中央大学 法学部 法律学科 チャレンジ入学試験の出願条件・出願資格( 2025年度入試 )
チャレンジ入学試験の出願条件・出願資格
評定基準 | 評定基準なし |
---|---|
併願可否 | 併願可 |
学外併願可否 | 学外併願可 |
学内併願可否 | 学内併願可 |
現役/浪人区分 | 現浪区分なし |
以下の(1)および(2)の両方に該当する者。
(1) 2025年3月31日までに、以下①~⑫のいずれかに該当する者(見込み含む)。
①高等学校又は中等教育学校を卒業した者。
②特別支援学校の高等部又は高等専門学校の3年次を修了した者。
③外国において、学校教育における12年の課程を修了した者(注1)。
④外国における、12年の課程修了相当の学力認定試験に合格した18歳以上の者(注1)。
⑤外国において、文部科学大臣が指定した11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高
等学校に対応する学校の課程を修了した者。
⑥文部科学大臣が外国の高等学校相当として指定した外国人学校を修了した者(注1)。
⑦高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了した者。
⑧文部科学大臣が指定した専修学校の高等課程を修了した者。
⑨外国の大学入学資格である国際バカロレア、アビトゥア、バカロレア、GCEA レベル、国際 A レベル、欧州バカロレア資格を保有する者。
⑩国際的な評価団体(WASC、CIS(ECIS)、ACSI、NEASC、Cognia)の認定を受けた教育施設の12年の課程を修了した者。
⑪高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格した者(注2)。
⑫本学の個別入学資格審査において認められた18歳以上の者(注3)。
(2)以下の①~④の全てに該当する者。
①法律学・政治学を学ぶうえで必要な知識・学力を有し、それを基礎として社会問題等に対して優れた思考力、判断力を有する者。
②関係者とコミュニケーションを図りながら、協働して問題解決を図る姿勢と能力を有する者。
③将来、以下の3つの部門のいずれかにおいて社会及び自己の未来を切り拓く夢を持ち、その夢に挑戦する意欲と能力のある者。
【リーガル部門】
法曹、企業法務、市民活動等の法的な分野での問題解決をめざす者。
【パブリック部門】
国、自治体、メディア、NPO 等の公共的な分野での問題解決をめざす者。
【グローバル部門】
国際機関、国際的企業、NGO 等のグローバルな分野での問題解決をめざす者。
※出願はいずれか1部門に限ります。【リーガル部門】、【パブリック部門】、【グローバル部門】を併願することはできません。
④上記の夢を実現するために、これまで意識的に学修に取り組むとともに、課外の活動(例えば生徒会活動、部活動、ボランティア活動、地域活動、学術・文化芸術活動等、正規の教育課程のほかに実施した活動)に積極的に取り組み、優れた成果を挙げた等卓越した経験と実績を有する者。
- 注1:12年未満の課程の場合は、さらに、文部科学大臣が指定した準備教育課程又は研修施設の課程を修了する必要があります。
- 注2:2024年度第1回までの実施試験を対象とします。
- 注3:⑫での出願を希望する場合は、2024年8月5日(月)までに入試課(問い合わせフォーム:https://chuo-admissions.zendesk.com/hc/ja/requests/new)に問い合わせてください。なお、審査結果の通知には10日ほど日数を要しますので、時間に余裕を持って手続を行ってください。
優遇資格なし