東海大学 工学部 機械工学科 総合型選抜学科課題型の選考方法( 2025年度入試 )
学力テスト・小論文
2次試験
その他選考
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
25 | 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて25分程度 |
口頭試問
25 | 数学(数学Ⅰ・数学Ⅱ)及び理科(物理基礎)の基礎知識について。 |
プレゼンテーション
25 | 機械工学科は、もの(機械)づくりの学科で、そのための科目を複数用意してあります。この課題は、そのファーストステップとなることを期待しています。 次の要求を満たすロボットまたは車両(以下、ロボットと呼ぶ)を設計し、以下の内容を含むレポートを作成してください。 要求項目:「このロボットは、停止している状態からスイッチを入れると動き出し、約1m進んだところで停止する。モーター、電池など、何を使ってもよいが、コンピュータ制御は使わずに、なるべく簡単な機構でこのロボットを実現したい。また、ロボットが何かにぶつかって止まるとかではなく、このロボットのみで要求を満足するようにしてください。」 レポートに含める内容: ①設計図(手書きの計画図でも可) ②設計のセールスポイント(安価、独特、シンプル、奇抜、確実、かっこいいなど) ③約1m進んだことをどのような方法で検出し、ロボットを停止させるか。 ※③については、概念図(ポンチ絵)を添付して説明してください。 ④設計したロボットに+αの機構を加えるとしたらどんな機構を加えたいか。 |
その他選考の情報がありません