東海大学 / 国際文化学部 地域創造学科
のAO(総合型選抜)情報

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

東海大学 国際文化学部 地域創造学科のアドミッションポリシー

知識・技能

1)英語について
①高校における英語科目の履修を通じて、英語の文章理解力、表現力、コミュニケーション能力を身に付けておくことが望ましい。
②英検、TOEIC、TOEFL、GTECなどの外部試験を受験していることが望ましい。

2)国語について
① 高校での国語の履修を通して日本語の文章理解力、表現力、コミュニケーション能力を身に付けておくことが望ましい。
② 作文・小論文作成のトレーニングを積んでおくことが望ましい。

3)社会について
① 社会では、高校での社会の科目(世界史、日本史、地理、政治・経済、倫理、現代社会)を幅広く理解していることが望まれる。
② 新聞の国際欄を読んで記事の内容を理解できることが望まれる。

4)数学及び理科について
数学及び理科は、文系の学問を学ぶ上で必要な自然科学的な知識を幅広く理解していることが望ましい。

思考力・判断力・表現力

1)論理的思考力について
中学校の数学で学んだ図形の証明問題(合同、相似)を用い、「前提―論拠―結論」という論理的思考のパターンを理解しておくことが望ましい。

2)判断力について
自身の住む地域が直面している問題を特定し、それに対する解決方法を考察するトレーニングを積んでおくことが望ましい。

3)表現力について
新聞の社説を書き写し、論説文の構成や表現パターンを理解しておくことが望まれる。

主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度

1)ボランティア活動について
学校内や地域のボランティア活動に積極的に参加し、社会の課題に対して当事者意識を身に付けておくことが望ましい。

2)リーダーシップとマネジメントについて
リーダーシップとマネジメントに必要な要素を理解しておくことが望ましい。

東海大学のAO(総合選抜)体験談

総合型選抜で不合格、一般入試で逆転合格

2024年度の受験生 QLさん
文学部 日本文学科
総合型選抜学科課題型の体験談

受験で大変だったことは何ですか?

一番大変だったことは、プレゼンテーションの準備です。自分の志望動機や目標を簡潔に伝えるために、何度も資料を作り直しました。練習も何回も繰り返し、緊張しないように…

「こうすれば良かった・・・」と思うこと

課題発表は早く練習を始めて、緊張を減らすべきでした。口述試験では、もっと本を読んで、自分の感動をしっかり整理しておけば自信を持てたと思います。志望理由書は、自分…

東海大学 国際文化学部 地域創造学科の基本情報

東海大学 国際文化学部 地域創造学科の学生数・教員数・定員数

学部学生数 461人
教員数 -人
入学定員 110人
収容定員 -人

東海大学 国際文化学部 地域創造学科で取得できる資格

教員免許状(中学一種)保健体育、教員免許状(高校一種)公民・保健体育、学芸員、二級建築士・木造建築士(受験資格)〈実務経験1年〉
  • 指定科目の修得で取得可能

東海大学 国際文化学部 地域創造学科の主な就職先・進学先

日本郵便株式会社、渡辺パイプ株式会社、株式会社ジャクパ、アース製薬株式会社、株式会社仙台銘板、株式会社六花亭、株式会社北菓楼、株式会社八天堂、サッポロウエシマコーヒー株式会社、株式会社JALスカイ株式会社、一条工務店、株式会社ベネッセスタイルケア、株式会社 岩手銀行、かながわ信用金庫、城北信用金庫、日本年金機構、中国ターミナルサービス株式会社、大和ハウス工業株式会社、能美防災株式会社、株式会社アベルコ、株式会社CAN、株式会社ラルズ、株式会社レンタルのニッケン、株式会社カナモト、札幌市教育委員会、茨城県教育委員会、美幌町役場、市川市消防局

東海大学 国際文化学部の学科一覧

東海大学の学部一覧

東海大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース