追手門学院大学 社会学部のアドミッションポリシー
社会学部では、目的とする人材を養成するために、以下のような学生の入学を期待しています。
知識・理解
(1)大学の学びに必要な基礎学力としての知識や能力がある
思考・判断
(2)物事を多面的かつ論理的に考察することができる
表現
(3)自分の考えを的確に表現し、伝えることができる
関心・意欲
(4)社会、人間、スポーツ、文化、環境などにかかわる諸問題に深い関心を持ち、社会に積極的に貢献する意欲がある
態度
(5)積極的に他者と関わり、対話を通して相互理解に努めようとする態度がある
追手門学院大学のAO(総合選抜)体験談
不合格
2024年度の受験生 TMさん
心理学部 心理学科心理学専攻
総合型選抜 アサーティブ入試の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
普段あまり文章を書く機会がなかったため、志望理由書の作成に非常に苦労しました。
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
学習スケジュールをもっと徹底して立てておけばよかったです。受験直前期になってくると、学力試験の対策と並行するのが難しく、進捗管理が雑になってしまいました。学校や…
追手門学院大学 社会学部の基本情報
追手門学院大学 社会学部の学生数・教員数
学部学生数 | 1,446人 |
---|---|
教員数 | 28人 |
追手門学院大学 社会学部の主な就職先・進学先
山崎製パン株式会社、日本ハム株式会社、大和ハウス工業株式会社、大塚食品株式会社、アイリスオーヤマ株式会社、アルインコ株式会社、株式会社資生堂、株式会社伊藤園、関西電力株式会社、トランスコスモス株式会社、沖縄テレビ放送株式会社、株式会社パリミキ、日本生命保険相互会社、株式会社香川銀行、住友生命保険相互会社、明治安田生命保険相互会社、西日本旅客鉄道株式会社、株式会社関西みらい銀行、セキスイハイム近畿株式会社、積水ハウス株式会社、綜合警備保障株式会社、大阪税関、大阪国税局、国土交通省(近畿地方整備局)、神戸地方検察庁、大阪市役所、大阪府警察本部、島根県庁、守山市役所、大阪府教育委員会(教員)
- 2021~2023年度卒