東海大学 生物学部のアドミッションポリシー
知識・技能
英語では、高校での英語の科目の履修を通して英語の文章理解力、表現力、コミュニケーション能力を身につけておくことが望ましい。
理科では、高校での生物、化学分野の科目履修を通して学科の専門内容に関する項目を理解していることが望ましい。
国語では、高校での国語の科目の履修を通して日本語の運用に習熟し、読み聞きした日本語の内容を的確に理解し、また表現したいことを精確に記述し話せることが望ましい。
数学、社会、理科等の生物以外の科目の知識を幅広く理解していることが望ましい。
思考力・判断力・表現力
生物学の基礎知識を基に自然・環境・生命のあり方を総合的に理解し、さらに、自らの理解を外部に発信する意欲を持つことが望ましい。また、文理融合の観点から、理系の知識・技能と文系の知識・技能を総合して応用できることが望ましい。
主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
自らの興味を他者と共有し、物事に対して挑戦的に取り組むことや、多様な価値観を理解し、友好的な人間関係を築くことにより目標を実現しようとする意識を持っていることが望ましい。
東海大学のAO(総合選抜)体験談
総合型選抜で不合格、一般入試で逆転合格
2024年度の受験生 QLさん
文学部 日本文学科
総合型選抜学科課題型の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
一番大変だったことは、プレゼンテーションの準備です。自分の志望動機や目標を簡潔に伝えるために、何度も資料を作り直しました。練習も何回も繰り返し、緊張しないように…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
課題発表は早く練習を始めて、緊張を減らすべきでした。口述試験では、もっと本を読んで、自分の感動をしっかり整理しておけば自信を持てたと思います。志望理由書は、自分…
東海大学 生物学部の基本情報
東海大学 生物学部の学生数・教員数
学部学生数 | 618人 |
---|---|
教員数 | 25人 |
- 専任教員65%、非常勤教員35%、教員1513というデータから算出