近畿大学 理工学部 機械工学科のアドミッションポリシー
機械工学科は、ものづくりに夢を抱き、将来機械技術者になるという明確な意思を持ち、自ら学ぶ意欲の旺盛な学生を求めています。
1. 社会の出来事に関心があるとともに、自ら考え努力できる人
2. 数学、物理学に興味があり、高等学校における内容を理解した人
3. 機械工学専門の講義、実験、演習そして研究に積極的に参加できる人
4. コミュニケーションの大切さを理解し、努力できる人
5. 科学技術に興味があり、機械工学の修得を目指す人
6. 科学技術の発展が社会と自然におよぼす影響を考えた『ものづくり』を目指す人
機械工学は、ロボット・工作機械・建設機械などの産業機械、自動車・鉄道・船舶・航空機・ロケットなどの輸送機械、さらにはIT機器・福祉機器などの分野や食品・薬品製造分野にわたり『ものづくり』の原点として広く活用されています。当学科は、実学教育に重点を置き、ものづくりの中核を担う機械技術者の育成を目指しています。同時に、単に機械を作るだけでなく、利用する人の立場を調査・想定し、社会への影響にも配慮できる人材の育成も目指しています。
機械工学科を志望する皆さんが、高等学校までの幅広い授業内容を理解していることを期待しています。具体的には、物理および数学の理解は必要と考えていますが、当学科では、上記の人材を多元的な尺度で選抜するために、以下のような複数の判定法を用いて評価を行っています。
1. 本学独自の入学試験において、数学、理科、英語の3科目を課す。
2. 学校長からの学業と人物の推薦をもとに、数学、英語の2科目を課す。
3. 大学入学共通テストにおいて、入学後必要とされる数学、英語、理科、国語、地理歴史の中から2~5科目を課す。
近畿大学のAO(総合選抜)体験談
2024年度の受験生 HRさん
工学部 機械工学科
総合型選抜の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
大学が求める基礎能力で「機械工学を学ぶ意欲と自己の将来像や夢が明確であること。」とあったので、自分のこれまでの活動と機械工学の関わりについてまとめるのが大変だっ…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
もっと物理の勉強をしておけば大学に入ってから楽だったと思います。
近畿大学 理工学部 機械工学科の基本情報
近畿大学 理工学部 機械工学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 859人 |
---|---|
教員数 | -人 |
入学定員 | 200人 |
収容定員 | -人 |
近畿大学 理工学部 機械工学科で取得できる資格
- 技術士補(JABEEコースのみ)