東海大学 情報理工学部 情報科学科のアドミッションポリシー
知識・技能
現代社会における情報科学の様々な課題、ニーズを柔軟に理解する能力を有している。英語では、高校での英語の履修を通して英文法、文章読解、基礎的な英単語や熟語、リスニングを身につけておくことが望ましい。数学では、高校での数学の履修を通して公式や計算方法を理解した上で、それらを応用できる能力を身につけておくことが望ましい。理科では、高校での理科(物理、化学、生物、地学)の科目の中から数科目を選択し、個々の項目の内容を理解していることが望ましい。国語及び社会は、理系の学問を学ぶ上で必要な読解力、表現力、文化的な知識を幅広く身につけていることが望ましい。
思考力・判断力・表現力
数学や理科などの高校の科目を通して論理的思考能力を身につけておくことが望ましい。また、歴史や地理、倫理など高校の社会科目を通して物事の良し悪しを判断する力、国語や英語などを通して文章を正しく理解し実験で得た結果や自分の考えを正確に他者に伝えられる表現力があることが望ましい。
主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
高校のクラブ活動や委員会活動、ボランティア活動などを通して、他者の考えを聞き、また他者に自分の考えを伝え、ともに1つの目標達成に向けて協力しようとする態度を身につけておくことが望ましい。
東海大学のAO(総合選抜)体験談
総合型選抜で不合格、一般入試で逆転合格
2024年度の受験生 QLさん
文学部 日本文学科
総合型選抜学科課題型の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
一番大変だったことは、プレゼンテーションの準備です。自分の志望動機や目標を簡潔に伝えるために、何度も資料を作り直しました。練習も何回も繰り返し、緊張しないように…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
課題発表は早く練習を始めて、緊張を減らすべきでした。口述試験では、もっと本を読んで、自分の感動をしっかり整理しておけば自信を持てたと思います。志望理由書は、自分…
東海大学 情報理工学部 情報科学科の基本情報
東海大学 情報理工学部 情報科学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 478人 |
---|---|
教員数 | -人 |
入学定員 | 100人 |
収容定員 | -人 |
東海大学 情報理工学部 情報科学科で取得できる資格
教員免許状(高校一種)情報、司書
東海大学 情報理工学部 情報科学科の主な就職先・進学先
日本電気、富士通、日立製作所、キヤノン、TOPPAN、セイコーエプソン、本田技研工業、ANA、明電舎、NECネッツエスアイ、NECプラットフォームズ、NECソリューションイノベータ、三菱電機ソフトウエア、日立情報通信エンジニアリング、日立社会情報サービス、エヌティティエムイー、NTTデータイントラマート、NTTデータフロンティア、NTTデータSMS、ソフトバンク、ディーエヌエー、キヤノンITソリューションズ、富士フイルムソフトウエア、NTTテクノクロス、JR東海情報システム、JALインフォテック、アルファシステムズ、富士ソフト、TDCソフト、CIJ、DTS、HBA、明治安田システムテクノロジー、ラック、インターネットイニシアティブ、ソニーミュージックエンタテイメント、テクマトリックス、日本郵政インフォメーションテクノロジー、エクシオデジタルソリューションズ
- 2023年度卒