関西学院大学 文学部のアドミッションポリシー
文学部は、建学の精神に則ったキリスト教主義教育ならびに人文学の修得を通じて、全人的陶冶を行うことを教育理念としています。
多様な領域にまたがる人文学の教育・研究のために、文学部は文化歴史学科、総合心理科学科、文学言語学科の3学科で構成され、さらに11の専修に区分されていますが、どの専修に所属しても学生それぞれの関心に従って基礎的な科目群から専門的な科目群まで幅広く履修できるよう柔軟なカリキュラムを組んでいます。
また最終的な到達目標として卒業論文の作成が必修とされています。4年間の勉学を通して、主体的に学び、自ら問題を見出し追究していく姿勢が重要です。
高等学校の学習においても、基本的な科目全般にわたって基礎学力を充実させるとともに、幅広く客観的な視野と、先入観や画一的なものの見方に囚われない柔軟な思考力、さらには自らが興味関心を持ったテーマに対して粘り強く取り組んでいく姿勢を培っておくことが求められます。
このような総合的な知的基盤を備え、かつ自らの見出した研究課題に積極的に取り組んでいかれる資質に富んだ者を、一般入学試験・各種入学試験それぞれの特徴を生かして、本学部の学生として受け入れることを基本方針としています。
関西学院大学のAO(総合選抜)体験談
合格
2023年度の受験生 ANさん
国際学部 国際学科
探究評価型入学試験の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
関西学院大学における総合型選抜受験で大変だったことは、志望理由書をまとめることです。たった2000字の中になぜその大学じゃないとだめなのかを明確に記す必要があり…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
もっと大学について調べることが必要だったと考えます。特に、グループディスカッションでは直接的ではありませんがどれだけその大学に入りたいのかの気持ちを図られていま…
関西学院大学 文学部の基本情報
関西学院大学 文学部の学生数・教員数
学部学生数 | 3,440人 |
---|---|
教員数 | 75人 |
関西学院大学 文学部の主な就職先・進学先
株式会社ニトリ、兵庫県教育委員会、株式会社阪急交通社、三菱電機株式会社、山崎製パン株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社シティ・コム、加藤産業株式会社、大和証券グループ、三井住友信託銀行株式会社、神戸市教育委員会、財務省国税庁