龍谷大学 心理学部のアドミッションポリシー
心理学部では、建学の精神に基づいて、現代社会が抱える諸課題に対し、心理学の教育と研究を通じて得られる対人支援や良好な人間関係の構築に必要なコミュニケーション・スキルを身につけ、主体的かつ実践的に対応できる人間の育成を目指しています。
心理学部の教育理念や目的を十分に理解している人
明確な目的意識と心理学の学びに対する強い意欲を持っている人
心理学的支援の基礎となるコミュニケーション・スキルを高め、人間社 会の諸課題の解決に必要な力を身につけるために主体的に学修できる人
ついては、高等学校等での学習では、コミュニケーションの基本となる「言葉」に関する教科である「国語」、「英語(外国語)」を中心としつつ、数学も含め専門的な学修に必要な基礎的学力を養いうる教科についても幅広く学んでおくことを望みます。また、多くの人と積極的にかかわる姿勢が育まれていることを望みます。
龍谷大学のAO(総合選抜)体験談
不合格
2024年度の受験生 STさん
国際学部 国際文化学科
総合型選抜入試(英語型)の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
英語型の総合選抜では、英語力だけでなく、論理的な思考力やプレゼンテーション能力も求められました。特に大変だったのは、英語でのプレゼンテーションと質疑応答です。自…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
質疑応答の練習を繰り返し、即興で話す練習をしておくべきだったと思います。
龍谷大学 心理学部の基本情報
龍谷大学 心理学部の学生数・教員数
学部学生数 | 513人 |
---|---|
教員数 | 27人 |
龍谷大学 心理学部の主な就職先・進学先
野村不動産ソリューションズ株式会社、山崎製パン株式会社、株式会社再春館製薬所、日新薬品工業株式会社、株式会社パロマ、スズキ株式会社、日野自動車株式会社、西日本旅客鉄道株式会社(JR 西日本)、豊通ケミプラス株式会社、株式会社カトージ、イオンリテール株式会社、株式会社ジェイアール西日本伊勢丹、株式会社平和堂、株式会社ライフコーポレーション、くら寿司株式会社、日本マクドナルド株式会社、株式会社カインズ、株式会社ヨドバシカメラ、株式会社滋賀銀行、株式会社ゆうちょ銀行、日本生命保険相互会社、富国生命保険相互会社、明治安田生命保険相互会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、株式会社マイナビ、京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社、一般財団法人近畿健康管理センター、国立大学法人浜松医科大学、京都中央農業協同組合、日本郵便株式会社、ワタベウェディング株式会社、社会福祉法人大阪府社会福祉事業団、SOMPOケア株式会社、株式会社マザーズ、社会福祉法人横浜博萌会 川崎こども心理ケアセンター かなで、社会福祉法人和敬会 八楽児童寮、国立大学法人大阪大学、大阪府教育委員会、学校法人関西医科大学、神戸市教育委員会、株式会社LITALICO、厚生労働省、農林水産省、法務省、国税庁(国税専門官)、裁判所(裁判所事務官)、和歌山県庁(心理職員)、大阪市役所、京都市役所、警視庁