学習院大学
のAO(総合型選抜)体験談
KSさん

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

学習院大学のAO(総合型選抜)体験談

2023年度の受験生
KSさんの体験談
受験した学部・学科
国際社会科学部 国際社会科学科
受験した入試方式
総合型選抜(AO)
受験結果
不合格
受験で大変だったことは何ですか?

最終選考では、英語の長文読解や要約、意見記述などが課されます。これらの試験では、高度な英語力と論理的思考力が求められるため、日頃からの英語学習や過去問演習が重要となります。特に、英語での要約や意見記述に慣れていない場合、対策に苦労することがあります。

志望理由書について教えて

学習院大学の総合型選抜では、志望理由書が非常に重要です。私はこの対策に最も時間をかけました。4年間の学習計画表を作成する必要もあるため、学習院に入学する理由と、入学してからの実際になにをするかについてをまとめました。

筆記試験について教えて

こんなふうに対策しました

英語の長文読解と、和訳の能力が問われる問題が課されます。試験会場にはスーツ姿の人もいましたが、自分は私服で行ったので緊張してしまいました。試験時間は他の大学と比較すると長めなので、少し余裕をもって解き終わることができました。問題を解き終わってから、2度振り返る余裕がありました。

試験当日の様子は・・・

自分は英作文の能力が低かったので最初はそこを重点的に対策を行いました。具体的には、学校の先生に教えてもらったテキストで自由形式の英作文を何周もしました。他に、英語で論理的に文を構築した経験もなかったので、毎週学校で先生に問題を出してもらい、それについて英語小論文を作成することで対策を行いました。

口頭試問について教えて

こんなふうに対策しました

筆記試験の直後に口頭試問が行われました。志望動機を深堀されるかたちで、いくつか質問をうけ、その後今の世界情勢の知識を問われる質問がされました。

試験当日の様子は・・・

志望理由の深堀が思った以上に聞かれます。想定していたより学習院でなければいけない理由を細かく聞かれるので、そこは準備が必要です。あとは模擬面接を何度も繰り返すことです。

KSさんの対策バランス

「こうすれば良かった・・・」と思うこと

学習院の総合型選抜は、英語資格が必要など、計画的な準備が欠かせません。自分に足りない部分はどこなのかを洗い出し、英語試験の勉強からもっと計画的にやっておけばよかったと思います。

大学生活について

こんなことを学んでいます!

大学では、文学部に所属しています。来年には留学もする予定なので、今から楽しみです。

課外活動も楽しんでいます♪

いまはイベント運営サークルに所属しています。最初は新しい環境に馴染めるか不安もありましたが、先輩や同期が温かく迎えてくれたおかげで、すぐに打ち解けることができて楽しく活動しています。

受験生のみなさんへアドバイス

総合型選抜は準備がすべてです。志望理由を深く掘り下げ、志望理由書は早めに書き始めて何度もブラッシュアップしましょう。小論文は構成が大切です。面接は本番を想定した模擬練習を重ね、想定外の質問にも落ち着いて対応できるように準備しましょう。受験全体を通して計画的に進め、直前に焦らないよう余裕を持つことが重要です

学習院大学の学部一覧

学習院大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース