龍谷大学 政策学部のアドミッションポリシー
政策学部では、建学の精神に基づいて、幅広い教養と専門的な知識を身につけ、社会の持続可能な発展のために主体的に行動するとともに、自ら発見した問題を社会と連携して解決できる、公共性を深く理解し、高い市民性を持つ自立的な人の育成を目指しています。
人文・社会・自然科学の領域について幅広い関心を持ち、総合的な視点か
ら現代社会の課題解決に取り組む意欲を持っている人
都市問題、環境問題など、人類的かつ地域的視点で取り組むことが求め られる課題を解決することに関心を持っている人
公共性と市民性を学ぶ意欲を持ち、他者と協働・連携しながら、政策的 課題解決のための政策を立案・実施する能力を備えた人材(地域公共人 材)となるために勉学に取り組む人
ついては、高等学校等での学習では、入学後の学修に必要となる基礎的な学力を身につけ、各教科を通してコミュニケーション能力と論理的思考力を養い、国内外の社会問題に関心を持てるように、幅広く勉強することを望みます。
龍谷大学のAO(総合選抜)体験談
不合格
2024年度の受験生 STさん
国際学部 国際文化学科
総合型選抜入試(英語型)の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
英語型の総合選抜では、英語力だけでなく、論理的な思考力やプレゼンテーション能力も求められました。特に大変だったのは、英語でのプレゼンテーションと質疑応答です。自…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
質疑応答の練習を繰り返し、即興で話す練習をしておくべきだったと思います。
龍谷大学 政策学部の基本情報
龍谷大学 政策学部の学生数・教員数
学部学生数 | 1,267人 |
---|---|
教員数 | 32人 |
龍谷大学 政策学部の主な就職先・進学先
セキスイハイム近畿株式会社、積水ハウス株式会社、大和ハウス工業株式会社、エスリード株式会社、住友不動産販売株式会社、株式会社村田製作所、関西電力株式会社、近畿日本鉄道株式会社、東日本旅客鉄道株式会社(JR 東日本)、株式会社良品計画、株式会社たけびし、イオンリテール株式会社、株式会社阪急阪神百貨店、京都生活協同組合、株式会社平和堂、日本マクドナルド株式会社、株式会社コスモネット、株式会社ヨドバシカメラ、株式会社池田泉州銀行、株式会社紀陽銀行、株式会社京都銀行、株式会社南都銀行、株式会社みずほ銀行、株式会社りそな銀行、大阪シティ信用金庫、大阪信用金庫、京都信用金庫、京都中央信用金庫、住友生命保険相互会社、明治安田生命保険相互会社、東京海上日動火災保険株式会社、近畿労働金庫、株式会社ジェーシービー、リゾートトラスト株式会社、洛和会ヘルスケアシステム、株式会社LAVA International、国税庁(国税専門官)、京都府庁、滋賀県庁、東京都庁、奈良県庁、和歌山県庁、京都市役所、堺市役所、宝塚市役所、長浜市役所、東大阪市役所、枚方市役所、舞鶴市役所、滋賀県警察本部