近畿大学 文芸学部 文化デザイン学科のアドミッションポリシー
文化デザイン学科は、人間の感性的-知性的な営みを探究する人文諸学を基礎として、文化的・芸術的成果を社会につなげる新たなシステムやプログラムをデザイン/構想し、創造し、プロデュース/実行するための教育と研究を目指します。それに応じて、入学者受け入れ方針としては、デザイン、プロデュースに関わる諸分野の知識と実践力を修得し、それを社会で活かすことに強い意欲を持つ人材を求めます。
このために、以下のような事柄に関心と能力を持つ人を受入れます。
1. 人間の広範な感性的-知性的な学問的実践的成果を理論的、歴史的に探求することに関心と能力を持つ人。
2. 人間の豊かな文化的・芸術的活動を社会につなげて活かすシステムをデザイン/構想・創造し、プロデュース/実践することに関心と能力を持つ人。
3. 新しい商品やシステムの企画開発、アート・マネジメント、アート・プロデュース、まちづくり、地域イベント企画、地方創生、文化施設の運営などの仕事に就くことに関心と能力を持つ人。
4. 独立した一個の社会人としての倫理感を持ち、デザインやプロデュースという行為を通じて社会に貢献しようとする高い意識と責任感を持つ人。
5. 幅広く積極的にコミュニケーションを図り、主体性を保ちつつも他者と協調してチームワークを成し遂げる意欲と能力を持つ人。
また、文芸学部に入学するまでに、以下のような科目を履修し、それぞれについて教科書に基づく知識を修得していることが望まれます。
国語
日本語の読解力・表現力・論理的思考力、古文の基礎的能力
地歴・公民
日本史、世界史、地理、政治・経済の基礎的知識
数学
数学Ⅰの基礎的能力
芸術
音楽・美術・工芸・書道のいずれかの修得
外国語
英語のコミュニケーション・読解・表現についての基礎的能力
情報
パソコン基本ソフトの活用力
近畿大学のAO(総合選抜)体験談
2024年度の受験生 HRさん
工学部 機械工学科
総合型選抜の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
大学が求める基礎能力で「機械工学を学ぶ意欲と自己の将来像や夢が明確であること。」とあったので、自分のこれまでの活動と機械工学の関わりについてまとめるのが大変だっ…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
もっと物理の勉強をしておけば大学に入ってから楽だったと思います。
近畿大学 文芸学部 文化デザイン学科の基本情報
近畿大学 文芸学部 文化デザイン学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 354人 |
---|---|
教員数 | -人 |
入学定員 | 80人 |
収容定員 | -人 |