立教大学 社会学部のアドミッションポリシー
知識
社会学に関する知識は特に必要としませんが、高等学校で学ぶ学科目について、はば広い知識を蓄えておくことが大切です。文系学部ではありますが、高校までの数学の考え方を知っていることも望まれます。
日本史・世界史を問わず、歴史に関する知識は重要です、特に近現代史の知識を持っていることが望まれます。また、現代社会を理解する上で、政治・経済に関する知識も持っていることが望まれます。
技能
自分の考えを、的確な表現を用いて口頭で発表することや文章にまとめること、さまざまな技法やツールを用いて表現し発信できることが望まれます。
そのためにも、パーソナル・コンピュータをはじめ、多様な情報機器や表現手段を使いこなす工夫をすることが望まれます。
「英語」に関しては、読む、書く、話す、聞くといった能力を高等学校で十分に身につけておくことが必要です。
態度
社会で生起するさまざまな問題に対する好奇心をもっていることが望まれます。
同時に、さまざまな社会的状況に置かれている人々に対して、共感をもって接することができ、他者を理解しようと努める姿勢が望まれます。
体験
日常生活において、社会に生起するさまざまな問題に関心をもち、それを理解しようと努力した経験をもつことが望まれます。
異文化体験、ボランティア体験、高等学校内外での活動体験などを通じて、他者を理解する想像力を高める経験をつんでいることも大切です。
立教大学のAO(総合選抜)体験談
2023年度の受験生 OKさん
経済学部 経済学科
自由選抜入試の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
総合型選抜受験で大変だったことは、志望理由書や面接の準備でした。自分の強みや経験をどのようにアピールすれば良いかを考えるのが難しく、何度も書き直して自己分析を深…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
試験前にもっと効率的に時間を使えばよかったと感じます。特に勉強の計画を立てる段階で、分野ごとの優先順位をもっと明確にして、弱点を早めに補強することが重要だと実感…
立教大学 社会学部の基本情報
立教大学 社会学部の学生数・教員数
学部学生数 | 2,187人 |
---|---|
教員数 | 29人 |
立教大学 社会学部の主な就職先・進学先
SMBC日興証券株式会社、住友生命保険相互会社、日本電気株式会社(NEC)、株式会社JTB、株式会社NTTデータグループ、株式会社USEN-NEXT HOLDINGS、株式会社みずほフィナンシャルグループ、三井住友信託銀行株式会社、りそなグループ、アクセンチュア株式会社、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社、パーソルキャリア株式会社、富士通株式会社、東京都庁、株式会社博報堂DYメディアパートナーズ、株式会社サイバーエージェント、株式会社電通デジタル、サントリーホールディングス株式会社、日本航空株式会社、東京海上日動火災保険株式会社