東海大学 情報理工学部 情報科学科 総合型選抜学科課題型の選考方法( 2025年度入試 )
学力テスト・小論文
2次試験
その他選考
学力テスト・小論文の情報がありません
面接
25 | 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて25分程度 |
口頭試問
25 | 英語(読解力・英作文・文法)及び数学(数学Ⅰ・数学Ⅱ)の基礎知識について。 |
プレゼンテーション
25 | 情報科学科では、「人間」をキーワードとして「AI・計算科学・数理科学」「情報計測・可視化」の2つの大きな分野の研究・教育を行っています。10年ほど前から盛んになってきたAI技術は、単なるブームにとどまらず私たちの身の回りのありとあらゆる分野に浸透してきています。また、生体内部のイメージングや地球観測衛星によるリモートセンシングは、これまで人間が知ることのできなかった世界を明らかにしつつあります。当学科のこれらの分野に関連した下記の 2 つの課題から1つを選んで所定の様式に沿って作成したものを提出してください。 (1)AI・計算科学・数理科学 あなたの身の回りにある人工知能の活用事例を挙げ、その技術の原理を詳しく述べてください。どのようなアイデアが現在の技術革新をもたらしましたか。また、今後どのようなことが可能になるかについて人間の生活との関わりの観点からあなたの考えを述べてください。 (2)情報計測・可視化技術 医療のための生体イメージングや地球観測のためのリモートセンシングなどの情報計測・可視化技術をひとつ取り上げ、その技術の意義や原理を詳しく述べてください。また、その技術が健康・安心・安全などの面で人間の生活にどのようなメリットをもたらしてきたか、今後どのような発展があるかについて、あなたの考えを述べてください。 |
その他選考の情報がありません