東海大学 文学部 歴史学科日本史専攻 総合型選抜学科課題型の選考方法( 2025年度入試 )
学力テスト・小論文
2次試験
その他選考
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
25 | 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて25分程度 |
口頭試問
25 | 日本史の基礎用語に関する知識を問う。 |
プレゼンテーション
25 | 大学における日本史の学びは、ただ暗記するだけでは成立しません。文献や史料を読み解き、新たな発見をとおしてオリジナルな歴史像を描くとともに、その意義を他者に説明することが求められます。 そのため本専攻では、興味や関心に基づいて課題を設定し、その課題を解き明かすための方法を検討して取り組み、そこから得られた成果を、論理的な文章にまとめたり、工夫しながらわかりやすくプレゼンテーションしたりすることができる力を重視しています。 日本史上であなたが関心のあるテーマ(制度、人物、事件など)について、複数の書物(教科書や受験参考書は除く)を読んで、2,000字程度のレポートにまとめてください。その際、次の点に注意してください。 ①そのテーマのどのような点に関心があるのか、必ず明記してください。 ②あなたの考えを必ず明記してください。 ③(例)にならって、レポート作成に際して活用した文献の著者名・書名・出版社・出版年をレポートの文末にまとめて必ず明記してください。なお、ページを改める必要はありません。また、指定の字数には含みません。 (例)坂井孝一『承久の乱 真の「武者の世」を告げる大乱』(中央公論新社、2018年) 神田千里『織田信長』(筑摩書房、2014年) ④インターネット上に公開された文章、図表などをそのまま引用することはできません。 |
その他選考の情報がありません