近畿大学 産業理工学部 情報学科のアドミッションポリシー
情報学科では、実践的な情報学に広い見識を持ち、情報技術を必要とするあらゆる業種で活躍できる人材を育成します。このために、次のような入学者を受入れます。
1. 情報学科での学修に必要な基礎知識を有し、思考力、判断力、表現力を持つ人。
2. 社会への貢献、公共の福祉を理解し、これらを尊重することのできる倫理観を持つ人。
3. 情報学をもとに新しい社会を築く試みに主体性を持って取り組み、多様な人々と共同する姿勢を持っている人。
4. 知的好奇心があり、情報学に対して強い関心を持つ人。
5. 将来の目標を定め、目的意識を持って学修に取り組むことができる人。
(入学前に学習すべきこと)
産業理工学部のアドミッション・ポリシーに加えて、以下の点に留意して学習してください。
数学については、情報分野の基礎的な数学の知識を習得し、理科と地理歴史・公民については、情報学と関係のある科目を中心に応用力も磨き、情報学と直接関係の無い科目についても多様性を広げ世界の動向を理解するのに役立つので興味を持って学習して下さい。
(入学者選抜の基本方針)
産業理工学部のアドミッション・ポリシーに記載された入試制度おいて、情報学に関連する評価が加わりますので注意してください。
1. 推薦入試(一般公募)では、高等学校長が提出した推薦書等により情報学の修学に必要な科目の履修修得状況と学習意欲等を評価します。
2. 総合型選抜では、口頭試問により情報学を学ぶ意欲と思考力、判断力、表現力を評価します。
3. 指定校推薦入試・附属特別推薦入試・準附属特別推薦入試では、口頭試問により情報学を学ぶ意欲と思考力、判断力、表現力を評価します。
4. 外国人留学生入試では、口頭試問により情報学を学ぶ意欲と思考力、判断力、表現力を評価します。
5. 編入学試験では、専門科目として情報処理概論の試験を課すことにより学力を評価し、口頭試問により情報学を学ぶ意欲と思考力、判断力、表現力を評価します。
近畿大学のAO(総合選抜)体験談
2024年度の受験生 HRさん
工学部 機械工学科
総合型選抜の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
大学が求める基礎能力で「機械工学を学ぶ意欲と自己の将来像や夢が明確であること。」とあったので、自分のこれまでの活動と機械工学の関わりについてまとめるのが大変だっ…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
もっと物理の勉強をしておけば大学に入ってから楽だったと思います。
近畿大学 産業理工学部 情報学科の基本情報
近畿大学 産業理工学部 情報学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 324人 |
---|---|
教員数 | -人 |
入学定員 | 75人 |
収容定員 | -人 |