龍谷大学 法学部のアドミッションポリシー
法学部では、日本国憲法の理念に基づき、法学と政治学の教育・研究を通じて、広い教養と専門的な知識をもって主体的に行動し、鋭い人権感覚と正義感のもとに自ら発見した問題を社会と連携して解決できる、自立的な市民の育成を目指しています。
現代社会に生起する諸問題に広く関心を有するとともに、その解決に取
り組む意欲を有する人
問題を論理的に分析する能力や、自らの意見を論理的に表明する能力を 有する人
自ら問題を発見し、それについて自ら考え、行動する能力を有する人
ついては、高等学校等での学習では、国語や英語の学習を通して論理的思考力を養うとともに、他者の考えを理解し自らの考えを表明する力を鍛えること、地理歴史や公民等の学習を通して現代社会に対する問題意識を高めることを望みます。
龍谷大学のAO(総合選抜)体験談
不合格
2024年度の受験生 STさん
国際学部 国際文化学科
総合型選抜入試(英語型)の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
英語型の総合選抜では、英語力だけでなく、論理的な思考力やプレゼンテーション能力も求められました。特に大変だったのは、英語でのプレゼンテーションと質疑応答です。自…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
質疑応答の練習を繰り返し、即興で話す練習をしておくべきだったと思います。
龍谷大学 法学部の基本情報
龍谷大学 法学部の学生数・教員数
学部学生数 | 1,834人 |
---|---|
教員数 | 48人 |
龍谷大学 法学部の主な就職先・進学先
株式会社きんでん、住友林業株式会社、セキスイハイム近畿株式会社、積水ハウス株式会社、大和ハウス工業株式会社、伊藤ハム株式会社、グンゼ株式会社、コタ株式会社、株式会社GSユアサ、株式会社明電舎、株式会社イシダ、関西電力株式会社、近畿日本鉄道株式会社、佐川急便株式会社、西濃運輸株式会社、株式会社ドトールコーヒー、株式会社ファンケル、株式会社大塚商会、リコージャパン株式会社、イオンリテール株式会社、日本マクドナルド株式会社、株式会社関西みらい銀行、株式会社京都銀行、株式会社ゆうちょ銀行、りそな銀行、岡三証券株式会社、株式会社かんぽ生命保険、日本生命保険相互会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、東京海上日動火災保険株式会社、株式会社ジャックス、富士ソフト株式会社、日本郵便株式会社、トランスコスモス株式会社、日本年金機構、厚生労働省、厚生労働省(労働基準監督官)、財務省、法務省、国税庁(国税専門官)、裁判所(裁判所事務官)、京都府庁、高知県庁、滋賀県庁、奈良県庁、京都市役所、姫路市役所、警視庁、京都府警察本部、京都市消防局