近畿大学 産業理工学部 電気電子工学科のアドミッションポリシー
電気電子工学科は、現代社会を支える基盤技術である電気電子情報通信工学およびその関連分野のテクノロジーやイノベーションに強い関心を持ち、地域社会や国際社会の発展に主体的に貢献できる技術者を育成します。このために、次のような資質を備えた学生を、各種選抜試験を通じて受け入れます。
1. 電気電子情報通信工学を多角的な視点で学修するための基礎知識、技能を有する人。
2. 新しい知識を積極的に吸収し、得られた知識から正しく判断し、自らの考えを論理的に他者に伝える、思考力、判断力、表現力を有する人。
3. 電気電子情報通信工学及びその関連分野の技術に興味を持ち、主体性を持って多様な人と協働して学修できる人。
(入学前に学習すべきこと)
産業理工学部のアドミッション・ポリシーに加えて、下記の点に留意して学習してください。
国語
・教科書や専門書の内容を正確に理解するための読解力。
・答案やレポートを論理的に書くための作文力。
外国語
・興味のある専門分野の技術英語に慣れ親しむ態度。
数学
・基礎的な数学的知識と論理的思考力。
・正確かつ迅速な計算力。
理科
・現象を物理的に考察できる能力。
・現象を数学的に定式化できる能力。
情報
必要な情報を収集・選択、活用して問題を解決できる技能。
(入学者選抜の基本方針)
産業理工学部のアドミッション・ポリシーに記載された入試制度において、電気電子情報通信工学に関連する評価が加わりますので注意してください。
1. 総合型選抜では、数学に関する学力試験により高等学校卒業レベルの基礎学力を評価し、出願書類(調査書・自己紹介書・プレゼンテーションシート)、および口頭試問により電気電子情報通信工学を学ぶ意欲と思考力、判断力、表現力を評価します。
2. 外国人留学生入試では、「日本留学試験」の日本語および数学コース2の計2科目試験を課すことにより基礎学力を評価し、口頭試問により電気電子情報通信工学を学ぶ意欲と思考力、判断力、表現力を評価します。
3. 編入学試験では、大学はじめ出願資格に定める各種学校が発行した成績証明書等により専門分野に関する科目の修得状況を評価し、さらに数学および電気回路の計2科目試験を課すことにより学力を評価し、口頭試問により電気電子情報通信工学を学ぶ意欲と思考力、判断力、表現力を評価します。
近畿大学のAO(総合選抜)体験談
2024年度の受験生 HRさん
工学部 機械工学科
総合型選抜の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
大学が求める基礎能力で「機械工学を学ぶ意欲と自己の将来像や夢が明確であること。」とあったので、自分のこれまでの活動と機械工学の関わりについてまとめるのが大変だっ…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
もっと物理の勉強をしておけば大学に入ってから楽だったと思います。
近畿大学 産業理工学部 電気電子工学科の基本情報
近畿大学 産業理工学部 電気電子工学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 267人 |
---|---|
教員数 | -人 |
入学定員 | 65人 |
収容定員 | -人 |