東海大学 理学部
のAO(総合型選抜)情報
選考方法

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

東海大学 理学部の選考方法( 2025年度入試 )

東海大学 理学部 数学科の選考方法

総合型選抜学科課題型の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
25 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて25分程度
口頭試問
25 数学(数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A〈数学と人間の活動を除く〉・数学B〈数列のみ〉・数学C〈数学的な表現の工夫は除く〉)の基礎知識について。
プレゼンテーション
25  下記の2つの課題について、所定の形式に沿って作成したものを提出してください。
(1)数学Ⅱ、数学Ⅲまたは数学Cの内容から入試問題を1題作成してください。ただし、「微分法・積分法、三角関数、指数関数・対数関数、複素数平面、ベクトル」の中から2つ以上選択し、それらを含めた融合問題を作成してください。さらに、自身の作成した問題の模範答案を作成し、問題の出題意図を解説してください。以上をA4レポート用紙5枚程度にまとめて作成してください。
なお、過去に出題された実際の入試問題を参考にした場合は、必ずその旨および大学名、出題年度等の出典を明記してください。
(2)東海大学理学部数学科で開講する数学の授業のカリキュラムを調べ、その中から興味・関心のもった科目を1つ挙げてください。また、選択した科目に興味・関心を持った理由を述べ、選択した科目に関連する書籍、雑誌を含む文献で調べたことをまとめてください。
以上をA4レポート用紙3枚程度にまとめて作成してください。
なお、使用した文献について、それぞれ著者、タイトル、出版社名、出版年、ページを明記してください。

その他選考の情報がありません

総合型選抜スポーツ・音楽自己推薦型の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
20 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて20分
程度
口頭試問
20 数学(数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A〈数学と人間の活動を除く〉・数学B〈数列のみ〉・数学C〈数学的な表現の工夫は除く〉)の基礎知識について。
プレゼンテーション
20  以下の課題の中から1つを選び、下記の『2.課題提出形式』に沿って作成し、提出してください。
スポーツ競技能力で出願する者
 A スポーツ(競技)活動を通して、将来あなたは、社会においてどのような活躍をしたいと思うか、具体的にまとめてください。
 B あなたが行ってきたスポーツ競技における、あなた自身の今後の課題と、その課題への具体的な取り組みについて、書籍等の資料に基づき、まとめてください。
 C これから開催されるスポーツイベントについて、具体的な名称を挙げ、その意義と課題についてまとめてください。
音楽的能力で出願する者
 D あなたは、音楽活動を通して、社会に対してどのような貢献をしたいと考えますか。
 E あなたの音楽活動がこれからの学生生活にどのように活かされるか、あなたの考えを述べてください。

その他選考の情報がありません

東海大学 理学部 情報数理学科の選考方法

総合型選抜学科課題型の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
25 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて25分程度
口頭試問
25 数学(数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A〈数学と人間の活動を除く〉・数学B〈数列のみ〉・数学C〈ベクトルのみ〉)の基礎知識について。
プレゼンテーション
25 数学も情報も学べ、AIに必須の数理的センスと情報の解析・応用の力を身につけることができるのが情報数理学科です。大学で学ぶ数学や情報は高校の学びの先にあります。本学科では、代数・幾何・解析等の伝統的な数学、コンピュータと共に発展してきた暗号理論・離散数学等の新しい数学及びITの理論(情報の理論)が学べます。
下記の2つの課題から1つを選び、所定の形式に沿って作成したものを提出してください。
(1)高校3年生の1学期に学んだ数学の中から、興味を持った題材を選び、その内容を説明し、どんなところになぜ興味を持ったかを述べてください。例えば数学Ⅲで学ぶ微積分や、極限について考える等があります。
(2)これまでにさまざまな数学を学んだことと思います。その中で興味を持った問題を選び、その問題を解く手順(アルゴリズムなど)をプログラムなどを用いて示してください。また、なぜその問題を選んだのか、どこに興味を持ったかについても述べてください。プログラムの場合、どのようなプログラム言語を用いても構いません。

その他選考の情報がありません

総合型選抜スポーツ・音楽自己推薦型の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
20 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて20分
程度
口頭試問
20 数学(数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A〈数学と人間の活動を除く〉・数学B〈数列のみ〉・数学C〈ベクトルのみ〉)の基礎知識について。
プレゼンテーション
20  以下の課題の中から1つを選び、下記の『2.課題提出形式』に沿って作成し、提出してください。
スポーツ競技能力で出願する者
 A スポーツ(競技)活動を通して、将来あなたは、社会においてどのような活躍をしたいと思うか、具体的にまとめてください。
 B あなたが行ってきたスポーツ競技における、あなた自身の今後の課題と、その課題への具体的な取り組みについて、書籍等の資料に基づき、まとめてください。
 C これから開催されるスポーツイベントについて、具体的な名称を挙げ、その意義と課題についてまとめてください。
音楽的能力で出願する者
 D あなたは、音楽活動を通して、社会に対してどのような貢献をしたいと考えますか。
 E あなたの音楽活動がこれからの学生生活にどのように活かされるか、あなたの考えを述べてください。

その他選考の情報がありません

東海大学 理学部 物理学科の選考方法

総合型選抜学科課題型の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
25 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて25分程度
口頭試問
25 数学(数学Ⅰ・数学Ⅱ)及び理科(物理基礎・物理)の基礎知識について。
プレゼンテーション
25 下記の4つの課題から1つを選び、所定の形式に沿って作成したものを提出してください。
(1)著名な物理学者の研究で、あなたが関心を持ったものを1つ選び、その研究内容を数式及び図を用いて説明し、その研究が世の中へ与えた影響についてまとめてください。
(2)あなたが今まで体験したことで、物理法則とのかかわりが見い出せる現象を1つ選び、その現象と物理法則とのかかわりについて数式及び図を用いて説明してください。
(3)あなたが興味のある物理現象について実験を行い(過去に行った実験でも良い)、「実験目的」、「実験で扱う物理法則」、「実験方法」、「実験結果及び考察」、「結論」の項目にまとめてください。
(4)宇宙、素粒子、物質(原子・分子)、レーザー、プラズマ、生命現象の物理の中から1つ選び、それに関連する事柄(現象、仕組み、応用例など)を調査し、数式及び図を用いて説明してください。

その他選考の情報がありません

総合型選抜スポーツ・音楽自己推薦型の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
20 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて20分
程度
口頭試問
20 数学(数学Ⅰ・数学Ⅱ)及び理科(物理基礎・物理)の基礎知識について。
プレゼンテーション
20  以下の課題の中から1つを選び、下記の『2.課題提出形式』に沿って作成し、提出してください。
スポーツ競技能力で出願する者
 A スポーツ(競技)活動を通して、将来あなたは、社会においてどのような活躍をしたいと思うか、具体的にまとめてください。
 B あなたが行ってきたスポーツ競技における、あなた自身の今後の課題と、その課題への具体的な取り組みについて、書籍等の資料に基づき、まとめてください。
 C これから開催されるスポーツイベントについて、具体的な名称を挙げ、その意義と課題についてまとめてください。
音楽的能力で出願する者
 D あなたは、音楽活動を通して、社会に対してどのような貢献をしたいと考えますか。
 E あなたの音楽活動がこれからの学生生活にどのように活かされるか、あなたの考えを述べてください。

その他選考の情報がありません

東海大学 理学部 化学科の選考方法

総合型選抜学科課題型の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
25 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて25分程度
口頭試問
25 理科(化学基礎・化学)の基礎知識について。
プレゼンテーション
25 下記の2つの課題から1つを選び、その内容について調べてください。調べた内容は所定の形式に沿ってまとめ、提出してください。なお、調べるにあたっては教科書だけでなく、その他の文献や資料も用いてください。
(1)化学の法則や原理には人名のついたものがあります。下記の中から2つを選び、それらの内容を具体的な例(物質や反応)を挙げて説明してください。アボガドロの法則、ファラデーの法則、ヘスの法則、ヘンリーの法則、ボイル・シャルルの法則、ルシャトリエの原理
(2)教科書に載っている金属元素の中で1種類の金属元素を選んで、その単体の①製造方法(製錬、電解精錬、融解塩電解)、②特徴と用途、③単体またはイオンの主な反応について説明してください。

その他選考の情報がありません

総合型選抜スポーツ・音楽自己推薦型の選考方法

学力テスト・小論文
2次試験
その他選考

学力テスト・小論文の情報がありません

面接
20 「課題発表〈プレゼンテーション〉(質疑応答含む)」及び「面接試験(口述試験含む)」を合わせて20分
程度
口頭試問
20 理科(化学基礎・化学)の基礎知識について。
プレゼンテーション
20  以下の課題の中から1つを選び、下記の『2.課題提出形式』に沿って作成し、提出してください。
スポーツ競技能力で出願する者
 A スポーツ(競技)活動を通して、将来あなたは、社会においてどのような活躍をしたいと思うか、具体的にまとめてください。
 B あなたが行ってきたスポーツ競技における、あなた自身の今後の課題と、その課題への具体的な取り組みについて、書籍等の資料に基づき、まとめてください。
 C これから開催されるスポーツイベントについて、具体的な名称を挙げ、その意義と課題についてまとめてください。
音楽的能力で出願する者
 D あなたは、音楽活動を通して、社会に対してどのような貢献をしたいと考えますか。
 E あなたの音楽活動がこれからの学生生活にどのように活かされるか、あなたの考えを述べてください。

その他選考の情報がありません

東海大学 理学部の学科一覧

東海大学の学部一覧

東海大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース