中央大学 / 文学部 人文社会学科
のAO(総合型選抜)情報
出願条件

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード
総合型選抜の出願条件はここをチェック!
  • 出願資格を有しているか
  • 評定は条件を満たしているか
  • 合格に有利な資格(優遇対象資格)を持っているか

中央大学 文学部 人文社会学科の 出願条件・出願資格 ( 2025年度入試 )

自己推薦入学試験〈外国語型〉の出願条件・出願資格

出願条件
出願資格
優遇対象資格
評定基準評定基準なし
併願可否併願可
学外併願可否学外併願可
学内併願可否学内併願可
現役/浪人区分現浪区分なし

2025年3月31日までに、以下①~⑫のいずれかに該当する者(見込み含む)。
①高等学校又は中等教育学校を卒業した者。
②特別支援学校の高等部又は高等専門学校の3年次を修了した者。
③外国において、学校教育における12年の課程を修了した者(注1)。
④外国における、12年の課程修了相当の学力認定試験に合格した18歳以上の者(注1)。
⑤外国において、文部科学大臣が指定した11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程を修了した者。
⑥文部科学大臣が外国の高等学校相当として指定した外国人学校を修了した者(注1)。
⑦高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了した者。
⑧文部科学大臣が指定した専修学校の高等課程を修了した者。
⑨外国の大学入学資格である国際バカロレア、アビトゥア、バカロレア、GCEA レベル、国際 A レベル、欧州バカロレア資格を保有する者。
⑩国際的な評価団体(WASC、CIS(ECIS)、ACSI、NEASC、Cognia)の認定を受けた教育施設の12年の課程を修了した者。
⑪高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格した者(注2)。
⑫本学の個別入学資格審査において認められた18歳以上の者(注3)

英語能力により出願する場合は、以下①~⑧のいずれかに該当する者。
なお、出願期間初日から遡って2年以内に受験(英検については2次試験)したものに限る。
各受験回の合計点のみを有効とします。複数回受験した場合でも、各技能の最高点の合算は行いません。
①TOEFL iBT®(Home Edition、Paper Editionを除く)57以上(注1)。
②TOEIC®L&RおよびTOEIC®S&W(IPテストを除く)合計1410以上(注2)。
③TEAP(4技能パターン) 270以上。
④TEAP CBT 535以上
⑤IELTS(アカデミック・モジュールに限る。CDIを含む。IELTS Onlineを除く)4.5以上(注3)。
⑥実用英語技能検定(英検S-CBT、英検S-Interviewを含む)準1級以上合格。
⑦GTEC(CBTタイプ、検定版Advancedタイプ)1050以上。
⑧ケンブリッジ英語検定 B1 Preliminary以上または4技能CBT Linguaskill153以上(注4)。
注1:TOEFL iBT®( Home Edition、Paper Editionを除く)についてはTest Dateスコアに限ります
(MyBestスコアは受け付けません)。
注2:TOEIC®L&Rのスコアに、TOEIC®S&Wのスコアを2.5倍にしたスコアを足した合計スコアを出願資格要件とします。
注3:IELTSはOne Skill Retakeによるスコアは受け付けません。再受験前のスコアに限ります。
注4:ケンブリッジ英語検定はB1 Preliminary、B2 Firstは「for Schools」も対象とします。また、4技能CBT Linguaskillは公開会場での受験に限ります。

ドイツ語能力により出願する場合は、以下①~③のいずれかに該当する者。
①ドイツ語技能検定試験(独検)3級以上合格。
②ゲーテ・ドイツ語検定試験 Goethe-Zertifikat A2以上合格(青少年向け(Fit in Deutsch)含む)、もしくはオーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験 ÖSD-Zertifikat A2以上合格。
➂上記①あるいは②と同等以上のレベルのドイツ語能力を証明する検定の合格(注)。
注:③に該当する場合は、事前審査が必要です。
フランス語能力により出願する場合は、以下①~④のいずれかに該当する者。
①実用フランス語技能検定試験(仏検)3級以上合格。
②DELF・DALFのDELF A2以上合格(DELFジュニア含む)。
➂TCF A2以上合格。
④上記①~➂と同等以上のフランス語能力を証明する検定の合格(注)。
注:④に該当する場合は、事前審査が必要です。

  • 注1:12年未満の課程の場合は、さらに、文部科学大臣が指定した準備教育課程又は研修施設の課程を修了する必要があります。
    注2:2024年度第1回までの実施試験を対象とします。
    注3:⑫での出願を希望する場合は、2024年8月5日(月)までに入試課(問い合わせフォーム:https://chouadmissions.zendesk.com/hc/ja/requests/new)に問い合わせてください。なお、審査結果の通知には10日ほど日数を要しますので、時間に余裕を持って手続を行ってください。
  • 【外国語型】のドイツ語能力③またはフランス語能力④の要件で本学における事前審査の対象に該当する場合は、以下①~③の手順で手続を行ってください。
    ①志願者本人が、2024 年 8 月 5 日(月)(必着)までに、以下の必要事項を入力し、入試課まで連絡してください(問い合わせフォーム:https://chuo-admissions.zendesk.com/hc/ja/requests/new)。期日後の申し出は一切受け付けません。
    [お問合せ種別] 特別入試を選択してください。
    [件名] 2025 年度文学部自己推薦入学試験外国語型 出願資格事前審査
    [お問合せ内容] 以下の事項について全て入力してください。
    1.氏名 2.カナ氏名 3.電話番号 4.志望専攻(プログラム) 5.出願言語 6.外国語能力を証明する書類(名称、概要)
    [添付ファイル] 該当する書類を電子メール添付のうえ、送信してください。
    ②志願者からの申し出後、本学において出願資格を満たしているか審査のうえ、審査結果をメールにて通知します。なお、審査結果の通知には 10 日ほど日数を要しますので、時間に余裕を持って手続を行ってください。ドメイン指定受信をしている場合は、必ず「@g.chuo-u.ac.jp」および「@chuo-admissions.zendesk.com」から
    のメールが受信できるよう、予め設定しておいてください。当該設定がされていないことにより、志願者が不利益を被った場合、本学は一切関知しません。
    ③事前審査によって、出願を認められた志願者は、出願期間内に出願手続(Web 出願登録、入学検定料の支払い、必要書類の送付)を行ってください。出願書類は、事前審査を受けた書類の原本を必ず提出してください。それ以外の書類の提出は受け付けません。

優遇資格なし

自己推薦入学試験〈専攻適性型〉の出願条件・出願資格

出願条件
出願資格
優遇対象資格
評定基準評定基準なし
併願可否併願可
学外併願可否学外併願可
学内併願可否学内併願可
現役/浪人区分現浪区分なし

2025年3月31日までに、以下①~⑫のいずれかに該当する者(見込み含む)。
①高等学校又は中等教育学校を卒業した者。
②特別支援学校の高等部又は高等専門学校の3年次を修了した者。
③外国において、学校教育における12年の課程を修了した者(注1)。
④外国における、12年の課程修了相当の学力認定試験に合格した18歳以上の者(注1)。
⑤外国において、文部科学大臣が指定した11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程を修了した者。
⑥文部科学大臣が外国の高等学校相当として指定した外国人学校を修了した者(注1)。
⑦高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了した者。
⑧文部科学大臣が指定した専修学校の高等課程を修了した者。
⑨外国の大学入学資格である国際バカロレア、アビトゥア、バカロレア、GCEA レベル、国際 A レベル、欧州バカロレア資格を保有する者。
⑩国際的な評価団体(WASC、CIS(ECIS)、ACSI、NEASC、Cognia)の認定を受けた教育施設の12年の課程を修了した者。
⑪高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格した者(注2)。
⑫本学の個別入学資格審査において認められた18歳以上の者(注3)

【フランス語文学文化専攻】
美術館等でのボランティア(またはそれに類似するプログラム)体験または教育普及プログラム等に継続的に参加した体験を持つ者。但し、上記ボランティア体験及び教育普及プログラムとは、以下の①及び②のどちらも該当するものを指す。
①美術と関わりがある。
②学芸員またはそれに相当する職員を擁する展示専用の恒久的な施設で実施されている。
個人見学または団体見学等への参加は含まない。

【日本史学専攻】
以下の①及び②のどちらも該当する者。
①高等学校または中等教育学校(後期課程)において「日本史探究」を履修し、本専攻において日
本史学を学修するための基礎学力を有する者。
②日本史研究に強い意欲があり、高校時代に日本史学・日本考古学に関する活動に積極的に取り
組んできた者。

【哲学専攻】
高校時代までに、文学書、哲学書等の豊かな読書経験を持つ者。

【社会学専攻】
社会学を学びたいという意欲が特に強く、合格後に本専攻に入学することを確約できる者。

【心理学専攻】
心理学に強い関心を持ち、心理学に関する多くの読書経験やボランティア等の経験を持つ者。

【学びのパスポートプログラム】
学問領域を横断する多方面の内容に関心を持つ者。

  • 注1:12年未満の課程の場合は、さらに、文部科学大臣が指定した準備教育課程又は研修施設の課程を修了する必要があります。
    注2:2024年度第1回までの実施試験を対象とします。
    注3:⑫での出願を希望する場合は、2024年8月5日(月)までに入試課(問い合わせフォーム:https://chouadmissions.zendesk.com/hc/ja/requests/new)に問い合わせてください。なお、審査結果の通知には10日ほど日数を要しますので、時間に余裕を持って手続を行ってください。

優遇資格なし

評定が低いor有利な資格がない場合の戦略

面接対策の実施

評定平均が低い場合、面接でその理由をポジティブな視点で説明することが求められます。
面接対策を徹底することで、評定平均のマイナスをカバーする信頼感を与えましょう。

探究活動の実績を積む

学校外での研究プロジェクトへの参加や資格取得、ボランティア活動、さらには全国規模のコンテストでの受賞経験などの実績は、大学に対して主体性や問題解決能力をアピールする強力な材料となります。

英語外部資格試験でハイスコアをとる

現在の総合型選抜では、英語外部資格試験のスコアが出願資格や評価基準として重要視されている傾向があります。特に、英検®準1級以上レベルの取得によって評定の提示が求められないなど出願の幅が大きく広がり、合格の可能性が高まります。

総合型選抜のワンポイントアドバイス

正しい対策でチャンスを広げよう!徹底的な大学分析と自己分析によって「どんな対策が必要なのか」を見極めて対策を進めましょう。

本気で対策したい方は
トライの推薦・総合型選抜コース
をご検討ください
トライの推薦・総合型選抜コースの
3つのサービスポイント
Point1

推薦合格のためにやるべきことが明確に一人ひとりに合わせた合格戦略

Point2

推薦入試に特化した専門コーチによるマンツーマンでの入試対策

Point3

出願書類・小論文を丁寧に添削小論文対策の精鋭チームが常駐

大学ごとに異なる選考内容にも徹底対応!

中央大学 文学部の学科一覧

中央大学の学部一覧

中央大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース