追手門学院大学 経済学部のアドミッションポリシー
経済学部では、商都大阪を基盤にし、世界に通用する経済教育を目指しています。経済学の知的最前線を学ぶ中で、経済分析力や論理的思考を身につけ、問題解決力や構想力を培い、卒業後も生涯にわたって学ぶ姿勢を保つことができ、行動力とチームワークを身につけたビジネスリーダーをはじめとして、社会に役立つ人材の養成を目標としています。
こうした目標を達成するため、経済学部では
1. 政治・経済・社会問題に対して知的好奇心と、自主的・積極的に問題解決に取り組もうとする強い意志
2. 豊かな構想力と人間性を身につけるために、経済学を中心に幅広い分野の学問を積極的に学び取れる思考力
3. 経済学に関する専門知識を基に、経済・産業界のリーダーとして活躍しようとする意欲
以上のような意欲と能力を持つ入学者を求めています。
経済学では、経済現象だけでなく、世界や日本の歴史、社会問題を分析し考察します。そのためには、国
語、地理歴史、公民、数学、英語の各科目についての十分な知識を有し、それらの根本を理解していること
が必要です。たとえば、経済統計を学ぶには数学の知識が、グローバル化著しい経済を理解するには地理
や歴史の考察が、文章を理解し正確なコミュニケーションをするためには国語や英語の運用能力が必要で
す。これらの力は経済学を学ぶ上でぜひ身につけておきたい能力です。
追手門学院大学のAO(総合選抜)体験談
不合格
2024年度の受験生 TMさん
心理学部 心理学科心理学専攻
総合型選抜 アサーティブ入試の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
普段あまり文章を書く機会がなかったため、志望理由書の作成に非常に苦労しました。
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
学習スケジュールをもっと徹底して立てておけばよかったです。受験直前期になってくると、学力試験の対策と並行するのが難しく、進捗管理が雑になってしまいました。学校や…
追手門学院大学 経済学部の基本情報
追手門学院大学 経済学部の学生数・教員数
学部学生数 | 1,682人 |
---|---|
教員数 | 25人 |
追手門学院大学 経済学部の主な就職先・進学先
株式会社伊藤園、スズキ株式会社、株式会社村田製作所、山崎製パン株式会社、株式会社荏原製作所、NTN株式会社、富士ソフト株式会社、トランスコスモス株式会社、Sky株式会社、株式会社アルファシステムズ、近畿日本鉄道株式会社、キヤノンシステムアンドサポート株式会社、株式会社ローソン、京都中央信用金庫、日本郵便株式会社、株式会社関西みらい銀行、株式会社オリエントコーポレーション、株式会社りそな銀行、明治安田生命保険相互会社、セキスイハイム近畿株式会社、大和ハウス工業株式会社、東武トップツアーズ株式会社、大阪国税局、国土交通省(近畿地方整備局)、厚生労働省(兵庫労働局)、滋賀県庁、大阪市役所、草津市役所、杉並区役所、大阪府教育委員会(教員)
- 2021~2023年度卒