学習院大学 文学部のアドミッションポリシー
アドミッションポリシー情報がありません
学習院大学のアドミッションポリシー
アドミッションポリシー情報がありません
学習院大学 文学部 哲学科のアドミッションポリシー
哲学科では、次に掲げる知識・能力や目的意識・意欲を備えた学生を、各種選抜試験を通じて受け入れます。
知識・技能
1. 高等学校までの履修内容のうち、国語、外国語、数学、地理歴史、公民について、基本的な内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している。
思考・判断・表現
2. 自身の見地から物事を論理的に考え、その内容、過程、結果などを的確に表現し、伝えることができる。
関心・意欲・態度
3. 哲学・思想史と美学・美術史の諸問題に、授業内容の修得にとどまらず、自発的に関心を持ち、その関心をより深めるために学問、調査、研究を行う意欲がある。
学習院大学 文学部 史学科のアドミッションポリシー
史学科では、次に掲げる知識・能力や目的意識・意欲を備えた学生を、各種選抜試験を通じて受け入れます。
知識・技能
1. 高等学校までの履修内容のうち、国語、外国語、数学、地理歴史、公民について、基本的な内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している。
思考・判断・表現
2. 先入観なく、人間社会の多様なあり方を認識し、あくまで証拠(史資料)に基づいて合理的に判断し、その結果を論理的に説明できる。
3. 社会で起こっている諸現象に対して、日常的に証拠を考えたり、その現象が起こる理由や影響を考えたりする習慣を高校生らしい感性で身につけている。
関心・意欲・態度
4. 自らの研究課題を見つけるため、高等学校の授業の他、自発的な読書や博物館等の見学、ボランティアなどの課外活動を積極的に行い、過去の歴史的社会のみならず、現代社会の諸現象への問題意識を持っている。
学習院大学 文学部 日本語日本文学科のアドミッションポリシー
日本語日本文学科では、次に掲げる知識・能力や目的意識・意欲を備えた学生を、各種選抜試験を通じて受け入れます。
知識・技能
1. 高等学校までの履修内容のうち、国語、外国語、数学、地理歴史、公民について、基本的な内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している。
2. 教科書だけでなく、興味のあることについて読書をする習慣を養っている。
思考・判断・表現
3. 高等学校までの履修内容のうち、特に、「国語表現Ⅰ、Ⅱ」「国語総合」「現代文」「古典」「古典講読」などを通じて、日本語・日本文学・日本文化・日本語教育について、深い興味と関心を持っているとともに、話す・聞く・読む・書くというコミュニケーションの基礎的な能力を身につけている。
4. 高等学校までの英語などの外国語教育をいかして、世界と交流する自覚を持っている。
関心・意欲・態度
5. 日本語・日本文学・日本文化・日本語教育に関する現代的、国際的、あるいは歴史的な諸問題について、気になることを発見したら、図書館やインターネットなどを活用して、自主的な学習に取り組む意欲がある。
6. 収集した知識や情報をもとに、論理的に考察して、その結果を説明することができる。
学習院大学 文学部 英語英米文化学科のアドミッションポリシー
英語英米文化学科では、次に掲げる知識・能力や目的意識・意欲を備えた学生を、各種選抜試験を通じて受け入れます。
知識・技能
1. 高等学校までの履修内容のうち、国語、外国語、数学、地理歴史、公民について、基本的な内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している。
思考・判断・表現
2. 身近な社会問題に対して主体的に関心を持ち、知識や情報を基に論理的に考え、その判断を具体的に表現できる。
関心・意欲・態度
3. 英語スキルに関して強い向上心を持つとともに、英語圏社会・文化と関わる領域で卒業後の希望・進路に合わせて具体的な目標を定め、持続的・継続的にトレーニングを実行できる。
学習院大学 文学部 ドイツ語圏文化学科のアドミッションポリシー
ドイツ語圏文化学科では、次に掲げる知識・能力や目的意識・意欲を備えた学生を、各種選抜試験を通じて受け入れます。
知識・技能
1. 高等学校までの履修内容のうち、国語、外国語、数学、地理歴史、公民について、基本的な内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している。
思考・判断・表現
2. 現代社会において身近に見られる言語・文化に関係する事柄や社会的問題について関心を持ち、情報を積極的に求め、自分なりの思考を展開することができる。
3. 与えられた情報の内容の概略を適切にまとめ、それに対する自らの考えを明確に筋道をたてて説明することができる。
関心・意欲・態度
4. ドイツ語圏の言語・文化・社会事情について強い関心を持ち、さらにヨーロッパや世界情勢と関連させて考えようとする意欲がある。
5. 他者の意見に耳を傾け、積極的にコミュニケーションをとる姿勢がある。
学習院大学 文学部 フランス語圏文化学科のアドミッションポリシー
フランス語圏文化学科では、次に掲げる知識・能力や目的意識・意欲を備えた学生を、各種選抜試験を通じて受け入れます。
知識・技能
1. 高等学校までの履修内容のうち、国語、外国語、数学、地理歴史、公民について、基本的な内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している。
思考・判断・表現
2. 高等学校の国語、とくに現代文において、文学作品に偏らず、社会・政治・哲学的内容をもった批評文を読み解き、その論の妥当性を判断し、自分の考えを言葉で表現することができる。
関心・意欲・態度
3. フランス語圏のみならず、広く外国の文化現象に対して好奇心を持ち、日常的な読書などを通じて、その好奇心を積極的に深める習慣を持っている。
学習院大学 文学部 心理学科のアドミッションポリシー
心理学科では、次に掲げる知識・能力や目的意識・意欲を備えた学生を、各種選抜試験を通じて受け入れます。
知識・技能
1. 高等学校までの履修内容のうち、国語、外国語、数学、地理歴史、公民について、基本的な内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している。
思考・判断・表現
2. 科学的思考を用いることができる。
3. 自分の見方・考え方を相対化することができ、その上で相手に伝えることができる。
4. 心に対する一般的な見方や個人の経験に根ざした先入観にとらわれずに、心理に関わる問題について考えることができる。
関心・意欲・態度
5. 人間とその心に対する純然たる興味・関心を持っている。
6. 個人や社会が抱える心理的問題の解決を通じて、社会へ貢献する志向を持っている。
学習院大学 文学部 教育学科のアドミッションポリシー
教育学科では、次に掲げる知識・能力や目的意識・意欲を備えた学生を、各種選抜試験を通じて受け入れます。
知識・技能
1. 高等学校までの履修内容のうち、国語、外国語、地理歴史・公民・数学について、基本的な内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している(一般選抜コア)
2. 高等学校までの履修内容のうち、外国語、数学、理科について、基本的な内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している(一般選抜プラス)。
3. 学校教育を中心とした教育的事象に強い関心を持ち、教育学科で学ぶために必要な高等学校卒業相当の知識を有している(学校推薦型選抜(指定校・公募制)及び内部進学)
4. 高等学校までの履修内容のうち、国語、英語、地理歴史・公民、数学、理科について、基本的な内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している(共通テスト)
思考・判断・表現
5. 事象を多角的に考察し、的確に判断し、自分の考えを他者に明確に伝えることができる能力を有している。
関心・意欲・態度
6. 教育や社会に対する知的好奇心があり、将来教育活動に関して取り組もうとする意欲と、他者と積極的に協働しながら問題解決しようとする態度を有している。