近畿大学 / 総合社会学部 総合社会学科
のAO(総合型選抜)情報
アドミッションポリシー

推薦・総合型選抜ハンドブック|今すぐダウンロード

近畿大学 総合社会学部総合社会学科のアドミッションポリシー

社会・マスメディア系専攻では、グローバル化・成熟化・複雑化する現代社会の諸課題を見極め、歴史的転換期を生き抜く人材の育成を目指しています。そのため、既存の社会のあり方を見つめ直し、自身の住む地域社会や国際社会のなかで課題や問題を掘り起こし、そこで得られた知見を幅広い人々に発信できる能力を養成します。この目標を実現するために、本専攻では、「一体、現代の世界、社会はどうなっているのか?これからどうなる?」という、素朴な疑問や関心をもつ人々を広く求めます。具体的には、下記のような人材を求めます。

1. さまざまな社会問題(移民・エスニシティ、ジェンダー、都市・地域、市民活動・NPO、教育、家族・親密圏など)や社会科学(社会学、人類学、言語学など)について幅広く関心がある人。

2. インターネットやコンピュータの急発達から生まれた社会現象、現代文化に興味がある人。

3. メディア業界、急速なメディアの変容に興味がある人。

4. 情報網や高速移動手段の変化がもたらした新たな国際関係や民族問題に興味がある人。

なお、高校までの科目履修等によって以下のような能力を身につけていることが望まれます。

国語
論理的・構造的に思考するための読解力・表現力が身についている

地歴・公民
日本及び世界の情勢や地域特性について総合的に理解している

数学
データ等を用いて論理的・客観的に思考できる基礎的素養が身についている

外国語
基礎的な技能(読解能力、作文能力と会話能力)と語彙力が身についている

心理系専攻では、大学の学びの中で展開できる確かな基礎学力と倫理観、及び行動や心について知的好奇心を持った人材を求めます。

1. 幅広く教養を身につけるために必要な日本語及び英語の読解能力・表現力を備えた人。

2. 専門的な知識に基づいて、多様な視点から、行動や心について自ら課題を発見し、主体的に学ぶために必要な、幅広い見識を持つ人。

3. 実証的な方法で行動や心についての問題を探求する方法を学び、専門的知識・技術・科学的態度を身につけ、それらを柔軟に適用し、社会の幅広い分野で活躍するために必要な、論理的・構造的思考力を持つ人。

なお、高校までの科目履修ないし入学までの事前学習等によって、以下のような能力を身につけていることが望まれます。

国語
論理的・構造的に思考するための読解力・表現力が身についている

地歴・公民
日本及び世界の情勢や地域特性について総合的に理解している

数学
データ等を用いて論理的・客観的に思考できる基礎的素養が身についている

外国語
基礎的な技能(読解能力、作文能力と会話能力)と語彙力が身についている

環境・まちづくり系専攻は、具体的なまちや地域を対象に、持続可能な社会づくり・環境づくりのための知識や技術を学習します。地理学、環境情報学、都市・地域計画学、環境政策学を援用しながら、具体的な地域を対象として、文化や産業・社会・環境といった地域特性を調査・分析、環境に配慮し、元気が持続する地域づくりに生かしていきます。また、都市・地域計画学や環境政策学の知識を活用しながら、持続可能なまちづくり・環境づくりを推進するための計画・政策をつくる能力を養います。
このため環境・まちづくり系専攻では、公共心や知的好奇心を持った以下のような人材を求めます。

1. まちづくりや環境政策等によって、よりよい社会づくりに貢献しようと考える人。

2. 人のため、地域社会のため、環境のための仕事に就きたいと考える人。

3. これからの社会のあり方について興味・関心のある人。

4. 自ら考え、行動する主体性を大切にできる人。

5. 多様な価値観を認め合い、協調して活動ができる人。

6. 大学で学ぶだけでなく地域や現場に入り具体的な活動を行おうと考える人。

7. 広く関心を持ち、さまざまなことに挑戦しようと積極的に行動する人。

8. 的確な情報分析を行い、論理的にものごとを考えようとする人。

9. 地域社会や環境との調和を考えた生活行動が行える人。

また、環境・まちづくり系専攻に入学するまでに、次のようなことを身につけていることが望まれます。

国語
論理的・構造的に思考するための読解力・表現力が身についている

地歴・公民
日本及び世界の情勢や地域特性について総合的に理解している

数学
データ等を用いて論理的・客観的に思考できる基礎的素養が身についている

外国語
基礎的な技能(読解能力、作文能力と会話能力)と語彙力が身についている

近畿大学 総合社会学部のアドミッションポリシー

ディプロマ・ポリシーに示したような人材の育成を目標として、総合社会学部では、次のような入学者を受入れます。

1.
大学での学びに展開できる確かな基礎学力を持った人。

2.
様々な社会問題や人間行動に関心を持っている人。

3.
新たな社会のあり方について関心のある人。

4.
自律的に課題を見出し、論理的・科学的に考えるための素地がある人。

なお、高校までの科目履修等によって以下のような能力を身につけていることが望まれます。

国語

論理的・構造的に思考するための読解力・表現力が身についている

地歴・公民

日本及び世界の情勢や地域特性について総合的に理解している

数学

データ等を用いて論理的・客観的に思考できる基礎的素養が身についている

外国語

基礎的な技能(読解能力、作文能力と会話能力)と語彙力が身についている

近畿大学のアドミッションポリシー

本学の「建学の精神」と「教育の目的」に共感する入学者を国内外から広く受入れます。

1. 本学が求める基礎学力と倫理観を備える人。

2. 謙虚に学ぶ姿勢を有するとともに、自ら課題を発見し解決していく意欲にあふれる人。

3. 「人に愛され、信頼され、尊敬される」前に、まず人を愛し、信頼し、尊敬することのできる人。

4. 社会のニーズに対応できる実学や教養及び国際性を身につけたい人。

5. 自分の得意分野を伸ばし、社会に貢献したいと考える人。

近畿大学 総合社会学部の学科一覧

近畿大学の学部一覧

近畿大学のキャンパス一覧

×
総合型選抜なら志望校のランクアップも!トライの推薦・総合型選抜コース