東海大学 生物学部 生物学科のアドミッションポリシー
知識・技能
英語では、高校での英語の科目の履修を通して英語の文章理解力、表現力、コミュニケーション能力を身につけておくことが望ましい。
理科では、高校での生物、化学分野の科目履修を通して学科の専門内容に関する項目を理解していることが望ましい。
国語では、高校での国語の科目の履修を通して日本語の運用に習熟し、読み聞きした日本語の内容を的確に理解し、また表現したいことを精確に記述し話せることが望ましい。
数学、社会、理科等の生物以外の科目の知識を幅広く理解していることが望ましい。
思考力・判断力・表現力
生物学の基礎知識を基に自然・環境・生命のあり方を総合的に理解し、さらに、自らの理解を外部に発信する意欲を持つことが望ましい。また、文理融合の観点から、理系の知識・技能と文系の知識・技能を総合して応用できることが望ましい。
主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
自らの興味を他者と共有し、物事に対して挑戦的に取り組むことや、多様な価値観を理解し、友好的な人間関係を築くことにより目標を実現しようとする意識を持っていることが望ましい。
東海大学 生物学部のアドミッションポリシー
アドミッションポリシー情報がありません
東海大学のアドミッションポリシー
本学の「建学の精神」と教育理念に共鳴する以下の者を国内外から広く受け入れます
大学で学ぶに相応しい学力を有し、明日の歴史を担う強い使命感のある者
豊かな心と健やかな体の育成に努めると共に、自分の個性を伸ばす意志のある者
時代の変化に合わせて積極的に社会を支え、社会に貢献する志のある者
【総合型選抜】
総合型選抜の入学試験は、「建学の精神」「アドミッション・ポリシー」を十分に理解していただき、学ぶ意欲や姿勢、入学後の対応力を評価する入学試験です。
この入学試験では、受験生の皆さんが今もっている知識や学力を学科試験だけで評価するのではなく、むしろ、皆さんが大学で教育を受けるのにふさわしい能力を備えているか、また、そのための準備ができているかについて、入学後の皆さんへの期待度とともに総合的に判断したいと考えています。そのために、各学科が面接を行い、皆さんの思考力、柔軟性、表現力、発信力などの可能性と基礎学力を含めた志望学科への適性を評価して入学者を選抜します。