立命館大学
のAO(総合型選抜)情報
選考方法

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

立命館大学の選考方法( 2025年度入試 )

法学部

立命館大学 法学部 法学科の選考方法

映像学部

映像学科
プレゼンテーション方式(映像撮影型、絵コンテ作画型)
プレゼン、面接/口頭試問

立命館大学 映像学部 映像学科の選考方法

プレゼンテーション方式(映像撮影型、絵コンテ作画型)の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
20分程度 映像撮影型
プレゼンテーションおよび個人面接 プレゼンテーションは撮影された映像の内容ならびに解説文章などについて口頭形式で実施します。
その後、出願書類の内容も含めて個人面接を行います。
プレゼンテーションの評価基準は、創作物を明確に解説できているか、論理的に発表できているか、的確に質疑応答ができているか等とします。また面接では映像を本学で学ぶ強い意思を持っているか、的確に質疑応答ができているか等を評価します。
絵コンテ作画型
プレゼンテーションおよび個人面接 プレゼンテーションは作成した絵コンテについて口頭形式で実施します。その後、出願書類の内容も含めて個人面接を行います。
プレゼンテーションの評価基準は、創作物を明確に解説できているか、論理的に発表できているか、的確に質疑応答ができているか等とします。また面接では映像を本学で学ぶ強い意思を持っているか、的確に質疑応答ができているか等を評価します。
プレゼンテーション
20分程度
実技

  • 【映像撮影型】
    大学が準備する簡便な機器(タブレット端末、デジタルカメラなど)での映像撮影およびその解説
    文章の作成
    ① 試験概要の説明
    ② 課題の説明
    ③ 実技
    ア 映像の撮影 *撮影機器は本学が準備したものを使用します。
    撮影の条件(機器<操作方法を含む>、撮影可能なエリア等)については当日説明します。
    イ 撮影した映像の提出
    ウ 撮影した映像についての解説文章作成
    撮影した映像と解説文章は、表現力、構想力、構成力、課題の内容把握と理解等を評価します。

    【絵コンテ作画型】
    与えられた課題に対する絵コンテの作成
    ① 試験概要の説明
    ② 課題の説明
    ③ 実技
    絵コンテの作画
    絵コンテは、表現力、構想力、構成力、課題の内容把握と理解等を評価します。

生命科学部

応用化学科
探究活動評価方式
プレゼン
応用化学科
基盤科目学習方式(数学物理型、数学英語型、数学情報型)
小論文、面接/口頭試問
生物工学科
探究活動評価方式
プレゼン
生物工学科
基盤科目学習方式(数学物理型、数学英語型、数学情報型)
小論文、面接/口頭試問
生命情報学科
探究活動評価方式
プレゼン
生命情報学科
基盤科目学習方式(数学物理型、数学英語型、数学情報型)
小論文、面接/口頭試問
生命医科学科
探究活動評価方式
プレゼン

立命館大学 生命科学部 応用化学科の選考方法

探究活動評価方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

プレゼンテーション
25 高等学校等で取り組んだ探究的な学習、課題研究・自主研究等の内容について

その他選考の情報がありません

基盤科目学習方式(数学物理型、数学英語型、数学情報型)の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考
小論文
出題形式 非公表
出題内容 生命科学に関わり、当日提示された課題について小論文を作成します。小論文の内容において、生命科学の分野へ の関心や基盤となる知識、論理的な思考能力等を評価します。(文字数:1,200字程度)
時間 80
小論文
出題形式 非公表
出題内容 生命科学に関わり、当日提示された課題について小論文を作成します。小論文の内容において、生命科学の分野へ の関心や基盤となる知識、論理的な思考能力等を評価します。(文字数:1,200字程度)
時間 80
面接
10 小論文の内容および出願書類(「エントリーシート」、「志望理由書」等)の内容を基に質疑応答を行います。個 人面接では、生命科学の分野における諸課題への関心および生命科学部での学びに対する意欲等を評価します。

その他選考の情報がありません

立命館大学 生命科学部 生物工学科の選考方法

探究活動評価方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

プレゼンテーション
25 高等学校等で取
り組んだ探究的な学習、課題研究・自主研究等の内容について

その他選考の情報がありません

基盤科目学習方式(数学物理型、数学英語型、数学情報型)の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考
小論文
出題形式 非公表
出題内容 生命科学に関わり、当日提示された課題について小論文を作成します。小論文の内容において、生命科学の分野へ の関心や基盤となる知識、論理的な思考能力等を評価します。(文字数:1,200字程度)
時間 80
小論文
出題形式 非公表
出題内容 生命科学に関わり、当日提示された課題について小論文を作成します。小論文の内容において、生命科学の分野へ の関心や基盤となる知識、論理的な思考能力等を評価します。(文字数:1,200字程度)
時間 80
面接
10 小論文の内容および出願書類(「エントリーシート」、「志望理由書」等)の内容を基に質疑応答を行います。個 人面接では、生命科学の分野における諸課題への関心および生命科学部での学びに対する意欲等を評価します。

その他選考の情報がありません

立命館大学 生命科学部 生命情報学科の選考方法

探究活動評価方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

プレゼンテーション
25 高等学校等で取
り組んだ探究的な学習、課題研究・自主研究等の内容について

その他選考の情報がありません

基盤科目学習方式(数学物理型、数学英語型、数学情報型)の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考
小論文
出題形式 非公表
出題内容 生命科学に関わり、当日提示された課題について小論文を作成します。小論文の内容において、生命科学の分野へ の関心や基盤となる知識、論理的な思考能力等を評価します。(文字数:1,200字程度)
時間 80
小論文
出題形式 非公表
出題内容 生命科学に関わり、当日提示された課題について小論文を作成します。小論文の内容において、生命科学の分野へ の関心や基盤となる知識、論理的な思考能力等を評価します。(文字数:1,200字程度)
時間 80
面接
10 小論文の内容および出願書類(「エントリーシート」、「志望理由書」等)の内容を基に質疑応答を行います。個 人面接では、生命科学の分野における諸課題への関心および生命科学部での学びに対する意欲等を評価します。

その他選考の情報がありません

立命館大学 生命科学部 生命医科学科の選考方法

探究活動評価方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

プレゼンテーション
25 高等学校等で取
り組んだ探究的な学習、課題研究・自主研究等の内容について

その他選考の情報がありません

薬学部

薬学科
課題探究型方式
小論文、面接/口頭試問
創薬科学科
課題探究型方式
小論文、面接/口頭試問

立命館大学 薬学部 薬学科の選考方法

課題探究型方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考
小論文
出題形式 非公表
出題内容 ① 小論文(60分) 事前に以下のテーマに関する課題探究活動と学習を行い、試験当日に探究テーマの中から提示される詳細テーマに ついて小論文を作成します。小論文の内容において、課題発見能力や論理的な思考能力等を評価します。 探究テーマ :「難治性疾患について」 ※詳細なテーマは試験当日に開示します。(文字数:2,000字程度)
時間 60分
小論文
出題形式 非公表
出題内容 ① 小論文(60分) 事前に以下のテーマに関する課題探究活動と学習を行い、試験当日に探究テーマの中から提示される詳細テーマに ついて小論文を作成します。小論文の内容において、課題発見能力や論理的な思考能力等を評価します。 探究テーマ :「難治性疾患について」 ※詳細なテーマは試験当日に開示します。(文字数:2,000字程度)
時間 60分
面接
10分 ② 個人面接(約10分) ア 小論文課題を通じて学んだことや、小論文の内容について教員から質問をし、それに対して口頭で答えます。 イ 志望理由などを確認し、勉学に対する意欲、志望動機や適性について評価します。

その他選考の情報がありません

立命館大学 薬学部 創薬科学科の選考方法

課題探究型方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考
小論文
出題形式 非公表
出題内容 ① 小論文(60分) 事前に以下のテーマに関する課題探究活動と学習を行い、試験当日に探究テーマの中から提示される詳細テーマに ついて小論文を作成します。小論文の内容において、課題発見能力や論理的な思考能力等を評価します。 探究テーマ :「難治性疾患について」 ※詳細なテーマは試験当日に開示します。(文字数:2,000字程度)
時間 60分
小論文
出題形式 非公表
出題内容 ① 小論文(60分) 事前に以下のテーマに関する課題探究活動と学習を行い、試験当日に探究テーマの中から提示される詳細テーマに ついて小論文を作成します。小論文の内容において、課題発見能力や論理的な思考能力等を評価します。 探究テーマ :「難治性疾患について」 ※詳細なテーマは試験当日に開示します。(文字数:2,000字程度)
時間 60分
面接
10分 ② 個人面接(約10分) ア 小論文課題を通じて学んだことや、小論文の内容について教員から質問をし、それに対して口頭で答えます。 イ 志望理由などを確認し、勉学に対する意欲、志望動機や適性について評価します。

その他選考の情報がありません

スポーツ健康科学部

スポーツ健康科学科
CREA方式(グローバル・アスレティックトレーニング型
プレゼン、面接/口頭試問
スポーツ健康科学科
CREA方式(教員熱望型)
プレゼン、面接/口頭試問
スポーツ健康科学科
CREA方式(課題発見・解決型)
プレゼン、面接/口頭試問
スポーツ健康科学科
CREA方式(数学的素養型)
プレゼン、面接/口頭試問

立命館大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科の選考方法

CREA方式(グローバル・アスレティックトレーニング型の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
約10分 個人面接(約10分)
プレゼンテーション内容をもとに質疑応答を行います。また、出願書類(「エントリーシート」等)の内容も
踏まえ、質疑応答の的確性や入学後の学びへの関心の高さ等を評価します。なお、個人面接は日本語で実施し
ます。
プレゼンテーション
70分

その他選考の情報がありません

CREA方式(教員熱望型)の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
約15分 個人面接(約15分)
プレゼンテーション内容をもとに質疑応答を行います。また、出願書類(「エントリーシート」等)の内容も踏まえ、保健体育教員を目指す意欲、社会性、表現力について確認します。
"
プレゼンテーション
65分

その他選考の情報がありません

CREA方式(課題発見・解決型)の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
約15分 プレゼンテーションの内容に関する質疑応答を行います。また、出願書類(「エントリーシート」等)の内容を
踏まえ、スポーツ健康科学に対する学習意欲などを確認します。
"
プレゼンテーション
10分

その他選考の情報がありません

CREA方式(数学的素養型)の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
約15分 プレゼンテーション内容をもとに質疑応答を行います。また、出願書類(「エントリーシート」等)の内容も 踏まえ、入学後の学びへの関心の高さ、入学後の正課・正課外活動の実施意向、将来の展望などを確認します。"
プレゼンテーション
65分

その他選考の情報がありません

総合心理学部

総合心理学科
総合心理学部総合評価方式 (課題論文型)
小論文、面接/口頭試問
総合心理学科
総合心理学部総合評価方式 (データサイエンス型) ※1
面接/口頭試問

立命館大学 総合心理学部 総合心理学科の選考方法

総合心理学部総合評価方式 (課題論文型)の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考
小論文
出題形式 課題論文
出題内容 高等学校での学習を踏まえ、文章や図表、データなどを読み込み、科学的に考え書く力を総合的に試すテーマ に関する設問が複数出題されます。論文の字数は合計で2,000字程度です。課題論文そのものの構成、述べら れた意見の論理性・説得性あるいは独創性、問題発見能力、英語や数学に関する学力などを評価します。
時間 90分
小論文
出題形式 課題論文
出題内容 高等学校での学習を踏まえ、文章や図表、データなどを読み込み、科学的に考え書く力を総合的に試すテーマ に関する設問が複数出題されます。論文の字数は合計で2,000字程度です。課題論文そのものの構成、述べら れた意見の論理性・説得性あるいは独創性、問題発見能力、英語や数学に関する学力などを評価します。
時間 90分
面接
約20分 面接では、出願書類(「小論文」「エントリーシート」など)と第2次選考の試験アの課題論文をもとに面接者 が質疑応答を行います。面接時の応答の的確性などを評価します。

その他選考の情報がありません

総合心理学部総合評価方式 (データサイエンス型) ※1の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
約15分 面接では、出願書類(「小論文」「エントリーシート」など)をもとに面接者が質疑応答を行います。面接時の 応答の的確性などを評価します。
口頭試問
約10分 心理学につい て口頭試問

その他選考の情報がありません

食マネジメント学部

食マネジメント学科
プレゼンテーション方式(課題論文型)
プレゼン、面接/口頭試問
食マネジメント学科
プレゼンテーション方式(UNITE Program型)
プレゼン、面接/口頭試問

立命館大学 食マネジメント学部 食マネジメント学科の選考方法

プレゼンテーション方式(課題論文型)の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
約10分 個人面接(約10分) 出願書類(「エントリーシート」・「課題論文」)をもとに個人面接を実施します。 *プレゼンテーション・個人面接は連続して実施します。
プレゼンテーション
約20分

その他選考の情報がありません

プレゼンテーション方式(UNITE Program型)の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
約10分 個人面接(約10分) 出願書類(「エントリーシート」・「課題論文」)をもとに個人面接を実施します。 *プレゼンテーション・個人面接は連続して実施します。
プレゼンテーション
約20分

その他選考の情報がありません

グローバル教養学部

グローバル教養学科
4月入学総合評価方式(10月選考/12月選考)
-

立命館大学 グローバル教養学部 グローバル教養学科の選考方法

4月入学総合評価方式(10月選考/12月選考)の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

2次試験の情報がありません

その他選考の情報がありません

経済学部

経済学科
英語重視方式
面接/口頭試問
経済学科
情報・数学重視方式
プレゼン、面接/口頭試問

立命館大学 経済学部 経済学科の選考方法

英語重視方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
約20~30分 個人面接(約20~30分)
個人面接は、出願書類(「志望理由書」・「出願者申告書」等)をもとに行います。
志望動機、各種活動経験、入学後に学びたいテーマ、大学卒業後の理想とする自らの将来像、経済学分野に関する興味・関心等について質疑応答を行います。なお、大学卒業後の理想とする自らの将来像等について、一部英語で
の質疑応答を行います。

その他選考の情報がありません

情報・数学重視方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
15分 "第2次選考 *第1次選考の合格者のみを対象に実施します。
プレゼンテーションと個人面接を行います。
志望理由書の②で記した事柄について、事前にプレゼンテーション資料をMicrosoft® PowerPointで作成してください。まずプレゼンテーションを5分程度、その後、以下の内容について個人面接を15分程度行います。
・プレゼンテーションの内容に関する質疑
・出願書類(「志望理由書」・「出願者申告書」等)をもとに、志望動機、これまでの学習の取り組み、入学後に学びたいテーマ、経済学分野に関する興味・関心等について質疑 <志望理由書の②にかかわるプレゼンテーションについて>
プレゼンテーション方法
パソコン
(Windows®のみ)
ノート型パソコン、液晶プロジェクター、スクリーンは用意します。
使用可能ソフトはMicrosoft® PowerPoint 2019です。
ネットワークへの接続はできません。プレゼンテーション資料はUSBメモリ(Type-A)
に保存して持参してください。また、配布用として3部印刷のうえ持参し、プレゼンテー
ション開始前に面接委員に提出してください。 "
プレゼンテーション
5分

その他選考の情報がありません

経営学部

国際経営学科
英語重視方式
面接/口頭試問

立命館大学 経営学部 経営学科の選考方法

立命館大学 経営学部 国際経営学科の選考方法

英語重視方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
約15~20分 第2次選考 *第1次選考の合格者のみを対象に実施します。 <個人面接>(約15~20分) ・個人面接は、出願書類(「志望理由書」・「出願者申告書」等)をもとに行います。 ・高等学校在学中の各種活動経験、志望動機、入学後に学びたいテーマ、大学卒業後のキャリアビジョン、経営学分 野に関する興味・関心等について、日本語と英語で質疑応答を行います

その他選考の情報がありません

産業社会学部

現代社会学科
産業社会小論文方式
小論文、面接/口頭試問

立命館大学 産業社会学部 現代社会学科の選考方法

産業社会小論文方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考
小論文
出題形式 非公表
出題内容 各専攻共通の試験問題として、「現代社会の諸問題」に関する課題文を提示しますので、それらについて要旨を
まとめるとともに、自分自身の意見を論述してください。なお課題文や設問には図表や統計、計算等を含む場合
があります。
小論文試験では、読解力および論理的思考力・表現力等について評価します。
時間 80分
小論文
出題形式 非公表
出題内容 各専攻共通の試験問題として、「現代社会の諸問題」に関する課題文を提示しますので、それらについて要旨を
まとめるとともに、自分自身の意見を論述してください。なお課題文や設問には図表や統計、計算等を含む場合
があります。
小論文試験では、読解力および論理的思考力・表現力等について評価します。
時間 80分
面接
約20分 個人面接(1人あたり約20分)を実施します。個人面接では出願書類を参考に口頭での質問を行い、主に以下の点について評価します。
① 高等学校等入学以降これまでの活動を通じて、優れた問題意識を形成しているか
② 高等学校等入学以降これまでの活動を通じて形成された問題意識と、大学で学びたいテーマとの関連性は明確であるか
③ 高等学校等入学以降これまでの活動を通じて得られた知識・経験等を活かし、大学での学びを深める意欲と見通しを持っているか
④ 応答の的確性、表現力、理解力、発想力等に優れ、リーダーシップを発揮できる見込みがあるか

その他選考の情報がありません

文学部

人文学科
国際方式(英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・中国語・朝鮮語)
面接/口頭試問
人文学科
人文学プロポーズ方式
プレゼン、面接/口頭試問

立命館大学 文学部 人文学科の選考方法

国際方式(英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・中国語・朝鮮語)の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
① 人間研究学域、国際文化学域、国際コミュニケーション学域 個人面接(約15分) ② 東アジア研究学域 個人面接(約30分) ① 人間研究学域、国際文化学域、国際コミュニケーション学域
個人面接(約15分)
面接は基本的に日本語で行います。
② 東アジア研究学域
個人面接(約30分)
面接は基本的に日本語で行いますが、面接中に出願時に選択された言語(中国語、または朝鮮語)の簡単な文章を
読んで、それに関して各言語による質疑応答も行います。

その他選考の情報がありません

人文学プロポーズ方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
10分程度
プレゼンテーション
20分 「入学後に探究したいテーマと学習・活動計画」について

その他選考の情報がありません

理工学部

電子情報工学科
理工セミナー方式
プレゼン、筆記試験、講義型試験
機械工学科
理工セミナー方式
プレゼン、筆記試験、講義型試験
ロボティクス学科
理工セミナー方式
プレゼン、筆記試験、講義型試験
環境都市工学科
理工セミナー方式
プレゼン、筆記試験、講義型試験
数理科学科
理工セミナー方式
プレゼン、筆記試験、講義型試験、面接/口頭試問
物理科学科
理工セミナー方式
プレゼン、筆記試験、講義型試験、面接/口頭試問
電気電子工学科
理工セミナー方式
プレゼン、筆記試験、講義型試験

立命館大学 理工学部 電子情報工学科の選考方法

理工セミナー方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

講義型試験
120 「数学」および「物理」に関するセミナー

その他選考の情報がありません

立命館大学 理工学部 機械工学科の選考方法

理工セミナー方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

講義型試験
120 「数学」および「物理」に関するセミナー

その他選考の情報がありません

立命館大学 理工学部 ロボティクス学科の選考方法

理工セミナー方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

講義型試験
120 「数学」および「物理」に関するセミナー

その他選考の情報がありません

立命館大学 理工学部 建築都市デザイン学科の選考方法

立命館大学 理工学部 環境都市工学科の選考方法

理工セミナー方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

講義型試験
120 「数学」および「物理」に関するセミナー

その他選考の情報がありません

立命館大学 理工学部 都市システム工学科の選考方法

立命館大学 理工学部 環境システム工学科の選考方法

立命館大学 理工学部 数理科学科の選考方法

理工セミナー方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
30分 「数学」および「物理」に関するセミナー(数理科学科、物理科学科は「数学」に関するセミナーのみ)を行い、その理解度を問う筆記試験と、出願書類(志望理由書)による書類選考、および面接(口頭試問)<ただし、面接(口頭試問)は数理科学科、物理科学科のみ>を総合的に評価し、合否を決定します。

数理科学科※
①「数学について、高等学校での学習から大学での学習につながる内容のセミナー(60 分)」を行うとともに、「セミナー内容
に関する理解を問う筆記試験(60 分)」を行います。
*数理科学科志望者のみを対象として実施します。
②「面接(口頭試問)(約30 分)」を実施し、大学で数学を学ぶ
ための心構えや数学の基本的な知識などについて確認します。


物理科学科
①「数学について、高等学校での学習から大学での学習につながる内容のセミナー(60分)」を行うとともに、「セミナー内容
に関する理解を問う筆記試験(60分)」を行います。
*電気電子工学科、電子情報工学科、機械工学科、ロボティクス学科、環境都市工学科志望者とあわせて実施します。
「書類選考」、「筆記試験」、「面接(口頭試問)」による総合評価
②「面接(口頭試問)(約50分)」を実施し、大学で物理を学ぶ
ための心構えや物理の基本的な知識などについて確認します。



電気電子工学科
電子情報工学科
機械工学科
ロボティクス学科
環境都市工学科
「数学および物理について、それぞれ高等学校での学習から大学での学習につながる内容のセミナー(各60分)」を行うとともに、「セミナー内容に関する理解を問う筆記試験(各60分)」を行います。
「書類選考」、「筆記試験」 による総合評価


※ 数理科学科は、数学コースとデータサイエンスコースの志願者共通で実施します。
講義型試験
120 数学に関するセミナー

その他選考の情報がありません

立命館大学 理工学部 物理科学科の選考方法

理工セミナー方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
50分 「数学」および「物理」に関するセミナー(数理科学科、物理科学科は「数学」に関するセミナーのみ)を行い、その理解度を問う筆記試験と、出願書類(志望理由書)による書類選考、および面接(口頭試問)<ただし、面接(口頭試問)は数理科学科、物理科学科のみ>を総合的に評価し、合否を決定します。

数理科学科※
①「数学について、高等学校での学習から大学での学習につながる内容のセミナー(60 分)」を行うとともに、「セミナー内容
に関する理解を問う筆記試験(60 分)」を行います。
*数理科学科志望者のみを対象として実施します。
②「面接(口頭試問)(約30 分)」を実施し、大学で数学を学ぶ
ための心構えや数学の基本的な知識などについて確認します。


物理科学科
①「数学について、高等学校での学習から大学での学習につながる内容のセミナー(60分)」を行うとともに、「セミナー内容
に関する理解を問う筆記試験(60分)」を行います。
*電気電子工学科、電子情報工学科、機械工学科、ロボティクス学科、環境都市工学科志望者とあわせて実施します。
「書類選考」、「筆記試験」、「面接(口頭試問)」による総合評価
②「面接(口頭試問)(約50分)」を実施し、大学で物理を学ぶ
ための心構えや物理の基本的な知識などについて確認します。



電気電子工学科
電子情報工学科
機械工学科
ロボティクス学科
環境都市工学科
「数学および物理について、それぞれ高等学校での学習から大学での学習につながる内容のセミナー(各60分)」を行うとともに、「セミナー内容に関する理解を問う筆記試験(各60分)」を行います。
「書類選考」、「筆記試験」 による総合評価


※ 数理科学科は、数学コースとデータサイエンスコースの志願者共通で実施します。
講義型試験
120 数学に関するセミナー

その他選考の情報がありません

立命館大学 理工学部 電気電子工学科の選考方法

理工セミナー方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

講義型試験
120 「数学」および「物理」に関するセミナー

その他選考の情報がありません

国際関係学部

国際関係学科
国際関係学専攻講義選抜方式
小論文、講義型試験
国際関係学科
グローバル・スタディーズ専攻総合評価方式
面接/口頭試問
国際関係学科
ジョイント・ディグリー・プログラム総合評価方式
面接/口頭試問

立命館大学 国際関係学部 国際関係学科の選考方法

国際関係学専攻講義選抜方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考
小論文
出題形式 非公表
出題内容 非公表
時間 非公表
小論文
出題形式 非公表
出題内容 非公表
時間 非公表
講義型試験
70

その他選考の情報がありません

グローバル・スタディーズ専攻総合評価方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
約15分 第2次選考 *第1次選考の合格者のみを対象に実施します。 個人面接(英語)(約15分)

その他選考の情報がありません

ジョイント・ディグリー・プログラム総合評価方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
約15分 第2次選考 *第1次選考の合格者のみを対象に実施します。 個人面接(英語)(約15分) ・面接は志願者の自宅等でオンライン会議システム等のインターネット、または電話を利用して行います。 ・志願者は面接方法、面接時間を指定することはできません。 ・志願者の通信機器等の不具合により面接を実施できなかった場合でも再試験は行いません。

その他選考の情報がありません

立命館大学 国際関係学部 アメリカン大学・立命館大学国際連携学科の選考方法

政策科学部

政策科学科
政策科学セミナー方式
グルディス、講義型試験、面接/口頭試問
政策科学科
UNITE Program(数学(統計))方式 ※1
面接/口頭試問

立命館大学 政策科学部 政策科学科の選考方法

政策科学セミナー方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
約10分 個人面接は、「エントリーシート」をもとに行います。 個人面接では、志望動機や政策科学部に対する興味・関心度・適性(例:応答の的確性や、入学後の学びへの関 心の高さ等)等を評価します。
グループディスカッション
60分程度 「日本経済の長期停滞から脱するためには何をすべきか」
講義型試験
約130分 「日本経済の長期停滞」

その他選考の情報がありません

UNITE Program(数学(統計))方式 ※1の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
約15分 ① 選考方法 ・個人面接(オンライン)(約15分) ・個人面接は出願書類をもとに行い、志望動機、政策科学部に対する興味・関心度・適性(例:応答の的確性や、 入学後の学びへの関心の高さ)、UNITE Programでの学習を通じて培った数学的素養等を評価します。 ・面接は志願者の自宅等でオンライン会議システム等のインターネット、または電話を利用して行います。 ② 選考に関わる注意事項 ・志願者は面接方法、面接時間を指定することはできません。 ・志願者の通信機器等の不具合により面接を実施できなかった場合でも再試験は行いません。

その他選考の情報がありません

情報理工学部

情報理工学科
ISSE方式
面接/口頭試問
情報理工学科
UNITE Program方式
プレゼン、面接/口頭試問

立命館大学 情報理工学部 情報理工学科の選考方法

ISSE方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
約15分 書類選考(出願書類)および個人面接(英語、約15分)を行い、総合評価により合否を決定します。個人面接では、 入学後の学習計画の明確性、論理的思考能力、英語能力等を評価します。

その他選考の情報がありません

UNITE Program方式の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
約15分 個人面接(約15分)
プレゼンテーション内容をもとに質疑応答を行います。(約5分)
また、出願書類(「課題論文」等)の内容も踏まえ面接を行います。(約10分)
*プレゼンテーション・個人面接は連続して実施します。
プレゼンテーション
約65分

その他選考の情報がありません

立命館大学の学部一覧

立命館大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース