近畿大学 工学部 電子情報工学科のアドミッションポリシー
電子情報工学科では、21世紀の高度情報通信社会を支える人材育成の要請に応えるべく、電気・電子工学、情報・通信工学の各分野において幅広く活躍できる技術者の育成を目指しています。
このような教育理念のもと、電子情報工学科では、ソフトウェアからハードウェアまで、コンピュータ関連の技術を幅広く修得させることを教育の目的とし、プログラミング技術と電子回路設計能力、ネットワーク設計技術を有する技術者を育成することを学修・教育到達目標としています。具体的には「電気電子コース」では、エネルギー変換工学や集積回路、半導体工学や光エレクトロニクスなどの電気・電子工学分野の専門知識に加えて、ICT時代に必要な情報技術の関連知識までの幅広い能力を発展・向上させます。また、「情報通信コース」では、ICTの基礎や応用のみならず、技術開発に必要なハードウェア、画像処理技術・人工知能などに関連した高度な能力を発展・向上させます。このために、電子情報工学科では次のような入学者を受入れます。
1. 電気・電子工学や情報・通信工学に関する技術に興味を持ち、深く学んでみたいという意欲を持つ人。
2. 電気・電子工学や情報・通信工学の技術を使って、安全で暮らしやすい社会を作ることに貢献したい人。
3. 国際的な視点に立って持続可能なネットワーク社会を切り拓く技術者・研究者を目指す人。
また、電子情報工学科に入学するまでに、次のような教科の内容を充分理解していることが望まれます。
国語
文書の読解力、表現力、論理的思考力
外国語
基礎的な文法を理解し、正しく構文できる表現力
数学
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)
理科
物理をはじめとする理科系科目の基礎
情報
「情報Ⅰ」(情報の科学的な理解に裏打ちされた情報活用能力)
近畿大学のAO(総合選抜)体験談
2024年度の受験生 HRさん
工学部 機械工学科
総合型選抜の体験談
受験で大変だったことは何ですか?
大学が求める基礎能力で「機械工学を学ぶ意欲と自己の将来像や夢が明確であること。」とあったので、自分のこれまでの活動と機械工学の関わりについてまとめるのが大変だっ…
「こうすれば良かった・・・」と思うこと
もっと物理の勉強をしておけば大学に入ってから楽だったと思います。
近畿大学 工学部 電子情報工学科の基本情報
近畿大学 工学部 電子情報工学科の学生数・教員数・定員数
学部学生数 | 416人 |
---|---|
教員数 | -人 |
入学定員 | 95人 |
収容定員 | -人 |