龍谷大学 経済学部のアドミッションポリシー
経済学部では、建学の精神に基づいて、経済学が培ってきた基礎的理論や社会の経済的諸現象を論理的に分析する能力を修得し、さらに国際的・地域的な多様性を理解して、課題の発見と解決に努める人間の育成を目指しています。
入学後の学修に必要となる基礎的な学力を身につけている人
社会や経済の様々な問題に関心を持ち、主体的に学修できる人
物事を多角的に把握し、その上で論理的に考察する力を持つ人
ついては、高等学校等での学習では、英語・国語・数学・地理歴史・公民など幅広く学び、社会や経済の出来事にも興味や関心を持つようになることを望みます。
龍谷大学のAO(総合選抜)体験談
不合格
2024年度の受験生 STさん
国際学部 国際文化学科
総合型選抜入試(英語型)の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
英語型の総合選抜では、英語力だけでなく、論理的な思考力やプレゼンテーション能力も求められました。特に大変だったのは、英語でのプレゼンテーションと質疑応答です。自…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
質疑応答の練習を繰り返し、即興で話す練習をしておくべきだったと思います。
龍谷大学 経済学部の基本情報
龍谷大学 経済学部の学生数・教員数
学部学生数 | 2,480人 |
---|---|
教員数 | 50人 |
龍谷大学 経済学部の主な就職先・進学先
株式会社熊谷組、セキスイハイム山陽株式会社、積水ハウス株式会社、大和ハウス工業株式会社、株式会社ヤクルト本社、タカラスタンダード株式会社、TOPPANホールディングス株式会社、東リ株式会社、株式会社LIXIL、YKK AP 株式会社、シャープ株式会社、パナソニック株式会社、日野自動車株式会社、関西電力株式会社、東海旅客鉄道株式会社(JR 東海)、西日本旅客鉄道株式会社(JR 西日本)、日本食研株式会社、UHA味覚糖株式会社、株式会社大塚商会、株式会社サンワカンパニー、株式会社セブン-イレブン・ジャパン、株式会社ファーストリテイリング、株式会社ニトリ、株式会社関西みらい銀行、株式会社京都銀行、株式会社三井住友銀行、株式会社りそな銀行、岡三証券株式会社、株式会社かんぽ生命保険、株式会社日本政策金融公庫、富士ソフト株式会社、株式会社Mizkan J plus Holdings、財務省、農林水産省、法務省、国税庁(国税専門官)、香川県庁、京都府庁、高知県庁、滋賀県庁、特別区(江東区役所)、山口県庁、池田市役所、大阪市役所、大津市役所、橿原市役所、川西市役所、草津市役所、長岡京市役所、大阪府警察本部