次選考の合格者のみを対象に、出願する入試型に応じて以下のとおり実施します。 ④数学的素養型 ア 「プレゼンテーション用資料」の作成(60分) 数学的素養をスポーツ健康科学部での学習や正課・正課外活動(インターンシップ・ボランティア活動、地域・ 国際貢献活動、起業・新規事業開発、等)にどのように活用できるかを問う設問に対して、以下のイにて使用 する「プレゼンテーション用資料」を作成します。 【「プレゼンテーション用資料」の作成方法】 A4 サイズの紙に、手書きで「プレゼンテーション用資料」を作成します。枚数は1枚以上3枚以下とし、片 面のみ利用可とします。ペンで清書することとします。 *「プレゼンテーション用資料」の作成に必要な白紙および筆記用具(ペン)は大学側で準備します。 イ プレゼンテーション(5分) プレゼンテ-ションでは、アで準備した「プレゼンテーション用資料」を用いて、面接を担当する教員の前で プレゼンテーションを行います。 【プレゼンテーション方法】 書画カメラ(OHC)を用いて、「プレゼンテーション用資料」をスクリーンに投影しながらプレゼンテーショ ンを行います。 *プレゼンテーション開始前の機器準備操作は大学側で行います。 ウ 個人面接(約15分) プレゼンテーション内容をもとに質疑応答を行います。また、出願書類(「エントリーシート」等)の内容も 踏まえ、入学後の学びへの関心の高さ、入学後の正課・正課外活動の実施意向、将来の展望などを確認します。 |
2次試験会場 | 立命館大学びわこ・くさつキャンパス | 地震や台風等の不測の事態が発生し、試験の実施が困難であると本学が判断した場合は、試験日を以下の日程に延期します。延期する場合は、本学入試情報サイ(https://ritsnet.ritsumei.jp)で告知しますので、適宜確認するようにしてください。延期日に受験しなかった場合は欠席とみなし、入学検定料は返還しません。なお、試験日を延期した場合、合格発表日や入学手続期間を変更することがあります。 第2次選考 延期日:2024年10月27日(日) |
合格発表 | 2024年11月6日(水) | - |