東海大学 工学部 電気電子工学科のアドミッションポリシー
知識・技能
英語では、高校での英語の科目の履修を通して英語の文章理解力、表現力、コミュニケーション能力を身につけておくことが望ましい。
数学では、高校での数学の科目の履修を通して公式や計算方法を理解した上で、それらを応用できる能力を身に着けておくことが望ましい。
理科では、高校での理科(物理、化学、生物)の科目の中から数科目を選択し、個々の項目の内容を理解していることが望ましい。
国語及び社会は、理系の学問を学ぶ上で必要な文化的な知識を幅広く理解していることが望ましい。
思考力・判断力・表現力
電気工学、電子工学、情報・通信工学の基本的な知識を理解するために、自然科学の広範な知識を総合的に思考し判断する力が期待できることが望ましい。
主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
社会の一員として誠実に行動でき、目的に応じて必要な情報を取得し多様な考えを取り入れ、それを基に自分の考えをまとめ、目標に向かって主体的に取り組むことが期待できる人材が望ましい。
東海大学のAO(総合選抜)体験談
総合型選抜で不合格、一般入試で逆転合格
2024年度の受験生 QLさん
文学部 日本文学科
総合型選抜学科課題型の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
一番大変だったことは、プレゼンテーションの準備です。自分の志望動機や目標を簡潔に伝えるために、何度も資料を作り直しました。練習も何回も繰り返し、緊張しないように…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
課題発表は早く練習を始めて、緊張を減らすべきでした。口述試験では、もっと本を読んで、自分の感動をしっかり整理しておけば自信を持てたと思います。志望理由書は、自分…
東海大学 工学部 電気電子工学科の基本情報
東海大学 工学部 電気電子工学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 576人 |
---|---|
教員数 | -人 |
入学定員 | 120人 |
収容定員 | -人 |
東海大学 工学部 電気電子工学科の主な就職先・進学先
東京電力ホールディングス、日立製作所、富士通、沖電気工業、凸版印刷、本田技研工業、スズキ、SUBARU、日野自動車、東日本旅客鉄道、小田急電鉄、東急電鉄、相模鉄道、NTTファシリティーズ、関電工、きんでん、東電タウンプランニング、アプライドマテリアルズジャパン、アルプスアルパイン、京三製作所、新生テクノス、スタンレー電気、ダイダン、戸田建設
- 2023年度卒