中央大学 理工学部のアドミッションポリシー
理工学部では、理学および工学の分野に関する理論および諸現象にかかる教育研究を行うことにより、以下のような人材を養成することを目的としています。
・確実な知識と応用力を身につけ、新しい課題への果敢な挑戦力と組織をまとめる卓越した交渉力を持つ人材
・人類共有の知的資産たる科学技術を継承し、自らの発見の成果発表を通じて積極的に社会貢献できる人材
そして、この目的を達成するため、次のような学生を求めています。
・基本的な知識・基礎学力を有する人
・問題解決のための思考力・分析力・表現力の基礎を身につけている人
・他者と協働するためのコミュニケーション力を身につけている人
・大学での学修に対してモチベーションの高い人
以上に基づき、理工学部では多様な資質を有する学生が互いに協働しつつ切磋琢磨しながら、大学で効果的な学修を進めるために、次のような知識・能力・態度を備えた学生を多様な選抜方法によって受け入れます。
・高等学校課程全般の内容を幅広くかつ十分に理解をしている。特に、数学・理科・英語についての基礎学力を身につけている。(知識・技能)
・新しい課題や問題に直面した際に、物事を筋道立てて考えるために必要な、論理的な思考力と分析力を身につけている。また、自分の考えた内容について他者に理解してもらうために必要な表現力を備えている。(思考力・判断力・表現力)
・他者と協働して効果的に学修に取り組むために必要な一定水準以上のコミュニケーション力と組織的行動能力を身につけている。(主体性・協働性)
・大学での学修に主体的に取り組むために必要な、志願する学問分野への強い興味と勉学意欲を持っている。(主体性・協働性)
中央大学 理工学部の基本情報
中央大学 理工学部の学生数・教員数
学部学生数 | 4,290人 |
---|---|
教員数 | 170人 |
中央大学 理工学部の主な就職先・進学先
日本電気、NECソリューションイノベータ、富士通、日産自動車、三菱電機、本田技研工業、日立製作所、東京都教育委員会、日立システムズ、東京電力ホールディングス、TOPPANホールディングス、セイコーエプソン、パナソニックホールディングス、NTTデータグループ、NTTドコモ、NTTデータ・アイ、SCSK、日本総合研究所、KDDI、エヌ・ティ・ティ・コムウェア、国土交通省、東京都庁、ソニー
- 大学院を含む