神戸学院大学のアドミッションポリシー
神戸学院大学の建学の精神「真理愛好・個性尊重」とは、「学びと知の探求を通じて、普遍的な学問体系の英知に触れる喜びを実感し、その過程で自己と他者の個性に気づき、お互いの存在をこよなく尊重できる」ことです。この建学の精神を神戸学院大学での様々な活動を通じて体得し実践していくことができる人を求めています。
そのために、以下のような学生を多様な選抜方法で適切に選抜します。
1.高等学校の教育課程の教科の履修により培われた、本学入学後の学修に必要な基礎学力を有している人
2.知識や技能を活用して課題を解決するために必要な思考力を有している人
3.他者とコミュニケーションをとり、良好な関係を築くことができる人
4.課題に自ら主体的に取り組むことができる人
神戸学院大学 法学部のアドミッションポリシー
法学部は、ディプロマ・ポリシーに掲げた教育目標を実践し、社会のさまざまな分野で活躍できる人材を育成するために、以下のような方々の入学を期待します。
1.高等学校の教育課程における基礎的な学力を習得し、それを大学における法学・政治学の専門分野の勉学に生かそうとする人。
2.社会のさまざまな動きに関心を持ち、自らの考えを積極的に表現できる人。
3.勉学だけでなく、課外活動やボランティア活動などにも積極的に取り組んできた人、あるいは大学でも積極的に取り組む意欲のある人。
4.基礎学力や特殊技能を生かした資格や検定に一定の成果をあげ、それを将来に生かそうとする人。
5.社会における経験や外国での生活経験を学びに生かそうという意欲のある人。
神戸学院大学 経済学部のアドミッションポリシー
神戸学院大学経済学部は、ディプロマ・ポリシーに掲げた教育目標を達成するために以下のような方々の入学を期待します。
1.知識・理解力
国語、英語、地理歴史、公民、数学などについて、高等学校卒業相当の知識を有し、それらの基本的内容を理解している。
2.関心・意欲
社会問題に対する関心を持ち、問題解決を志向する学習意欲を有するとともに、大学で学んだ知識や技能を自分の将来や社会に役立てたいという意欲がある。
3.思考・表現力
社会問題を多面的に考察し、自分なりの判断を行うことができるとともに、自分の知識や意見を他者に分かりやすく表現することができる。
神戸学院大学 経営学部のアドミッションポリシー
経営学部は、社会の発展に寄与できる知的実践力を備えた人材を育成するために、以下のような方々の入学を求めています。
1.国内外の高等学校卒業相当の幅広い基礎的な学力を有し、それを経営、会計、データサイエンス各分野での学修に活かそうと努める人。
2.他者との協働に取り組む主体的な意欲を有し、課外活動やボランティア活動、海外や地域社会との交流経験を糧として大学生活の充実に努める人。
3.さまざまな社会現象や世界の情勢に関心を持ち、大学で修得した高度な専門知識や論理的な思考能力、および多様性への柔軟な感性を、社会の持続的な発展に幅広く還元する意欲を持つ人。
4.社会活動の経験や他の高等教育機関での学修成果を、経営、会計、データサイエンス各分野での専門知識や技能の修得に活かそうと努める人。
神戸学院大学 人文学部のアドミッションポリシー
人文学部は、以下のような人たちの入学を期待しています。
1.大学で学ぶために必要な高等学校卒業相当程度の基礎学力を有している。
2.人間とその文化に関心をもち、理解を深める努力をする。
3.多様な他者との相互理解に努め、積極的に社会とかかわる意欲をもつ。
4.社会での経験や海外での経験を学びに活かす意欲がある。
神戸学院大学 心理学部のアドミッションポリシー
心理学部は、神戸学院大学の建学の精神「真理愛好・個性尊重」および心理学部が掲げるディプロマ・ポリシーの主旨に賛同し、その獲得をめざして学ぶ意欲がある以下のような人たちの入学を期待しています。
1.大学で学ぶために必要な高等学校卒業相当程度の基礎学力を有している。
2.心理現象に関心をもち、理解を深める努力をする。
3.多様な他者との相互理解に努める態度をもつ。
4.積極的に社会とかかわる意欲をもつ。
5.社会での経験や海外での経験を学びに活かす意欲がある。
神戸学院大学 現代社会学部のアドミッションポリシー
現代社会学部は、学際的及び実践的な学びを重視し、社会のさまざまな分野の問題解決にチャレンジし、社会貢献を実践できる社会人を育成するため、以下のような方々の入学を期待しています。
知識・理解
1.大学で学ぶために必要な高等学校卒業相当程度の基礎学力を有している人
関心・態度
2.社会や人間に対する関心を持つとともに、それを深く理解しようとする人
思考・判断
3.課題を発見、分析し、解決しようとする志向性を有している人
技能・表現
4.自分の経験や考えを的確に表現するとともに、それを他者と交換しようと努める人
神戸学院大学 グローバル・コミュニケーション学部のアドミッションポリシー
1.大学で学ぶために必要な高等学校卒業相当程度の基礎学力を有し、本学の教育理念の趣旨に賛同する人
2.世界の社会と文化、また人間と言語に対して強い関心を持つとともに、それを理解し、実践的な知識や能力にするため、ひたむきに努力できる人
3.他者と積極的にコミュニケーションをはかり、広く国際的な場で他者と協調・協働しながら、よりよい社会を生み出そうとする人
4.教員として社会で活躍したいと考え、英語についての基本的能力を持ち、さらに専門的研究を深めようとする人
5.卒業後も真理を愛好するものとして、学びを続け、積極的に社会に貢献しようとする人
このポリシーに基づき、それを実現するような学生の入学を求め、入学者選抜においては厳密公正に行うこととする。
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部のアドミッションポリシー
教育目標
総合リハビリテーション学部では、専門的な視点を持ちつつも人間性や協調性に優れ、対象となる人々がその人らしい生き生きとした人生を送れるよう包括的に支援できる人材を育成します。
求める学生像
知識・理解
1.入学後の修学に必要な基礎学力を有している人。
思考・判断・表現
2.分かりやすい言葉を用いて発表したり、文章を作成できる人。
関心・意欲
3.受身の学習だけでなく能動的な学習にも取り組める人。
態度
4.人への関心が高く、専門職を目指す意志を持ち、協調性に優れ協働しながら課題に取り組める人。
入学者選抜の基本方針【2025年度以降入学生】
1.高校で習った科目の基礎的な学力を重視します。
2.単に覚えた知識だけでなく応用力を重視します。
3.面接を課す入試では、学力試験では分からない共感力や向上心も評価します。
入学者選抜の基本方針【2024年度入学生】
1.高校で習った科目の基礎的な学力を重視します。
2.単に覚えた知識だけでなく応用力を重視します。
3.公募制推薦入試では、調査書の評定を評価に加えます。
4.面接を課す入試では、学力試験では分からない共感力や向上心も評価します。
神戸学院大学 栄養学部のアドミッションポリシー
栄養学部では、「自主的で個性豊かな良識ある社会人の育成」を教育の理念・目標に掲げ、倫理感覚に裏打ちされた人間性豊かな管理栄養士・臨床検査技師・栄養教諭を育成しています。そこで、次のような学生を広く求めています。
1.高等教育の教育課程における基礎的な学力を習得し、健康や医療に科学的な関心を持つ人
2.自らあたらしい課題を見つけ挑戦し、健康増進に意欲を持つ人
3.将来は、管理栄養士・臨床検査技師・栄養教諭の資格を活用し、社会に貢献しようとする人
- 注)基礎的な学力とは、生物、化学、英語、国語、数学の教科である。
神戸学院大学 薬学部のアドミッションポリシー
下記の能力を備えた受験生を選抜し入学を許可する。
知識と理解
1.入学後の修学に必要な基礎学力としての知識を有している。高等学校で履修する国語、数学、理科、外国語などについて、内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している。
思考力、判断力
2.物事を多面的かつ論理的に考えることができる。
表現力
3.自分の考えを他人に的確に表現し、伝えることができる。
関心、意欲
4.病気、医薬品、自然環境、患者さんの治療などにかかわる諸問題に深い関心を持ち、社会に積極的に貢献する意欲を有する。
態度
5.対話を通じて、他者との相互理解に努めようとする態度を有している。